うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

最後まで

2007-12-13 19:44:04 | 芽育学院
「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。」


エリンの書いた記事に対して

八木校メイキーのお母様がコメントを下さった

それに対して

エリンが書いた返信コメントにあった言葉だ


教室の日めくりカレンダーからの内容だが

受験生にとって

身近な夢とはなんだろうか


今まで目指してきた志望校への入学だよね



志望校を変更しようと考えている

メイキーはいないか?

ここでいう変更とは

安全と表現される志望校への変更だ




現在の状況で諦めちゃう?


中学3年生は

これからウレチクがあるんだよ


うれし涙とは

辛さや我慢の積み重ねによって

蓄積されたガンバリが結果となった時に

自分の意志とは関係なく溢れる涙のことだ




キミにとって

第1志望はなぜ

その学校だったの?


理由があるでしょ?


その理由を忘れて

行ける高校に決定しようとしていないか?



昨年のメイキーに中には

願書提出日の当日まで

本当にいいの? 
不合格の可能性が高いけど・・・


と言われた先輩がいる



普通なら

勇気が無くなるよね?

でも行きたい学校を受験して

うれし涙を味わった



最後の最後まで諦めるな!

言い換えれば

願書を出すまで大丈夫なのかもしれないよ





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス発見

2007-12-11 16:55:41 | 芽育学院
冬期講習会の

申込みが相次いでいるのだが

ここにきて

1つだけショックな出来事が・・・



巷で話題独占の・・・

先生達の写真が載ったチラシ

ミス発見!




芽育の講習会は

全員が

同じテキストで同じ内容を勉強するのではなく

一人ひとりが教材も変えて

苦手な単元を勉強するので

単元表を掲載している


もちろん

各学年のすべての単元を

案内チラシに掲載できないので

一例としてあげている


その中でのミス発見だった




中学3年生の数学において



中天連結定理って・・・




恥ずかしい・・・ 






次回は

こんな間違いはしないぞ!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kんじ先生より

2007-12-10 21:03:23 | 講師から
《断固たる決意》


芽育学院のブログ書くのは、これで3回目。
まぁ~毎回のことながら何のことを書くかに悩まされるわけですが…
今回も受験生に対して書こう!!って決めました。

一つ目は、進路についてどうしようか悩んでる人へ

この悩み、よく聞くよな~。

いろいろ考えたり、悩んだりすることはめっちゃ大事なことやし、貴重なことやな…

確かにそうや。

でもな…悩んでも最後には一つに決めやなあかんねん。

進学先には…
受かる、受からない?
後悔する、しない?

進学先は…
良ぃ環境、良くない環境?

正直、そんなん今は誰も分からへんねんって。

大事なんは…

・「今」どんだけ頑張るか

・「今後」どんだけ頑張るか

の2つやと俺は思う。

俺も進路を決めるとき、いつも悩んでたわ。なんせ、これから先の人生が決まるんやから…

でも実際は違うと思うんよね…

「先の人生は、その時の自分が切り開いていくものだ。」

こんな言葉があるように、その瞬間を精一杯、生きてれば何か見えるものがあるんやないやろうか?

つまり、考えるよりも行動しろということです。

これは自分自身にも向けたメッセージなんでね…頑張れ、俺!!

二つ目は、自分のこと以外で悩んでる人へ。

まぁ、この一言につきますね…

「もっと自分にわがままになって!!」

家族・恋人・友達…いろんなことに悩まされることがあるとは思うんやけどね。

簡単に言えば、「他人のこと考えてる暇あったら自分のこと心配しろ」ってことです。

今はそういう時期です。もっと自分を大事にしてな!!


テストまで、もう数えるくらいになってしもたなぁ…
今は最後の最後まで努力して、本番で自分の力が出し切れるような蕾を育ててください。
そして、すべてが終わった暁に大きな花を咲かせてください。

陰ながら、応援しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回線増設か?

2007-12-09 15:59:35 | 芽育学院
昨日の記事にあるように

冬期講習会のご案内を折り込んだ


間違い探し
なんかをしたばっかりに

不安を感じられてしまうかと心配したが・・・


八木校では問合せのお電話をが相次ぎ

話し中続きで御迷惑をおかけしています

申し訳ございません



高田校は複数回線ございますので

こちらでも八木校のお問合せを受付させていただきます

0745-25-2280



また

ホームページからのメールも可能ですので

こちらもご利用いただけましたら幸いでございます。

現在、4件ほどメールもいただいておりますので

お気軽にお問合せくださいませ。



今年の

冬期講習会は

大盛り上がりの予感がプンプンする


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期講習チラシ

2007-12-08 17:58:55 | 芽育学院
12月9日の日曜日に

冬期講習会の案内チラシを

新聞折込する予定だ



芽育学院でも定期的に

新しいメイキー募集のチラシを折り込むが

毎年、この冬期講習バージョンだけは

ユーモアを加える


今年のユーモアは・・・


間違い探し



芽育学院の先生達で集合写真を撮影した

チラシの表裏で7つの変化をつけている

若干、立つ位置のズレはあるが

それ以外に7つの変化がある


ある日の授業終了後に撮影したため

半分くらいしか参加できなかった


中には

担当の先生が登場していないメイキーもいるが

次回に期待して欲しいと思う




冬期講習会の案内なのに

写真ばかりで内容が薄い!!!


という声も聞こえてくるが・・・



芽育学院の先生たちを

ド~ン!

と紹介できればいいと思う


メイキーたちは

どんな先生が教えてくれているのか知っているが

それ以外の方々には入会しないとわからないわけだ

大事な塾選びの段階において

そんな不安なことはないよね?


実際

間違いバージョンの写真は

大丈夫か???

と思われるかもしれない


しかし

作られたマジメな姿の写真より

ユーモアを交えた普段の姿を見て欲しいと思う


何人かのメイキーは

来週、学校へチラシを持って行き

友達を交えて間違い探しをすると聞いている


少し弾け過ぎたかも・・・ ボソッ





芽育学院の冬期講習会に
参加検討されている方々は
お気軽に詳細パンフレットをご請求くださいませ






Choo Choo TRAIN と 
集中トレーニング を

かけたのだが・・・

自分で言わないとわかりにくいらしい・・・ボソッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿案内配布

2007-12-06 19:53:04 | 芽育学院
今日から

各教室では


個別塾なのに・・・合宿? 画期的! 
こんなことあっていいのか・・・
そんなこと言わずに参加してみようよ

’07 芽育の勉強合宿  ウィンター編



少し長いタイトルだが・・・(笑)

勉強合宿の案内を配布する


定員は25名で

先着順で受付させていただく


先生達は10数名の参加が見込まれる




学習できる環境としては

大中小の教室と

更に小さな(2~4名定員)の教室を5つほど確保




キャ~・・・画期的!


感覚としては

朝勉で実施されているようなスタイルを中心に

各先生たちが

自分達の得意分野を特別授業する予定


レストランに行くと

《シェフのきまぐれピザ》

なんてメニューがあるが

同じような感じで


《○○先生のきまぐれ授業》

というリラックス授業もありそうだ




ワクワクしてきた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生朝勉?

2007-12-04 16:16:26 | 芽育学院
中学生メイキーは

明日で期末試験が終了だ!


よって

八木校→高田校とリレーしてきた

芽育の朝勉 ~早朝6時~

も一旦終了


期間中

シンタロウ・チユキ・ヤッサンなど

高校生メイキーの参加もあった




高校生の試験中も

朝勉実施をしたいのだけど

各高校によって日程のズレがあるので

ゴメンね



あと

期間中

先生たち(スミス除く

夜まで授業終了後の早朝6時なので

長期間の朝勉は・・・

寝不足が続き

意識が飛んでしまう



朝勉の日程は

今後の課題だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森本(A)先生より

2007-12-03 20:31:27 | 講師から
こんにちは☆

初めてブログを書かせてもらうことになりました森本です。

私は今高校2年生の男の子に英語を教えているんですがこの男の子はテストの日とかによく胃が痛くなります。
皆さんも受験のことを考えたり、テストの日に緊張とプレッシャーからお腹が痛くなったという経験があると思います。
私も中学である事をするまでテストの日とか手が震えて字がうまく書けないくらい緊張してたんですが、あることをするようになってから万全の体調でテストに挑むことが出来るようになりました!

その『ある事』とは…。


★☆イメージトレーニング★☆です


イメトレだけで本当に緊張が取れたりするの?
って思う人もいると思います。
私も始めは疑ってました。
疑いながらも受験に勝つためイメトレをすることにしました。
毎日違う種類のイメトレを一日欠かさずやってました。
するとドンドン成績も上がり、テストの日も緊張は多少するけどその緊張をいい意味での緊張に変えて今まで頑張ってきた成果を出し切ることが出来たのです。
高校入試の時、最後の模試で志望校が判定Eという最悪な結果だったけど、テストの日はイメージしてた通りにいき無事志望校に合格することができたのです。
私はイメトレをやってて良かったなって心から思います。

私がやってたイメトレはまず自分の好きな音楽を流して目をつぶって自分の志望校をイメージします。(志望校は一度見に行っといたほうがイメージしやすいです)
そして合格発表をイメージして自分の受験番号があってめっちゃ喜んでるところをイメージします。(受験番号は適当に作っていいです)
それから高校(中学、大学)生活をENJOYしてる所をイメージします。
これで多分一曲終わると思うんですけど時間が余れば将来のこととかイメージするのもいいと思います♪
より具体的にイメージして下さい。

これを勉強する前とかにしたら勉強もめっちゃやる気が沸いてきます!

音楽は一曲で終わってくださいね!ずーっとぐだぐだ聞かないように!!!

また緊張を和らげるイメトレは目を閉じてテストを配ってもらってるところをイメージします。体に力を入れて緊張します。次第に心拍数が上がってくると思います。ドキドキしてきたら大きく深呼吸を3回ゆっくりします。深呼吸するたびに頭から足の先まで力がス~って抜けていくイメージをして実際力を抜いてください。
よく緊張する人は一日1回で十分なんでこのイメトレをして下さい。

私は主にこの2つのイメトレをしてました★
あと常にプラス思考であること!
不安なのは皆同じです。その中で自分がどれだけ物事をプラスに考えて取り組んでいけるかで勝敗は決まります!
入試まで後悔しないように今出来る事を一つづつこなしていって下さい!

長くなりましたがこの辺で終わらせてもらいます★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿について

2007-12-02 15:54:10 | 芽育学院
年末に実施する合宿について

内容が決まってきている


参加する先生は・・・

そんなに多いの???


年末の忙しい時期なのに

こんなに多くの先生達が参加してくれるなんて・・・


ちなみに

先生たちは

寝不足になるのも覚悟で

完全なボランティアで参加してくれる


昨日

中学3年生の国理社コースで

軽くアンケートをとると

参加希望者も多そうな感じだし

定員を超えてしまう可能性もあるね


その時は

合宿先の旅館にも交渉するが

充分な睡眠スペースが取れなくなるかも・・・

仕方が無いので


ザ・ザコ寝?




肝心な授業内容については

こちらも不確定だが

スペシャルゲストの授業があるかもしれない

有名な英語の先生!!!



また

後日発表しま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイク行ってた!

2007-12-01 17:50:37 | 芽育学院
いよいよ12月に突入した


今日・明日の土日は休憩だが

月曜日から3日間

高田校では

まだまだ朝勉(早朝6時)は続く


昨年まで

朝勉参加のメイキーは

高田中学校と高田西中学校がほとんどを占めていた

しかし

今年になって

片塩中学校からの参加者が増え

新庄中学校・香芝中学校からも参加がある

芽育の朝勉

が認知されてきた証拠であろう



先日

あるメイキーがこう言った


あ~大人になった時に
メイク行ってたって言いたいなぁ~
だって、今まではメイクってどこ?
って感じやったもん



自分が

一生懸命頑張った時代に通っていた塾を

堂々と誇れるって素晴らしいと思う

その時代の思い出を大切にすることもできる


もっともっと

メイキーたちが自慢できるような学院にするぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする