そりまちまみのブログ

全国英語通訳案内士・反町真弓の日記です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

12月のプライベートツアー お買い物好き?〜2024

2025-01-08 | 旅行

アメリカからのお客さんはリピーターのファミリー。

以前来られたのは2023年でした。

その後、何度かスケジュールを聞かれていたけれど、いつもソリマチはツアー中で、、、ようやく予定が合いました。ありがたいことです

 

今回、お母さんや娘さんをはじめ日本が初めてのご家族もいらっしゃるので、改めて都内観光2日間です。その後、京都に行かれるということでした。

お泊まりのホテルは白金台。入り口の紅葉がキレイ。

2日間の行程は、お客さんのリクエストを組み合わせて作りました。

まずは、浜離宮庭園の中島茶屋でお抹茶とお菓子から。

冬だけど、ポカポカ日差しが温かい日でした。

久しぶりに行ったところ、お抹茶とお菓子セットの内容が変わっていて、上生菓子またはどら焼きからの選択制になっていました。 お抹茶とどら焼きというのはどうなんだろう。。 生菓子同様、まずどら焼きを食べ終わってからお抹茶、だよね、でもサイズがそれなりにあるし、パサパサするしなかなか食べ終わらず。 個人的には、どら焼きにはたっぷりの緑茶と交互に食べるのが良いなあ。。

 

浅草寺でおみくじ。やったー、3人揃って「吉」「吉」「吉」👍

本堂にはお正月の飾りつけ。

浅草寺からちょっと歩けば隅田川。この写真にはないけど、アサヒビールのビルだけでなく、東京スカイツリーもよく見えます。

さて、このツアーのメインイベントとなったのは、合羽橋でした!

実は初日に行くはずでしたが、初日はお父さんがお疲れモードでキャンセル。

2日目は日曜日で閉まっているお店が多い。それでもお母さんは楽しみにしていました。お母さんは買い物好きのようです。

陶芸をご自分でもされると聞いていましたが、それより何より、料理がお好きみたいです。空いている店はひとつひとつのぞいていきます。

最近は、外国人旅行者もかなり多く訪れるせいか、日曜日といえども、開いているお店はそれなりにあって、ある程度楽しめる気がします。

でも、でも、、 お父さんはじめ、ご家族の半分は全く興味がない様子。お店にも入らず、外のガードレールに寄りかかり、ひたすら待っています。困りました

 

道具店で色々なキッチンウェアをご購入のお母さん。特に気に入ってくまなく見ていたのはこちら。お菓子やパン関係の道具がなんでもそろいます。

こう見えても、20年前には天然酵母のパン教室に通い、パンを焼きまくっていたソリマチも目がキラリ 仕事とはいえ、お客さんについていってあれこれ見ていると、買いたいものがたくさん! この本も、欲しい〜!

でも、でも、、 外でじっと待っている半分のご家族の皆さんが心配です。本当に興味がない様子で、ぼーっと立っているだけなのですよねえ。。

見るに見かねて、「では、あと信号2つ先まで行ったら、引き返しましょうか」とうながします。

そうして最後に入ったお店。今度は奥さんや娘さん、木の食器や道具をご購入。

さて、引き返そうとすると、お母さん、外で待ちぼうけのご家族に向かって「ここでツアーは終わり?だったらあなたたちはホテルに戻ったら?私たちはこのままここに残るから」と言ってしまった!

 

でもまだもう1箇所。谷根千ウォークが残っていたのですよ。それを聞くと、渋々とあきらめたお母さん。 残念ですね。そんなにお好きならもっと見ていてほしいし、でも、ご家族の半分は本当に退屈そうなのです。

谷中では、寒桜が咲いていました。お寺の門の両脇に、とても映えますね。

谷中銀座でもお母さんはお店が気になっていたけれど、合羽橋の「引き返し事件」ですっかり意気消沈のご様子

さっき退屈していたご家族のリクエストにより、喫茶店に入りました。

それぞれお好きなコーヒーを頼み、まったり楽しくお話タイム。

 

すっかり疲れも取れたので、谷根千ウォークをスタートし、まずは谷中です。途中あちこちにある小さなお店に立ち寄りながら、お母さんは買い物を楽しんでいました。 しかしまたもや、お父さんが退屈になってしまい。。

千駄木、根津へと向かおうとしましたが、お母さんが「まだまだ歩ける」という後ろでお父さんが「疲れた」とおっしゃり、結局そこでウォークは中断、ホテルに帰ることに相成り〜

 

このあとはホテルで休憩し、夜は再び外出し、ご家族でお寿司を食べるそうです。

ここまで好みが開いてしまうと、一緒行動がなかなか難しいですね。

お客さんを楽しませるために雇われている、と認識していますが、こうなるとなかなか舵取りが難しいです。

それでもご家族なのですから、いろいろな文句を言いながらも仲良く楽しく旅行を続けるのでしょうね。

2023年、2024年とお会い出来て、とても嬉しかったです。

また次回もよろしくね!と温かいお言葉をいただき、何よりです

 

それにしても、お母さんのお買い物三昧は、京都でも続いているのだろうなあ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のプライベートツアーその3 クルーズのあとで〜2024

2024-12-18 | 旅行

ノルウェージャンクルーズラインというクルーズ会社の船で西日本を中心にくるりと回られたお客さん。お会いするのは、プリンスホテル新高輪。

クルーズ後、ほとんどの方が下船後空港に向かわれたということですが、一部50名ほどが数日東京で過ごすため大型バス2台に乗って品川までいらっしゃいました。

ご予約は2日間。お客さんはアメリカからの初老の3カップル、6名です。

ツアースタートは9:30でしたが、当日の朝、空港に向かわれるゲストが先に下船しバスに乗り込むということで、品川プリンス組の出発が10:00になったと告げられました。そのため、ツアーのスタートは11:00に変更

大型バスは確かに10:40頃到着し、11:00にはグループのうち2名に会えたのですが、その他の4名はとても時間がかかり、ホテルを出たらすでに40分遅れ

その上、クルーズ船のゲストにありがちですが、1名は杖をついていて、移動はエレベーター希望

エレベーターを使用すると、実は歩く距離としてはかえって長くなります。どの出口にもエレベーターがあるわけでないので、あえて遠回りしなければならないこともしばしば。お足の悪い方は歩みもゆっくりでないと危ないですし、ツアーのペースもゆっくりになります。そんなこんなでどんどん時間が押していき、最後はツアー1時間オーバーで真っ暗 それでなくても、冬は日が暮れるの早いしね。

最後の訪問地、浅草寺はこんな感じで、かえって良い感じ

翌日はしっかり09:30スタート…と思いきや、まずソリマチの前を走る電車で緊急事態が発生し、どんどん電車が使えてのろのろ運転。30分前に到着するよう余裕を持って出たというのに、それでも足りず、こともあろうに5分遅刻!

すると、お客さんも一部ゆっくりペースとなり、15分遅れてきました

その上、全員揃ったと思ったら「大谷翔平の記念切手を買いたい」というお客さんが現れ、そうこうしているうちにまたもや40分遅れ

なんでこうなるの〜

皇居東御苑は紅葉がキレイでした

ここはお足の悪い組とそうでない組に分かれて散策。

そうでない組は滝の上まで上っていきます。ここから見るお庭もすばらしい

その後、「このあとどうします?」と聞くと、谷根千に行きたいとおっしゃる。

でも、たくさん歩くし、坂もあるし、お足が悪いとキツイかも。

とにかく歩き出してみますと、お寺にかなりの興味を示されます。谷中にはお寺がたくさんあるので、お墓やお葬式、宗教観などなど、お寺をめぐりながら他国との比較でお話が弾みましたが、やはりお足の悪い方々には立ち話もキツいもの。

ディープな谷根千はやめにして、谷中銀座に向かいました。

その後、お好きかどうかわかりませんでしたが、嗜好を変えてみて原宿へ。

ところがこちらは谷中よりかなり気に入っていただけた様子!

ペットカフェもたくさんある竹下通り。カフェじゃないけど、こんな動物ケーキはどうなの

竹下通りでかなりのお買い物。特にお孫さんへのお買い物がたくさん出来て、「ここに連れてきてくれてありがとう!」とのお言葉までいただいてしまいました。良かったですね

原宿でお買い物のあとは、もう時間もなくなっていたけれどスクランブル交差点は渡りたい、渋谷は大人気です。

その後、少し高い場所から交差点の様子をおさめていただきました。ツアー時間かなり過ぎてますけど、歩みがゆっくりなのだから、もう仕方がない感じです

 

次の日はご自分たちで1日都内でお過ごしになる予定だった皆さん。実は不安だったのですね。2日間、時間オーバーとなったのにはいろいろな理由があったけれど、その中の一つはソリマチにその日のツアープランを立ててもらい、行き方と帰り方もしっかり聞いておく、というミッションがあったようなのです。

それで何度も何度も、切符の買い方からはじまり、行程のおさらい。。

そんなことがあったので、翌日の夜、「行程通りに自分たちでまわり、迷子にもならずホテルに帰って来られた!」と嬉しそうなメッセージを写真付きでいただいた時は、微笑ましくて

 

とても自信がついたでしょうね。私も嬉しくなっちゃいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のプライベートツアーその2 タクシーにベビーカー〜2024.11

2024-12-14 | 旅行

本日のスタートは赤坂。

検索すると、アパートメントホテル、とある 外観からは、もともとマンションだったけどホテルに改造した、というような感じかしら。中に入ると本当に踊り場しかなくて、小さなカウンターの裏にはホテルのスタッフ。まさか、そこフロントじゃないよね。その横に小さな座るスペースがあり、そこにお客さんは座っていました。

ん? お客さんは3名、となっていたので、ご夫婦と成人のお子さん1人、または、ご夫婦とご両親のうちおひとりという構成か?と勝手に思っていましたが、そこにいたのは女性ふたりと一台のベビーカー。。

ベビーカー? ありゃりゃ、3人目は、まさかの赤ちゃん

 

お客さんはニューヨーク在住の母娘。ご出身地は南米です。ご家族間の会話はスペイン語。ベビーカーのお子さんは2歳。とても元気な息子ちゃん。

ソリマチのツアーは公共交通機関利用と知ってか、お客さんの第一声はこちら。

「さて、地下鉄とタクシーどっちがオススメ?私はタクシーがいいな」。

「はい!タクシーにしましょう」

間髪入れずに即答

 

とにかくホテルのロビーは狭いし、まずは外に出ます。

出た瞬間、「うわーーー」っと、息子ちゃんがぐずってベビーカーからすり抜けた。

自分で歩きたいみたい。

それをお母さんにうまく拾われ、抱っこされると「いやだいやだ」と大抗議。

うーん、タクシーの中で静かに出来るんかいな

 

そんなこんなでタクシーをひろい、まずはデパ地下。

・・・とまあ、デパートに着いたら、あんなに暴れていた息子ちゃん、ベビーカーに乗せられそのうちスヤスヤ寝てしまったではありませんか。

おかげで(?)、食文化について、静かなデパ地下で、静かにご案内させていただけました。 グラシアス

 

次に向かうは築地場外。まずは、案内所でUSドルを日本円に替えます。いつ来ても、外国人旅行客で溢れかえっております。

雑貨など、いろいろみて回っていると、お昼の時間が近づいてきました。

どうやらお母さん、魚は好きじゃない上、生ものは絶対食べないそうで。「生ものには虫がいる」とおっしゃいます。肉もよ〜く焼かないと絶対食べちゃダメと。

う〜ん、日本ではそんなに心配しなくていいんだけど。

そんなわけで、寿司屋には入りませんが、途中から目が覚めた息子ちゃん、何か食べたいとおっしゃる。

 

それなら、ストリートフードはどうでしょう?

やって来たのは、牛串とマグロ串の両方が食べられるお店。

お母さんが「よ〜く焼いてちょうだい」と何度も言うもんだから、お兄さん、しつこいほど焼いてます〜

好きなだけ、わさびと醤油をかけて食べるスタイル。本当は中に赤身が残るくらいの焼き加減がジューシーなのではないかな。

ここで牛とマグロをたっぷり食べた息子ちゃん、大満足の様子です。好き嫌いがないと言うのは良いですね。好き嫌いのないまま、大きくなってくれるといいな。それにしても、お昼の時間を迎え、串焼き屋さんも長蛇の列となり、お代わりを買うのに20分。かなりの時間オーバーとなってしまった!

 

浅草。まずはオムツ交換。その後、仲見世通りでお買い物。

浅草寺。あまり宗教の話には興味がないご様子。本堂は行かなくて良いとおっしゃる。それでは、おみくじをやりましょう。

やったー!大吉出ました

お客さんもやってみたところ、全員大吉!すばらしー おお盛り上がり

紅葉も楽しめる11月

さて、時計を見ると、もう15:00近いではありませんか。

時間は押してるが、足も疲れたのでラーメンストップ。鶏がらスープのさっぱりラーメン。娘さんは激辛ラーメンがお好きとのことで、かなり真っ赤なスープ。ちなみにめちゃくちゃ辛かったそうです。ソリマチは醤油にしたけど、塩ならもっとさっぱりだったな。ここでも息子ちゃん、ラーメンやら鶏団子やらをかなり召し上がる。

さて、このあとどうしましょう。

もっと買い物がしたいと言うので、原宿、渋谷を歩き、現地でツアーを終了することにしました。もうタクシーの乗り方もばっちりですし

 

スクランブル交差点はものすごい混雑。

息子ちゃんをしっかり抱っこし、空のベビーカーを押して交差点をずんずん渡る!

そのままセンター街を歩き、そこでさようなら。

ユニクロや、ビックカメラなど、行きたいところがあちこちあるそうです。

 

息子ちゃんは小さいのにたいして大暴れもせず、長時間のツアー頑張りました。ツアー中めぐりあったタクシーのドライバーさんは皆良い方ばかりで助かりました。

このあとは、河口湖で旅館に泊まり、そこから京都や大阪にも行くとのこと。

しばらく天気も良いので、富士山も見ることが出来そうですね🗻

ご家族三世代の旅、楽しんでくださいね

 

さて、今日はなんと、みゆこの誕生日なのです

大学帰りのみゆことは銀座で待ち合わせ。お誕生日はトラジで焼き肉です。

ツアーがのびたので、ちょっと待たせてしまいました。

 

みゆこが好きなのはタンとカルビ。ソリマチは脂身が苦手なのでヒレを少々。

そして大エビも焼いちゃいました🍤!

カウンターだったけど、目の前の吸い込み口から煙がどんどん吸い込まれ、全然臭くならないからすごい

 

お誕生日🎉おめでとう〜

そのあと有楽町で少しお買い物をし、一緒におうちに帰りましたとさ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のプライベートツアー 谷根千で美味しい〜2024.11

2024-12-12 | 旅行

お泊まりは東銀座の初老のカップル。日本に来たのは2回目。しかも、京都や広島など先に旅行をし、最後に東京に来られらそうです。前回日本に来たのはもう何年も前、しかも、その時には線の細い奥様がツアー中の築地市場で倒れてしまい、東京ではほとんど何も見ていないとのこと。

マリオット系のホテル、中がおしゃれです。

それにしても、予約されていた行程は、東京はじめてコース。

すでに行ったことのある場所がたくさんあることがわかり、「行程表は忘れて、マユミがおすすめの場所に連れて行って」とおっしゃる。

 

そんなこと、急に言われても、初対面だし、何が好きかもわからないし、8時間もあるのだから、どの順番に回るかも大事だし、う〜ん、と思いつつ、そんなに悩む時間もない。

やはり、ひとまず行程表に戻ります。

銀座はホテルがあるので特に行かなくてもいいかな、とカット。

築地市場はどうします?もう一回行きたい?でも、お昼をそこで食べたいのなら、まだ行くには早すぎる。お昼を場外で食べたいですか?それによって今行くか、後で行くか決めましょう。

するとお客さん、なんともあやふやなお返事。 困ったなー。

でも「市場でお昼を食べたい」とおっしゃらなかったので、決めました

まずは、築地場外からツアースタート

 

ホテルからは歩いて行きます

アメリカのどの地域の方かな〜?なんて質問したら、「カナダ人」とのお答え

いや〜本当にごめんなさい!おはずかしいです💦

そこから色々な国の話になって、実は日本の前にはカンボジアとベトナムに行かれていたとのこと。暑かった国から急に涼しい国へ。これでも今年は異常気象で暖かいのですがね。

 

築地の場外をくまなく見て回り、ちょっと買い食いもしたりしながら、お次は、築地本願寺経由で、一切行程表を無視して谷根千歩きにしました。

いくら歩いても全然平気と言うので、あちらこちらでネコに遭遇しながら、谷根千をゆっくり歩いて観光。

わー、ル・クシネが開いてる!ラッキー。

シュークリームが美味しいお店です。さっくりパフと甘すぎないカスタード。

思わずゲット。店内で食べます。

 

そこで奥様は、一切甘いもの、砂糖を召し上がらないことを知りました。果物も果糖が入っているのでNGだそうです。線がとても細い奥様、食事制限をお持ちなのですね。 ご主人とソリマチだけ、ほおばりました。

 

そこから谷中、上野桜木とずんずん歩き、谷中墓地経由で谷中に戻ってよみせ通り。もう2時近くになります。ご主人とソリマチは朝から食べ歩きをしていますが、奥様は何も召し上がっていません。心配になって声をかけますが、いらないとおっしゃる。

では飲み物だけでも。とお誘いし、「本当に飲み物だけよ」と念を押されながら喫茶店へ。歩いてばかりでは、疲れます。

ご主人おすすめのベトナムコーヒー。ソリマチも勧められるがまま。コンデンスミルクでとても甘いですね。

そして、遅いランチはサンドイッチ。

奥様も、クロックムッシュをご注文。それに、甘くないアイスティー。

食べられるものが見つかって良かった!

たくさん歩いたので、ここでしばし休憩。おしゃべりをたくさんしました。

 

谷中銀座を歩き、再びネコちゃん。

最後は渋谷のスクランブル交差点を歩き、銀座のホテルに戻る前に、有楽町のガード下にて、日本酒が飲みたかったご主人には日本酒、チキンなら食べられるという奥様には焼き鳥(塩)をオススメし、ガード下にてツアー終了となりました。

有名な観光地はすでに行った。また行きたいと思えば自分たちで行ける。

今日はまだ行ったことがない場所ばかりで良かった、とのこと。良かった!

 

それにしても、今日はよく歩いた。なんと、20221歩

帰ったらゆっくりお風呂に入りたいなあ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のぐるぐる🌀 第3組 紅葉のはじまり〜🍁

2024-11-25 | 旅行

最後の連続ロングツアーは東北北海道2週間でした。

他のツアーより短かめなので、こちらをやると稼働日数的には減ってしまう。でも、大好きなツアーなので、ついつい受けてしまいます

 

なんとまあ!このグループもまた、テレビ朝日のバラエティー「10万円でできるかな」の取材を受けてしまいました。場所はガード下。

今回は取材が長いので、途中からテーブルを離れて別のところで一人飲んでたソリマチ。撮影班は外国人を撮りたいわけですからね。ソリマチは邪魔でしょう。でも、ちょびっと、しっかり映ってます 苦笑 良い思い出

ときは10月末。松島まで来たらようやく紅葉が始まっていました。

こちらは伊達政宗の孫、光宗公の霊廟がある円通院。

そして伊達政宗の菩提寺、瑞巌寺です。

仙台2泊目は夕飯自由。地元の人に勧められて、仙台駅の仙令鮨に行きました。並んで入りましたが、カウンターに座れてラッキー。場所柄、観光客が多いです。お寿司は、酸の強い酢飯が好きなソリマチにはマイルド味でしたが、もちろんネタは新鮮!おつまみをいろいろ頼んでまったりひとり時間

岩手県。平泉の中尊寺も色づき始めていました。

金色堂は写真撮影出来ないけれど、こんなフォトスポットがあります。

よくぞ、戦火にも天災にも戦争にも耐え、残ってくださいました。奥州藤原氏を語れば毎回儚く悲しい気持ちになりますが、その貴重な文化財をみることが出来る宝物館・讃衡蔵は必須

 

こんなコーヒースタンド前からありましたっけ?いつもお客さんと一緒なので足早に通り過ぎていたのかな。今回のお客さんは「もう寺はけっこう」という感じで先にどんどん坂を下りてしまったのでちょっと休憩。ソリマチの頼んだのは、ホットりんごジュースです🍎 うまうま。

このツアーは毎回、旅行だったり仕事だったりの日本リピーターがほとんどです。。そんな方々でも、東北北海道ははじめて、とおっしゃいます。

また、同じ旅行会社企画のツアーのリピーターもいて、今回なんと5名のお客さんが過去のソリマチツアーからのリピーターでした とてもとても嬉しい再会です

中でも、一人参加のお客さんとツアーを共にしたのは8年前!なんというご縁でしょうそのお客さんとおしゃべりをしながら、讃衡蔵にお誘いし、その後一緒に坂を下りました。

 

ところ変わって、八幡平。きゃー、つらら 早朝は0度にもなるそうです。

10月下旬。空気は澄んで、鳥海山までみえている、とのことでした

山頂までの道。日陰は霜がおりてます。

今年もやりました!山頂です

冬になると、眼下の木々がてっぺんを残して全て雪に埋もれるのですよね。

この先の、安比高原ではこの通り🍁

青森県の八甲田山はもうこんなです。10月末です。目が覚めるような、秋の景色

そして弘前。津軽藩ねぷた村の駐車場のリンゴの木。リンゴがたわわになっていました。隣の直売所(?)でさっそくリンゴをゲットです。B級品でしょうか、大好きな王林5個で400円以下!十分美味しいんですよね。

弘前公園はこんな感じ。ちょっと見頃も過ぎた感じでしょうか??

このあとは、青森市を経て函館に入り、北海道へとツアーは続きます

 

・・・ロングツアー第3組は紅葉もそれなりに見ることが出来て良かったですね

ちなみにグループは19名。今回も、良い方々に恵まれて、楽しいツアーでした

 

毎度同じですが、良いお客さんなら仕事も数段ラクになります。

ツアーの成功は、自分の力だけでは成し得ません。お客さんと一緒に作るのでないと。

お客さんとの相性が良いと仕事も楽しいですね。最初から、自然と良い相性のこともあれば、お互いに近づいていった結果相性が良くなることも。

 

今回は、身勝手ななり振る舞いでツアー中グループとずっと上手くいかなかったご夫婦や、マイペースが過ぎて時間の厳守をしないのでグループに迷惑をかけ続けたご夫婦などがいて、第1組や第2組のように「何もせずとも上手くいく」という展開ではありませんでした。

 

気がつかないふりをして、皆平等に接していたけれど、ツアー後のサーベイでボロクソ書かれたコメントの数々。。 特定の人が迷惑な人として報告されることはめったにないのですが、皆そこまで嫌な思いをしていたのか、と自分の無力を反省したり。かといって、「あなたちょっと改善しなさいよ」とか、どちらか一方の立場に立ってもう一方を正したり、をする立場ではありません。

グループにとって迷惑になりそうな行為を予想し、その前に操作し防ごうとする行為はしても、結局気付くかどうかは本人次第。いやいや、私もやりにくかったですよ。サーベイを読んで、深くうなずいてしまいました。

それでも19名皆さんが10点満点をくださいました!奇跡だ。

スムーズではないツアーだったので、まったく期待していなかっただけに、どーっと肩の荷が降りたというか、嬉しいとともに、くたーっとしてしまいました。

45日間連続最後のツアーですしね。いやいや長かった〜。

 

ソフトを売る仕事でも、結局は数字で採点されてしまう。通常気にしないようにしていますが、それにしても3つの連続ツアーで3つとも、お客さんひとりひとりが10点満点をくださったなんて、自分にはめったに起こることではないのです

やはり、正直とても嬉しくて、すっきりと気持ちよくロングのシーズンを終えることが出来た気が。 

あとはもう、何も考えずよく寝るだけです!楽しみ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする