行雲流水の如くに

江戸時代の平等主義と格差拡大するバブル崩壊以降

江戸時代は家柄と士農工商で階級制度が成り立っていた。

階級が上だということが必ずしも富においても上だということにはならなかった

孝明天皇(江戸時代末期)の食事の貧しさ、酢のような酒をわずかに飲んでいたことなどの記述がある。

「武士は食わねど高楊枝」なども同じようなことだろう。

太宰治「津軽」の次の文章も味がある。

「私は自身古くさい人間のせいか、武士は食わねど高楊枝などという、ちょっとやけくそにも似たあの馬鹿々々しいやせ我慢の姿を滑稽に思いながらも愛しているのである」

 

眼を現在に転じてみると、

90年代初頭のバブル崩壊以降、所得格差の一途をたどり、特にひとり親世帯や高齢者世帯の貧困率が高くなっている。

これは、この間ほぼ政権を担っていた自民党と公明党の合体政権の責任だが、万人に平等な選挙権を行使しなかった有権者の責任でもある。

日本人は必ずしも正直・率直でなく、その場に適合するように相手に口を合わせて事実を言わない傾向がある。

「長い物には巻かれろ」ということだ。

だからメディアの世論調査などはあまり信用できないということになる。

もっとも、このところの岸田政権の支持率下落は、国民がもはや「忖度」の必要なしと見限ったのだろう。

選挙になっても「忖度」などしないほうが良い。

 

閉塞感あふれる現在の危機を乗り越えるためには、伝統によって形成された民族文化を見直すことだ。

それは一部保守派が主張するような戦前の一時期の回帰ではなく、江戸時代の庶民の暮らしを見直すべきだろう。

生活する上において割と平等だったということ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
9vs9qvsqさん、こんにちは。
自民党の政治家もそれなりに倫理観のある人がおりました。
宏池会などは自民党の中で良心があると言われたものです。
ところがひどくなったのが第二次安倍政権以降ですね。
「散りゆくものは道義なりけり」です。

「明日枯れる花にも水をやる心」
大平正芳は政治の要諦をこのように語ったそうです。
9vs9qvsq
今の世、新自由主義時代があまりにも倫理欠如だからか、武士の道徳にも惹かれますね。昌平黌の学問なのか、例えば仁義礼智信忠孝悌だとか。ヒトラーや山縣は、人生の目的を考えなかったのか、手段、やり方の論議ばかりで・・・。
「ああ玉杯に花受けて」に顕れたような旧制高校の弊衣破帽、すえは博士か大臣かではなく「会社の社長」願望ばかり。いやな世の中です。
megii123
shimaさん、おはようございます。
自民党政権の汚染度はもはや限界ですね。
相も変わらず「カネ」の問題が噴出しています。
政権にある限り続くでしょう。

おっしゃる通り、「麻の中の蓬」のような政界にしていく必要があります。
汚染された人間が多数派の自民党に再生は期待できないですね。
fumiel-shima
行雲さん、おはようございます。

安倍長期政権の弊害や負の財産が堂々とまかり通る状況は
国民によって早急に変えなければならないと思いますね。

自民党政権に『渇しても盗泉の水を飲まず』の気概のある
人物がいないならば一刻も早く瓦解させ、野党の中に
「麻」の地を造り蓬である議員たちを「麻中之蓬」に
しなければならないのではないでしょうか。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
そうですか、浄土真宗ですか。
私の家も浄土真宗で祖母が熱烈な信徒でした。
浄土真宗の教えは、根本に平等主義があったと思います。
「すべての人は父母兄弟」という教えです。
私は7人兄弟の6番目ですが、兄弟間で極端な差別を受けた覚えはありませんでした。

選挙はどんな金持ちもどんなに貧しくても「一人一票」です。
こんな平等主義が民主主義の原点と思えば、選挙には喜び勇んでいくべきだと思うのですが。
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
「選挙になっても忖度などしないほうが良い」はまさしく正論です。私は両親から宗教・選挙等に関しては一切忖度なしで育てられました。宗教に関しては母から「kenちゃん、家は浄土真宗よ」と言われ父は親鸞聖人を敬愛していました。選挙に関しては二人とも私に話したこともありません。そのように育ちましたので私は自分自身の信条に基づいて行動(選挙)しています。冒頭の「万人に平等な選挙権を行使しなかった有権者の責任」の文章は今一度国民一人一人が政治・選挙について考えることが重要だと教えてくれます。私は選挙権を得て以来国会議員(衆議院・参議院の選挙だけは投票に行って国民の義務を果たしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事