☆寒天屋さんの日記☆

長野県茅野市の松木寒天産業です!
通信販売も行っております(^-^)新着情報盛りだくさんでお伝えしていきます☆★

今、諏訪地域が熱いですっっ

2010年03月04日 | 日記
こんにちは。

気付けばもう3月ですね
暖かい日が続いたと思えば
今日なんか雪が降りそうな・・・
まだまだ油断はできませんね。


今年度の角寒天の製造は無事終了しました
それに伴い生天の販売もお休みさせていただきます。
また12月まで気長に待ってやってくださいね


この日記でも何度もお伝えしているように
今年は天下の大祭「御柱祭」の開催される年ですっ!!
あと一ヶ月を切りましたよっ!!

諏訪大社には上社と下社があって
それぞれに分かれて開催されるのですが
この間、上社の柱を決める抽選会がありました!!

と言っても、御柱祭に馴染みのない方にはピンとこないですよね・・・
私もその一人だったのですが・・・

諏訪大社上社には「本宮」と「前宮」があって、
それぞれ4本ずつの柱、計8本の柱を山から境内まで引きます。
この柱にも位?みたいなもので大きさに違いがあって
本宮、前宮それぞれで「一の柱」から「四の柱」までありますが
中でも「本宮一の柱」は8本の中で最も大きくて立派な柱で・・・
いわゆる花形ですっ

抽選会はどの地区がどの柱を引くかを決めるものだったのですが
すごいですよっ!!
まず何がすごいかって、クジを引く人を含め関係者は
抽選会の一ヶ月前位から毎日お宮に祈願に行ったりするそうです!!
気が向いたらじゃなくて毎日ですよっ
そして当日もクジを引く順番を決めるクジ引きから始めるんですっ!!
話によると順番を決めるクジを引く順番を決めるクジ引きもあるらしく・・・
↑難しい・・・
とにかく柱を決めることはすごいんですっ!!!

この抽選会だけをみても諏訪地域の人たちの御柱祭にかける
情熱が伝わってきますよね


引き続きこの日記でも御柱の熱気をお届けできたらと思います


(クマチャン)