昨日に引き続き、ラハイナ浄土院さんをアップ致します。
敷地内には、こんなに大きな三重塔が存在します。
ハワイのマウイ島にいるはずなのに、不思議に鎌倉や京都にいる様な
錯覚が浮かんできます。
しかし三重塔の横側には、椰子の大きな木があるので違和感が・・・・
こちらがご本尊様の本堂でしょう。
早速、妻とお参りをさせていただきました。
英語の表記が何ともハワイらしいでしょう。
お参りを . . . 本文を読む
ラハイナ・キャナリー・モールをホロホロし、午後1時を回りました。
ラハイナの最初の目的地へ向かうことにします。
向かった先はラハイナの街中、フロント・ストリート沿いにあるラハイナ浄土院さんです。
こちらは2011年8月にも訪問しており、今回が2度目の訪問になります。
(本ブログの記事は、2013年1月16日の行動内容です。)
広い敷地の玄関前、その右奥側に駐車場があります。
ちなみにラハイナの歴 . . . 本文を読む
ラハイナの街中、フロント・ストリートまでやってきました。
ここでもショッピング・センターへたち寄ろうと・・・・
キャナリー・モールと言うショッピング・センターで、カアナパリにある
ホエラーズ・ヴィレッジショッピングセンターとは、趣がじゃっかん
異なっている様に映りました。
駐車場は広く、しかも無料になっています。
そんなに混んでいなかったので、ショッピングセンターの中心にある
ロングス・ドラ . . . 本文を読む
カアナパリにあるホエラーズ・ヴィレッジ・ショッピングセンターを堪能した後、
一路南下しラハイナを目指します。
マウイ島に到着し、4日目はラハイナの街中のホテルを予約していました。
ホノアピラニ・ハイウエイ(30号線)を走行し、順調にラハイナの街中へ向かっています。
しばらく走行すると、TOP写真の様なラハイナのサインボードを見付けました。
やっぱりラハイナはハワイの古都なのでしょう、素敵なサイン . . . 本文を読む
ホエラーズ・ヴィレッジ・ショッピングセンター内を、ホロホロしていたら
こんなお店を見付けました。
そうヨーグルトをベースにした、アイスクリームのお店ヨーグルトランドです。
以前は、沖縄県那覇市の国際通りにもありましたが現在は撤退しています。
ショッピングセンターの1階にお店を構えていました。
お好みのアイスクリームを好きな分だけ器に入れるスタイルになっています。
やっぱり日差しが強い日 . . . 本文を読む
ホエラーズ・ヴィレッジ・ショッピングセンターの表玄関口は、
こんな素敵な雰囲気になっています。
ショッピングセンターの名前の通り、大きなクジラが掲げられています。
眼を反対側へ向けると、綺麗な西マウイを望むことが出来ました。
どうです!? 素晴らしいでしょ!!!
その手前側は、カアナパリ・ゴルフ・コースになっています。
やっぱり、ゴルフ場だけあって眩しい程の緑ですね。
ホエラーズ・ビレ . . . 本文を読む
マウイ島にあるコーヒー農園、カアナパリ・コーヒー・ファームを後に
こちらのショッピング・センターまで来ました。
二度目のマウイ島ですが、ホエラーズ・ヴィレッジ・ショッピングセンターを
訪問するのは今回がはじめてです。
ウエスティン・マウイ・ホテルの北側に隣接するホエラーズ・ヴィレッジは、
カアナパリ・リゾートの中心にあり高級感溢れるショッピングセンターです。
その昔、ラハイナの街は一大 . . . 本文を読む
ハワイ島ならホルアロア等のコナ・コーヒーベルトやカウ・コーヒーエリアを~
カウアイ島なら、カウアイ・コーヒー農園へ訪問した事があります。
せっかくのマウイ島なので、マウイ島のコーヒー農園を拝見したいと思っていました。
ホノアピラニ・ハイウェイ(30号線)を走行していると、”カアナパリ・コーヒー・
ファーム”のサインボードが掲げられていました。
早速こちらのコーヒー農園へ行ってみましょう。
そう . . . 本文を読む
本日はホノコワイにあるビーチを紹介致します。
場所的には昨日アップした、ホノコワイ・ファーマーズ・マーケットの
道を挟んで反対側にあります。
この日は素晴らしい天気だったこともあり、素敵な景色を堪能出来ます。
ホノコワイ・ビーチパークは、小さいですが駐車場があります。
ただし、すぐにいっぱいになっちゃう感じでした。
これはビーチ越しに、南側を見ている風景になります。
遠くに見える島が、ラナ . . . 本文を読む
ドラゴン・ティースを堪能した後、こちらへやってきました。
そうホノコワイにあるファーマーズ・マーケットです。
ファーマーズ・マーケットと言っても、オアフ島で毎週土曜日に開催される
KCCの様な大掛かりなマーケットではありません。
出店しているお店も7軒~8軒ぐらい~、めっちゃコジンマリしていますが
決して飽きがこない感じです。
この日ファーマーズ・マーケットの入り口付近で、ココナッツを販売 . . . 本文を読む
ナピリ・ショワーズホテル内にある、ガゼボレストランで朝食をいただき
お腹も満腹になりました。
まずこの日の最初の目的地に選んだのがこちらでした。
場所的にはカパルア、リッツ・カールトンホテル内のゴルフ場近くに白い教会があります。
教会のすぐ海側に無料駐車場があり、そこへレンタカーを停め歩いて目的地を目指します。
はじめての訪問なら、少し分かり辛いかもしれません。
(一番下にグーグル地図をリンクし . . . 本文を読む
昨日に引き続き西マウイ、ナピリ・ショワーズ・ホテル内にある
ガゼボレストランを紹介します。
宿泊していたカフルイから、このレストランへ向かうために北周りルート
カヘキリ・ハイウエイ(340号線)を選択しました。
当初思っていた到着時間を遥かにオーバーし、このホテルへ到着しました。
時間はこの時すでに8時35分です。
TOP写真はレストラン入り口付近にある、レストランのロゴマークです。
ウ . . . 本文を読む
本日は西マウイのナピリ・ショワーズ・ホテル内にある、ガゼボレストランを
紹介いたします。
ガゼボレストランは2011年8月にも、訪問しており今回が2度目です。
当初の予定(頭の中)では、朝6時前にカフルイのホテルを出発すれば
ガゼボレストランには7時30前に到着出来るものと・・・・
レストランのオープン時間が7時30分なので、1クール目に入店出来る
事を予想していました。
でも、実際にこちらの . . . 本文を読む
2013年1月16日の早朝を迎えようとしています。
この日は宿泊していたカフルイを離れ、一路マウイ島の最北端にある
ホノコハウ湾を目指します。
カフルイからホノコハウ湾を目指す場合、南周りでラハイナを抜ける
ホノアピラニ・ハイウエイ(30号線)ルートと、北周りで向かうカヘキリ・
ハイウエイ(340号線)の2通りのルート選択があります。
距離にしたらホノアピラニ・ハイウエイ経由(青矢印)では . . . 本文を読む
TOP写真はパンダ・エキスプレスでプレートランチを購入すると
必ず1プレートに1個いただけるフォーチュン・クッキーです。
プレートランチを食べ終わった時、このフォーチュン・クッキーの
占いを確認します。
今回はどんな事柄の記載があるのかな・・・・!?
私がパンダ・エキスプレスで、購入したプレートランチがこちらになります。
チャーハンをベースに2つのお惣菜です。
やはりご飯物をいただかないと、 . . . 本文を読む