行雲流水の如くに

植物エネルギーを取り込もうーー春は植物の「気」が湧き出る季節だ

朝早く起きて雑木林に分け入ると、ギョウジャニンニクの自生地を見つけた。

今年も元気に落ち葉を突き破って顔を出している。

北海道ではアイヌネギとも言い、いまごろ取れだす山菜の中では一番人気がある。

餃子の具やてんぷらで食べるとおいしい。一番の好みはバターと一緒にホイールに包んで蒸して食べる。

 

今日の朝日新聞の川柳で気に入った一句があった。

   春かなし帰ってくるなと里の母    神奈川県 湯町潤

 

うっとおしい世情の中でもほろりとするペーソスを感じた。

ペーソスーー後ろ向きの生き方ではでなところはちっともないけれども、それがかえって人間らしいしみじみとした情味を感じさせる

 

オオウバユリが芽を出している。

昨年は七年に一度の花を咲かせて大いに楽しませてくれた。

 

今の時期、まだまだ殺風景な庭で存在感を示すのがクリスマスローズ。

原生種は夏が涼しく雨の少ない地域に自生するそうだから、この辺の気候に合っているようだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事