行雲流水の如くに

若者の閉塞感と逃げ道ーー「推し、燃ゆ」を読んで。

宇佐見りんさんの「推し燃ゆ」という本を読んでみた。

書店の店先に芥川賞受賞作、世界で80万部という見出しにひかれての衝動買い。

だいたい「推し」なる言葉が意味不明だったのに。

主にアイドルや俳優について用いられる日本語の俗語であり、人に薦めたいと思うほどに好感を持っている人物のこと。

 

主人公(高校生)が学校や社会(バイト先)からも、そして家族からも切り離されて(と思い込んで)、ただ、推し(アイドル)に全てをささげる心情が綿々とつづられている。

その心持を何とか理解しようと思ったがまず無理だ。

自分が中学・高校のころはやっとテレビが出回り始めたころで、アイドルと言えば坂本九ちゃんくらいか。

「上を向いて歩こう」の歌がこの時代を象徴していたと思う。

高校時代は受験か就職かで揺れ動く時期だし人生で悩み多き時代かもしれないが、みな上を向いて歩いていた。

 

著者の宇佐見りんさんは小説家だけに人間の観察眼は優れていると思う。

(1999年生まれでまだ若いのだが)

あとがきの言葉が心に残った。

頼れる大人は一見厳しく、寡黙で、とっつきにくく見える。

頼れない大人は自分を持ち上げてくれる生徒にだけ調子のいいことを言い、そうでない生徒を、言葉を持たない未成年であるのをいいことに傷つける。

口を閉じている存在を軽んじる先輩や大人にはどうか背を向けて、心の柔らかい部分を守ってもらえたらと願っている。

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
9vs9qvsqさん、こんにちは。
「推し」などという言葉もつい先日初めて分かったわけで、時代はどんどん進みます。
いまさら追いかけるつもりは無いのですが、何というか好奇心ですね。
今どきの若い人たちZ世代は(これも先日わかりました。24~15歳くらいまでを言うらしい)どんなことを考えているのか?
「推し、燃ゆ」の世界が彼らの当たり前の世界だとしたら、確かに大変な世の中になったものです。
9vs9qvsq
 いつも拙稿を覗いてくださって、ありがとう。今は貴方の「いいね」を確認しながら書いているような状態です。ということから、興味深い話題をお一つ提供しましょう。

 この「推し」ですが、僕も昨年長い入院からの退院後に突然遭遇致しました。それも最も身近な孫、随筆にもよく書いてきたハーちゃん、中一女子なのです。この夏も3回、東京や大阪に行っています。母親の娘が一緒なのですが、起立性調節障害とかの病気などもあって不登校気味の子ですから、せめてもの楽しみにということで始めたのが、今は「推し」。最初この語の意味が分かりませんでした。イレギュラーダイスという男性ボーカルが相手です。ダフ屋から券を買わざるを得ない時には、3万円もする!

 こんなところからも、大変な世の中と感じます。格差・競争社会に対して「勉強、勉強」と言わざるを得ぬ日本で、周囲の子どもらも何処か歪んで見える、大変な日本です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生き方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事