うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

早く授業再開したい

2006-08-16 13:07:34 | 芽育学院
これだけ休みが続くと、反対に身体が鈍る

野球をしていた頃の体力は衰えてきたとは言え

世間の35歳よりは元気な《お兄さん》だと思う


この《お兄さん》

流石に盆前の一週間はバテバテだったが

今日で4日・・・4日も授業がない


寂しい・・・ 


数日で体力も復活し

有り余った体力のぶつけどころを探している状態だ 


ということで

授業再開の18日に授業のある芽育生は

犠牲になってもらう 


《お兄さん》の爆裂ギャグを

嫌と言うほど聞かせてあげよう 


嬉しいでしょ?




みんな盆休みは

どのように過ごしているの?


受験生は

わかっていると思うので

あえて言わない


遊びたいよね?

でも・・・

今年だけ我慢しよう


ちょっと休憩し過ぎてしまった人

ライバルは先に進んでしまったよ

休み明けは、ギアを切り替えて追いつかなくちゃ!




受験学年以外のみんな

上に書いた受験生へのメッセージも読んだ?

そう・・・

本来、受験生には夏休み・正月など関係無くなる

関係なくなるのは、本人だけではない

ご両親や兄弟など家族全員・・・

場合によっては、親戚やペットまで


それだけ周りの支えも必要な立場なのだ

みんなも数年後、その立場になる


遊べない!


今から覚悟しておこう

そして


遊ばない!


と自分と約束できたら・・・

今年の夏休み

残り2週間









遊んで・・・






遊んで・・・







遊び倒そう!










芽育の授業は遅刻するなよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のキミ

2006-08-15 02:02:14 | 芽育学院
ブログを始めて80日が経過した

その間

一日も欠かすことなく更新できている

今後も

可能な限り

毎日更新を続けていきたいと思う


お盆休み期間ということで

芽育学院でのニュースや出来事をアップすることができない

早く授業がはじまり

みんなの元気な顔が見たいと待遠しく感じる


夏休みもあと2週間となり

宿題の最終チェックに入るべきだよ


もちろん

宿題・・・と言っても

英語・数学などの宿題は7月中に終了させているはずなので

工作や絵の方ね


ん?


変な反応したのはダレだ?


もしかして

まだ、英数国理社のワーク類が残ってるの?


万が一

完成していない場合は

絶対、今週中に終わらせること


最終週の授業に

提出ワーク類を全部持ってくること

先生たちと一緒に確認しよう


特に

受験生は復習をかねて

最終確認する必要があるので

必ず自分で解答して

不安な項目はチェックしないとダメだよ


今日の内容に

ドキッとした人は

この2日間

遊びに行かず専念するように


今年のキミは

去年のキミとは違うんだよね?


じゃあ

やるべきことは判っているはずだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャグリング勉強法

2006-08-14 00:50:46 | 芽育学院
《野比 のび太》

ご存知 ドラえもんの登場人物である

彼の特技を知っているだろうか?

・睡眠 
  ほんの0.93秒で眠りにつく

・射撃
  ゴルゴ13 や 次元大介 も顔負けの腕前

・あやとり
  オリジナルテクニックも持っている


のび太を例に出すのはどうかと思うが

スミスもいくつかの特技を持っている


金魚すくい については以前書いた


今回、紹介する特技は



ジャグリング



簡単にイメージできるものなら

お手玉である



投げるものは何でもいいのだが

お手玉・・・消しゴム・・・ペンなど

複数個を両手で投げまわす技だ



キャリアは数年だが

とにかく集中力の状態が半端ではない


以前

小学生に

休み時間や授業終了後

ジャグリングの指南をしたことがある



はじめから上手く廻せることは不可能だ

まずは

頭の中でイメージトレーニング



コレがココにきて・・・

ココにきたコレがコッチへ行って・・・

コッチが落ちてくる前に・・・投げる


全体像を捕らえないと混乱してしまう


全体像を捕らえてから実践する


これは勉強においても非常に重要である

テキストを一回学習しただけで

完全マスターなんて有り得ない!

いや・・・ムリしなくていい

まずは

一回 ざっと学習する

そして

二回目として復習する

最後に

三回目として確認する



ジャグリング学習法(変なネーミング)


一種の思いつきだが


いかに楽しく、

いかに嫌にならずに勉強するか


これも大事なことかもね



盆休み明け

授業終了後

希望者に伝授しよう




題して


ジャグリング おめでとうございます 

~いつもより余計に廻って~











  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事会

2006-08-13 02:41:59 | 芽育学院
昨日は

講師研修終了後

講師全員で食事に行った


場所は

白鳳酒家さん

JR高田駅の踏切 傍にあるオシャレなお店


中華料理は大勢で食べるものだ

みんなでワイワイ

とにかく楽しい!


講師全員が集まり

食事なんかをする際

いつもヒーローになるのは

数学担当


T原先生


今回はモノマネまで披露




バカウケ!!!




どんなモノマネかって?


本人にお願いしてみよう





スミスの口からは


口が裂けても言えない!



そんなモノマネだった





さあ・・・

また明日から頑張ろう!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題忘れについて

2006-08-12 16:53:25 | 芽育学院
お盆休み 突入!

今日は朝から講師研修会

担当生徒の進捗状況を報告してもらう


フムフム・・・

関係代名詞の単元が、未だに理解できていない

連立方程式の単元に自信を持って挑めるように成長した

こんなことや

最近携帯メールに夢中で、自習時間に集中していない

宿題が中途半端・・・どうやら当日、適当にやっているらしい

こんなこと


芽育学院自体は

まだ歴史の浅い個別塾だ


運営方法についても

効率・成果を考えて

変更させていくこともある


本年度で言えば

宿題忘れは入室させない

単語テストで合格クリアできない場合は、土曜日に再テスト

全国の親交ある塾の授業DVDを入手

などなど・・・


現在

授業開始時間の変更を検討している

授業と授業の間隔を広げようと思う


また

本年度より実施している

宿題忘れは入室させない方針であったが

宿題を自習ブースで終了させれば

途中からの入室許可していた

これについては

早い段階で決断を下そうと思う

宿題忘れ = 授業に参加させない

つまり

宿題忘れについては

たとえ

自習ブースで授業時間内に完成させたとしても

授業ブースへは入室を許可しない



これは徹底させたい!



今日は、真面目な記事を書いてみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加減が難しい

2006-08-11 13:42:48 | 芽育学院
前半戦最終日

18日まで、しばしの休息って感じか


しかし

受験生にとっては

休息期間も、後半戦への準備にあてて欲しい


中学生に朗報

M田先生が

英語の教科書準拠の 《強力な武器》を製作中

この秋 完成予定

2学期のテストが楽しみだ


数ヶ月前

水のやり過ぎで

可愛そうなことになった観葉植物

2代目は同じ失敗を繰り返さないように

丁寧に育てている


ところが

先日、元気なくショボンとした様子

何人かの芽育生に

《これ、もうアカンかも・・・》

《また水やり過ぎ・・・》

注意されたのだが

本日元気に光合成している


そういえば・・・

昨日はたっぷりを水を与えたんだっけ・・・

一瞬で水が浸透してしまう


もしかして・・・今度は・・・



水を与えなさすぎたようだ




加減がワカラン・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨大な宿題をこなす

2006-08-10 16:51:55 | 芽育学院


明日で夏期講習も一時中断

12日から17日まで盆休みに突入する


それに伴い

各教科で宿題が出ている

毎回報告書で

本日の内容と宿題欄などチェックするのだが

結構な量の宿題をこなす 《 ガンバリ屋 》 もいる


シュンスケ!


盆休み中のページ数

ハンパな量ではないよね?


でもやり切ろうぜ!

2学期はスタートダッシュするんだろ?

応援している!




そして

ウレチク(J) 

うれし涙蓄積講座 (中学部)

のメンバーたちよ


数学のM先生から報告を受けている

15単元もの練習問題全部

これもハンパな量ではないね




とにかく笑ってしまえ!  













ガハハッ・・・   



                  (アニマル浜口 のように)











そして


全部やっちゃえ! 






この夏は

ナニを蓄積するんだっけ?






うれし涙だ! 





春に爆発させる 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境整備

2006-08-09 11:47:39 | 芽育学院
台風の行方について

もう安心してもよいのだろうか?


夏期講習期間は

山根整形外科の

山根先生 の御厚意で

夏期講習会の会場を使わせて頂いているが

非常に快適で、集中できる環境を作って頂けた


芽育学院も

開校から着々と学習環境がパワーアップ

完全無料の自立学習

全国に広がるスーパー先生のDVD授業

それに伴う、DVD視聴設備

オフレコ情報として

次なるサプライズは

近日、公開できると思う



さて・・・

学習環境の充実は

形になり、準備が進んでいるが

反対に

問題も出てきているのが現状だ


たとえば・・・自転車! 

学院のあるビルにも

芽育生の自転車を駐輪するスペースがあるが

一度にとめられる台数は

約 12~15台


授業に遅れそうだったのだろうか?


綺麗に駐輪せず

はみ出して駐輪している自転車もあり

通行される皆様には

ご迷惑をお掛けしている状態もある 


学習環境の整備とともに

それ以前の環境整備にも

今後、目を向けなければならないと思う


可能な限り

スミスも自転車整理には行っているが 

みんなも

通行の邪魔にならないように

そして・・・

他の仲間達の自転車も

気持ちよく駐輪できるように


キチンと並べて駐輪することに協力して欲しい 


ヨロシクなのだ! 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドル誕生?

2006-08-08 18:48:04 | 芽育学院

芽育からアイドル誕生か?


芽育学院に通う 小学生が

ライフにて芸能スカウトされたらしい

その直後に教室へ報告にきてくれた

場所は5階 ゲームセンター

お母さんと一緒に買い物の途中に

少し遊んでいた時のこと


本人は大喜びの様子だが

とにかく冷静に・・・


将来、ひょっとしたら・・・ひょっとするかも・・・ 



さて・・・

卒業生が夏休みを利用して

教室へ顔を見せに来てくれた


少し大人になった表情から

充実している毎日の自信が感じられる


去年の今頃は頑張ってたもんね


その甲斐あって

この顔があるんだよね


さあ

今年の受験生たちよ

来年、笑顔で遊びに来るんだよ

まあ

これだけやれば大丈夫だと思うけど

油断は禁物


夏休みも後半戦

更なる自信をつけるのだ~ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員で満点を狙う

2006-08-07 15:34:11 | 芽育学院


先日の記事で

ウレチク 《 うれし涙蓄積講座 》

で高校3年生の単語テスト 毎日50個

即戦ゼミ3 を使用したテスト 毎日約 50題

について

初回の満点獲得者が1名だけ

で奮起を促したわけだが



50点満点 3名

49点   2名



平均47点

まずまずの成績まで上昇してきた


毎日毎日のことなので

苦しいとは思うが



ウレチク 《 うれし涙蓄積講座 》



という名称なので

《 うれし涙 》 を蓄積しないことには意味が無い



とにかく、食らいつくのだ



8月の最終授業までに

全員満点を狙ってみないか?



センター試験まで 166日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みはない

2006-08-06 17:43:44 | 芽育学院



ご存知の方も多いと思うが

芽育学院は

週の7日間

全ての曜日(日曜含む)で自立(律)学習で

勉強できるシステムになっている

もちろん無料


つまり

基本的には教室に休息日は無いということになる


ただ

集中講師研修やセミナー参加など

やむを得ない事情もあるので


年間スケジュール表にも

記入してあるとおり


年末年始 と お盆期間

は休校としてクローズさせていただいている


今回の盆休み期間も

12日 ~ 17日 まで


その期間を利用して

毎月の講師研修 とは別に

集中講師研修会が実施される


丸一日

午前9時から 午後7時まで

ぶっ通しの研修である


内容は厳しいものなので

本来なら気が重い状況なのかもしれないが

講師の顔は明るい

いや

楽しみにしている


芽育学院に通う生徒全員の

進捗状況を確認する機会だからだ

自分の担当していない生徒

以前担当していたが、現在は他の講師に変更されている生徒など

とにかく全員の状況を確認できる機会


楽しみでないワケがない


今回は

どんな報告がされるのか

私も楽しみである




そうそう・・・

講師のみなさんへ


集中研修会が終了したら

食事にでもいきましょう


次の日も教室は休みなので

少々、お酒も用意しようと思います


T原先生 《スベリ知らず》のギャグ 楽しみにしています

F元先生 《名札》はして来なくていいので・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正解の記入はナシね

2006-08-05 12:22:28 | 芽育学院


芽育生たちは

この夏

猛烈に勉強している



キーワードは

《こんな勉強した夏休みは初めてやわ~》



一人ひとり

勉強量や目的も違うので

一概には言えないが


《今までで一番・・・》


という印象で夏休みを終えて欲しい




授業・自習など

それぞれが一生懸命勉強しているのだが


問題を解いた後

赤ペンを持ってマル付けをするよね


間違いがあった場合

横に答えを書き込みしていないかい?



ダメだよ!



正解の書き込みは禁止だ




芽育学院では

ノートを渡しているよね

間違った問題番号のところへ

間違ったことが後からでもわかるように

チェックだけ入れて

ノートにやり直そう


もちろん、ノートは贅沢に使え! だ



赤で正解を記入しても

次の日に自力で解けなければ意味が無い

数字や単語を変えられて、間違うようでは理解できていない



すべての書き込みはノートに!

今まで

テキストの片隅や

計算用紙にコチョコチョとしていた計算も

ノートにデッカく書いて消さない!


間違えたら該当箇所を見直して

反省しなきゃダメだよ



《うわ~、ここで足し算間違えてるわ~》

《あちゃ~、写し間違いや~。 ちゃんと書いてるのに・・・》



先月末に用意したノート

○○○冊(3ケタ) の在庫が

もう無くなりかけている



ノープロブレム



どんどん使ってくれ



ミスが無くなったり

10点上がるのなら



安いもんだ!




なんなら


うれし涙を見るために・・・ノート学院 にしようか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧に作業する

2006-08-04 15:54:50 | 芽育学院

最近

丁寧に作業する

という行為が

軽視されているのではないだろうか?



ノートの文字や数字

教科書類などカバンの出し入れ

玄関先での脱いだ靴・スリッパ

共有図書の後片付け



細かなことだと思われるかもしれないが

非常に大切なこと だと考える



全て気にしていれば出来ることだから 



文字・数字は書いた本人が理解できても

読み手が理解できなければ意味が無い


カバンの中に書類などを入れるとき

丁寧に入れればクシャクシャにならないのに

雑に入れるので、次回見る気も無くしてしまうのだ


脱いだスリッパなど、一人ひとりが真っ直ぐに並べれば

誰かの手を煩わせないですむ


共有で使用する自習室の参考書類

出した場所に戻すと次の使用者は

迷わず目的の書籍を探し出せる


元も場所に戻す際も

上下逆さまに直してしまったことに気がついただろう

じゃあ、直さなきゃ!



中には

丁寧にしなくてもいいこともあるだろうと思う

しかし

雑にすることにより

周りに迷惑になることは今後もウルサく言うつもり 



そうそう・・・

自転車を駐車する際も

何度か注意された心当たりのある人・・・

わかってるよね?

全員がキチンと並べて止めることによって

あと2台 駐車できるかもしれない


今日は

お小言で終わってしまった



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆勤賞

2006-08-03 20:58:03 | 芽育学院

8月に入り

毎日のように

塾にくる生徒がいる








K平


Y梨子


S太郎



彼らは強制されて来るのではない

みんな自主的に来て

1時間弱だけ 集中して帰る

平均すると150問くらい だろうか


計算問題を解き

添削・・・やり直し

全問正解になるまで終わらない


ここでは

消しゴムは使用できない

筆箱の中に入ったままだ



一日に使用するノート 10ページ程

もちろん、贅沢に使用してもらう



消しゴムを使わない!


マジで効果あるよ!




勉強の仕方が解らないという声をよく聞く


彼らは夏休み明け

また新しい勉強方法を身につけることになるだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い見本

2006-08-02 12:08:01 | 芽育学院

昨日の

ウレチク(H) 

高校3年生の英語


毎日 英単語 50個ずつ覚えるこのになっているのに

満点者 1名ってどう言うことだろう? 



もう一つの英語講座では

即戦ゼミを使用した構文・熟語暗記がある

これも毎日 50個



単語だけでも満点とれないのに

プラスα されて大丈夫? 



厳しいけど  絶対に乗り越えよう 



いつでも止められる

でも

諦めてはダメ! 



辛かったら辛かった程

《うれし涙》 は蓄積される


あと半年

いっぱい・・・いっぱい 蓄積するんだ

みんな応援している



ここで・・・

高校3年生以外の芽育生にメッセージ

みんなの先輩が

この夏休みに

膨大な数の単語・熟語などを暗記している


早い人なら来年

それ以外でも

数年先には必要な勉強だ

この姿を覚えていて欲しい


そして・・・春

彼らが乗り越えたからこそ

合格と言う栄冠を勝ち取ったことを思い出して欲しい 



中学生は、まず高校合格だ

高校生は、早すぎることはない


必要性を自分で感じたら

スタートするべきだ



スタートに際してのアドバイスなら

スミスがいつでも相談に乗る




とにかく

受験生よ!

この夏は大事な夏だ

ライバルの実力は毎日アップしている

それらに負けない為には・・・わかるよね?



毎日 芽育に来て頑張ろう

お母さんに 愛情いっぱいの

お茶だけ貰って 持っておいで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする