何度も書いたかもしれないのだが
ブログというものは
隠される事が多い《塾》というものの内部を公開することになる
大事な子供を通わせようと考える保護者が
綺麗なパンフレットやチラシに書かれている内容だけで判断し
本質はベールに包まれた場所へ任せるほど危険なことはない
誤解されやすいのは
《塾選び》をしてしまうことだ
大切なのは選んだ塾の《どんな先生》に教わるのかではないだろうか?
確かに芽育学院にも多くの先生がおり
先生達全員の顔・名前・考え方が
全てのメイキー・保護者に理解されているとは限らない
しかし、科目担任制なのでコロコロ変更することなく
どんな先生が担当しているかは知っていただいているはずだ
また、毎回の報告書は講師本人が自筆で記入するので
文字を通じてのキャッチボールも活発になる
芽育では
授業はもちろんのこと
学院長スミスをはじめ、各教室長・講師たちの人物像も
可能なかぎり、わかりやすいものにしたいと思う
聞くところによると
メイキーたちが通う中学校でも
芽育の講師たちが話題になる事があるという
メイキー以外の友達もブログを読んでくれていたり・・・
塾ブログがもっと普及すればいいのに・・・
このように考えるスミスである
ブログというものは
隠される事が多い《塾》というものの内部を公開することになる
大事な子供を通わせようと考える保護者が
綺麗なパンフレットやチラシに書かれている内容だけで判断し
本質はベールに包まれた場所へ任せるほど危険なことはない
誤解されやすいのは
《塾選び》をしてしまうことだ
大切なのは選んだ塾の《どんな先生》に教わるのかではないだろうか?
確かに芽育学院にも多くの先生がおり
先生達全員の顔・名前・考え方が
全てのメイキー・保護者に理解されているとは限らない
しかし、科目担任制なのでコロコロ変更することなく
どんな先生が担当しているかは知っていただいているはずだ
また、毎回の報告書は講師本人が自筆で記入するので
文字を通じてのキャッチボールも活発になる
芽育では
授業はもちろんのこと
学院長スミスをはじめ、各教室長・講師たちの人物像も
可能なかぎり、わかりやすいものにしたいと思う
聞くところによると
メイキーたちが通う中学校でも
芽育の講師たちが話題になる事があるという
メイキー以外の友達もブログを読んでくれていたり・・・
塾ブログがもっと普及すればいいのに・・・
このように考えるスミスである