今年は、大変なことが起きた一年でした。東日本大震災が起きた年、生きている間にこんな大変なことが起こるなんて、と思いましたが、今年もまた、同じような思いの日々でした。全世界が見えない敵との闘いを強いられるなんて、そんな状況は想像だにしませんでした。そんな一年も、なんとか大晦日までたどり着きました。個人的にも、両親の介護、退職を含む日々の生活環境の変化など、いろいろなことがありました。お気楽主婦が、ち . . . 本文を読む
<ホイアンインプレッションズへ>16時半になってもチケットが届いたという電話は来なかったので、出発の準備をして、フロントへ。レセプションの方は、「何時に出るの? 何で行くの?」と聞き、ロビーの椅子で待っていてほしいとのこと。少し苛立ちながら待っていると、結局、紙チケットは届かないようで、その代わりに、E-tiketのような予約番号が記されたファックスを持ってきて、これを入場口でチケットに交換するよ . . . 本文を読む
<博物館>遺跡エリアからの帰りも、電動カートで麓に送ってもらった。ドライバーさんとの待ち合わせにはまだ時間があったので、入場口へ向かう途中の博物館にも立ち寄った。いろいろと展示品に解説があったり、歴史についての説明があったが、あまり興味もなかったので、さらっと見て終了。待ち合わせ時間には少し早かったが、出口のそばのベンチで待っていると、ドライバーさんが迎えに来てくれた。
<ホイアンへ>13時頃、 . . . 本文を読む
<朝食>6時と少し早めに目が覚めた。7時半に、ホテル内のレストランで朝食。ベトナムらしい飾りつけや、バインミーなどベトナム料理もあった。朝食後は、部屋でゆっくり。
<出発>本日は、ミーソン遺跡に行く予定だ。ホイアンからミーソン遺跡までは、車で1時間ほど。専用車で、ミーソン遺跡とホイアンを往復してもらうツアーを、日本で予約しておいた。ドライバーさんとは10時の待ち合わせ。とても丁寧なツアー会社で、 . . . 本文を読む
<朝食>前夜、とても早く寝たので、夜中のうちに目が覚め始めてしまった。が、布団の中でウトウト状態で朝まで我慢。朝6時になり、朝風呂へ。前日は別館のお風呂に入ったので、こちらのお風呂は入らなかったが、別館のほうが断然良い。8時に朝食へ。前日と同じ、夕食会場。テーブルに座ると、真ん中には、茨城名物「納豆」。スーパーでは見かけない五浦納豆。和朝食を美味しくいただいた。
<出発>食後は、部屋でテレビを見 . . . 本文を読む
<五浦岬公園>昼食を終えた後、まだまだチェックインには時間があるので、五浦岬公園に行くことにした。見晴らしの良い展望台があるようだ。また、この公園の一角には、映画「天心」のロケセットが残されていた。まずは、ロケセットの見学。映画は見たことがないのだが、岡倉天心のお話で、竹中直人さんが主演された映画のようだ。小さな美術研究所の建物のセットの中に、写真などが展示されていた。皇帝ダリアというお花が咲いて . . . 本文を読む
今年最後のパステル画教室に行ってきました。このシーズンならではのお題です。とても立派なポインセチアでした。花が大きく、花びらがたくさんついていました。深紅の花びらを描くのに、様々な色のパステルを使って、色の深みを出すのと、力いっぱい濃く色を付けるのがのが難しかったです。先生が、私の絵は、「花がみんな宙に浮いているのよ〜、でも誰も不思議に思わなくなってきてるでしょ〜」とおっしゃっていましたが、確かに . . . 本文を読む
<五浦海岸・六角堂>花貫渓谷を出たの10時過ぎ。高萩エリアでどこか別の観光地に立ち寄ろうかとも思ったが、いい場所が思いつかなかったので、そのまま6号線を北へ向かい、五浦海岸へ向かった。30分ほどで、五浦海岸に到着した。五浦海岸の有名な観光地、六角堂へ。小さな駐車場は満車に近かったが、運よく一か所空いていた。六角堂は、茨城大学五浦美術文化研究所というところにあり、そのエリアへ入場料を払って入場した。 . . . 本文を読む
コロナ禍の中、マイクロツーリズム(近場で楽しむ旅行)が提唱されているが、我が家も、できるだけGo to トラベルの恩恵を受けたいと、近場だけど、ちょっと泊まりで行くのはもったいないかなぁと思っていたところへ、ちょこっと旅をすることにした。旅の目的地は、北茨城・五浦海岸、もうちょっと行くと福島県いわき市という感じの茨城の北の端っこだ。
<花貫渓谷>北茨城に行く前に、そのちょっと手前の紅葉の名所、花 . . . 本文を読む
<夜の散歩へ>気持ち良い昼寝のあとは、夜の散歩へ。17時くらいにホテルを出発した。ホテルの横は、バス用の大きな駐車場になっていて、日帰りツアーの方々はここでバスを降りて、徒歩で旧市街へ向かうようで、たくさんの人が旧市街へ向かっていた。バイクや車の走る道のわきの歩道を歩いて、旧市街の中心地へ向かった。だんだんと暗くなってきて、街並のランタンが輝きを増し始めて美しかった。日本橋へ向かい、ライトアップさ . . . 本文を読む