今年のGW旅行の旅先は、高知でした。なぜ、高知になったか。それは、JALの特典航空券が取れそうだから、という理由でした。コロナ禍では、特典航空券の予約は、とても楽にできました。ただ、旅行自体が実施できるか悩む状況だったので、いつもヒヤヒヤな感じでしたが。。その頃は予約変更も何度でも可能だったので、結果的には発券した全ての航空券を使用したのですが、、最近は、やはり特典航空券の確保が難しくなってきました。さらにJALの場合、この4月分から仕組みが変わり、特典航空券は発券後は変更ができなくなりました(泣)。ここのところ、JALの特典航空券ばかりで旅行をしている気がします。だんだん残りマイルも少なくなってきました。それはさておき、今回のフライトです。往路は、14:15羽田発のJL495便、復路は、19:20高知発のJL498便を利用しました。往路はゆっくり出発だったのですが、GW中ということもあり、早めに羽田空港に到着し、南ウィングのサクララウンジで、お弁当を食べたりして、ゆっくりさせてもらいました。今回、サクララウンジを利用して、衝撃だったのが、紙類(おしぼり、紙ナプキン、紙のコースター)が一切姿を消していたことでした。SDG'sもあるのでしょうが、コスト削減もあるのでしょう。サクララウンジごときで言うのも何ですが、だんだんプレミアム感がなくなっていきます(泣)。復路も、かなり早めに空港に行ってしまったので、空港で夕食を食べた後に、カードラウンジ「ブルースカイ」を利用させてもらいました。ここは制限エリア外にあるラウンジですが、ラウンジ内にトイレもあり安心です。ラウンジ内にランプエリアと手荷物検査場のライブ映像が見られるモニターが設置されています。これが、とても便利。飛行機の到着状況と手荷物検査場の混雑状況を確認して、ラウンジ出発のタイミングを図ることができ、完璧なカードラウンジでした。今回の機材は、往復ともB373。窓側から2席でしたが、シートピッチなども含めて、全く不満なしでした。機内Wi-Fiの写真アプリが面白く、たくさん写真を撮って遊んでいました。往路は定時運航でしたが、復路は、揺れを回避するために、低い高度(7000m)を選択して飛んだということで、普段より20分程度多くかかり遅延して到着しました。
最新の画像[もっと見る]
- 早春の伊豆ひとり旅('24. 3. 27. 2日目 その2) 1週間前
- 早春の伊豆ひとり旅('24. 3. 27. 2日目 その2) 1週間前
- 早春の伊豆ひとり旅('24. 3. 27. 2日目 その2) 1週間前
- 今月のパン教室('25. 1月) 3週間前
- 年末恒例の葉加瀬さんコンサート('24. 12. 28) 1ヶ月前
- パン作りに励んだ一年。 1ヶ月前
- パン作りに励んだ一年。 1ヶ月前
- パン作りに励んだ一年。 1ヶ月前
- 秋の山口旅('23. 11. 2. 3日目 その2) 2ヶ月前
- 秋の山口旅('23. 11. 1. 2日目 その4) 2ヶ月前