行雲流水の如くに

民主主義とは何かを問うーーー票のために信念をどぶに捨てる愚

戦後民主主義は、自由と平和と豊かさであると理解していた。

ところが第二次安倍政権以降、戦後民主主義は見るも無残なありさまである。

選挙で勝てば、多数派が絶対と短絡し、少数者や社会的弱者の悲鳴には耳を貸さない。

社会の中での強者(それは大企業であり富裕層)には、減税や様々な特典を与え優遇している。

しかし大企業と雖もその帰趨を握っているのは株主だが、その最大の株主は、外資系のファンド勢力だ。

これが何とも悲しい現実。

経営者は利益を上げることに追い回されていて、従業員の給与など上げるわけがない。

 

安倍晋三元首相を「保守の守り神」みたいにあがめていた人たちがいたが、今回の旧統一教会問題の露呈で安倍神話は崩壊した。

安倍元首相が、旧統一教会の教義を心から信じていたとは思いたくないが、票のためにはこの反社会的な、さらには反日的な教団を利用していた。

そして悲しいことに、この程度のレベルの人間が唱える「保守の思想」を、若者が一番支持していたということだ。

いや、安倍に群がった保守論壇と言われるビジネス右翼の面々が最悪か。

 

自民党における保守主義の系譜は宮沢喜一首相ぐらいで消滅したのではなかろうか。

「私にとって一番大事なことは、日本が自由で、民主主義があって、ともかく平和である。そして国民がそこそこ生活できている。そのことが大事な事なんです。経済大国になるとか何とかいうことは、第二のことなんですね」

宮沢が首相を務めたのは平成3年11月から5年8月まで。

バブル崩壊の過程にあったが日本の国力が一番あったころだ。

 

もはや「保守」だ「リベラル」だという時代は過ぎたのかもしれない。

あまりにも格差が拡大した社会には不毛な論争であろう。

宮沢が大事にしていた「国民がそこそこ生活できている社会を目指すべきなのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
楕円と円さん、こんばんは。
戦後はすべての人が貧しくて、自民党は保守を看板にしていましたが、実際の政策はかなり社会民主主義的なものを取り入れていました。
その辺のことを大平正芳が言っているのでしょうね。

小泉純一郎のあたりから新自由主義的政策が取り入れられて、格差の拡大が進み、さらに安倍晋三が政策以前の政治における倫理観を決定的に壊してしまいました。

野党はもっと足腰を鍛えなければなりません。
そのためには来年春の統一地方選挙に注力すべきでしょう。
いずれにしても政権交代可能な野党が存在しなければ、しまりのない自民党政治がだらだらと続いてしまいます。
歯がゆいですね!
dsnchar1
行雲流水さん>〝もはや「保守」だ「リベラル」だという時代は過ぎたのかもしれない〟
同感です。最近は特に感じます。
大平正芳が「政治は60点でなければならない。100点を目指すとイデオロギーになる。」と言っていたそうですが、野党の意見を取り入れる余地を4割も考慮していた保守政治家の凄さをあらためて感じます。
今の野党が政権を取れないのはこのような人物がいないからなのかもしれません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事