うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!!

2018-04-12 15:36:18 | カズナリ先生より



目もかゆければ

くしゃみもとまらない



本当に

この季節は嫌です。


PM2.5やら砂なども猛威を振るっておりまして

喉もいたいのであります。








今週は

入学式ラッシュということで

駅では

定期を作るために

待機列がものすごいことになっていたり


そんな中、時間つぶしのためか

いろいろと

真新しい制服を着た人々が塾を訪れたり


ま、春だなぁ

という感じですよね。



塾も

新しい報告書ファイルやらテキストを見ると

春がやってきたなぁとは思うんですが

春に一斉に

生徒が入ってくる

集団塾とは違い



芽育学院は

入塾は随時なので

新しい生徒が入ってきたところで

それほど季節感がない




夏が近づくほど寒く

冬が近づくほど暑くなる

塾内環境。

全然季節感がない。




そして

朝であろうと昼であろうと夜であろうと

あいさつは

「こんにちは」

なので、時間の概念すらない




そう考えると

季節を思い出させる

花粉はある意味、貴重なのかもしれません。










インドネタですが



去年とか2年前くらいから


激推ししていた


インド映画の『バーフバリ』。



昨年末に続編かつ完結編が公開されたのですが


日本全土が僕に追いついてきたのか


超マニア的なヒットと熱を呼び起こしてしまった模様で






世界中で公開されていたバージョンではなく

インド以外では公開されていない

インド・オリジナルバージョンが

6月1日から日本で公開されることとなり

監督が

4月26日に

日本に宣伝しにやってくるという

熱い展開に。





バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!!




ですよ




仕方ない


また初代のダイジェストと

完結篇の予告編の動画を貼っておきましょう。


『バーフバリ伝説誕生』ダイジェスト映像



「バーフバリ 王の凱旋」大ヒット御礼予告編









今年の

ゴールデンウィークは

芽育学院的には長いですから


桜井校は

バーフバリを

課題映画として

感想文を課そうと思います (笑)




この映画は

架空の歴史ですが

きっかけとして

歴史、文化、社会などに

関心が向いたらいいんじゃないかなぁ



って思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきたでOKINAWA!の巻

2018-04-11 21:33:05 | koi先生より
行ってきたでOKINAWA!


koiです!


先々週くらいから書いているので知ってくれている人もいるのですが、私先週末に友人の結婚式のため、人生初の沖縄上陸してきました。


いやー大変でした(笑)


行きは人生初のLCCでして。


安いからってのもあったのですが、スケジュールの都合上、早朝の便はそれしかなかったんですよね。


朝5時過ぎのバスで関空に行って、8時の飛行機に搭乗。


10時には沖縄に着く予定で、九州上空を飛んでいた9時ごろに機内アナウンス。


「着陸に必要な機材が凍結したので、関空に引き返します」


!!!!


引き返す・・・だと・・・?


そもそも関空に戻ったところで、着陸に必要な機材は凍ったままでは???


てか、関空じゃなくて福岡空港ぐらいで降りたら???


いやまあ文句言っても仕方ない(ちなみに機内ではブーイングの嵐)


そして1時間後、ただいま関空!!!


この時点で1日目の予定が全崩れ。


「まぁ1時間もすれば次の代替便でいけるだろう」


そう考えていた時期が僕にもありました。


「大変ご迷惑をおかけいたしました。ただいまから呼ぶお名前の方、~さん、~さん、koiさん、~さん、~さんは伊丹空港から15時に出る便にお乗りください」


ん?


15時?


遅いのはまあいい。


い・・・なんですって?


いたみくうこう???


ここはかんさいくうこうですよね???


キィィィィィィーーーーー!!!!


どんな代替便用意しとんねん!!!!


伊丹て!!!


兵庫県やないか!!!


ここ大阪府やんけ!!!


いやでも文句を言っても仕方ない。


冷静に冷静に。


僕「すいません。伊丹空港まではバスか何か用意していただけるのでしょうか?」


スタッフさん「自力で行ってください」


( ^ω^)・・・


自力!


自力で!!


自力で行って!!!


自力で行ってください!!!!


キィィィィィィーーーーー!!!!


関空から伊丹まで一時間半はかかるぞ!


しかも自力て!!!


キィィィィィィーーーーー!!!!


・・・・そんなこんなで沖縄についたのは夜の6時でした。


LCCには2度と乗らない、そう心に誓った人生初沖縄でした。


あ、結婚式はスーパー素敵でした。


オーシャンビューの教会で。


おしまい。


あ、映画は『フライトプラン』


飛行機の中でトラブルのやつ。


昔見たけど、今見たらLCCを思い出してイライラするだろうな(笑)


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってやるぜ!え~え~え~

2018-04-10 16:38:58 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「伊丹 十三」スタディールームRYOです。

僕の小さいころの夢はスーパーマンになる事でした。

もちろん、その夢は実現して現在に至るのですが、最近の子供たちが「将来なりたい職業ランキング」を見ていると、今までは考えられない職業がトップですよねぇ

そうです「You Tuber」

以前、八木校で算数を教えていたコウタも「俺、ユーチューバーになるねん!」と目をギラギラさせて言っていました。

その時は、「おいおい、ユーチューバーなるんはいいけど、まずグーグルアカウント作って、youtubeにログインして、マイチャンネル作って、動画をアップロードして、公開設定してってやらなアカンけど、そんなん知ってるんか??」

「まぁまぁ大変やぞ?大丈夫か??」

と、横文字を含めながら難しそうに説明していたのです。

「そんなん、俺わからんわぁ・・・」

「そうやろ??じゃぁ、わかるようになる為に勉強しよっか?」

ってな具合に、丸め込んで(解説)いたのですが

ちょっ待てよ!(キムタク風)

どうせなら、この俺様が先頭を切ってやってやろうかと思ったわけです。はい(笑)

で、まず最初に始めたのがコレ↓



ルートアカデミー速読



ルートアカデミー速読2


1分間で10万字以上読めるようになる速読のトレーニング風景です。


なんの飾り付けもありませんが、ウォーミングアップでございます(笑)

もしや、宣伝なのかって!?



ドキ~~~~っ!!(驚)

いやいや、まだ英会話とソロバンの授業風景をアップしていないので、まだ宣伝ではありません(笑)



全メイキーが期待しているオモシロ動画に関しては、ルートアカデミーとは別の(個人)チャンネルを作成しているので、そちらで噂の彼(まだ秘密)が登場する予定です。
↑このチャンネルが最高に楽しくなる予定です。

機材は全て整いましたので、動画撮影・動画編集を終えたら、順次You Tubeにアップしていきます。

今月中には何かの動画をご覧いただける様に頑張ります。

そんなこんなで、超攻撃地域密着型You TuberのRYOが今週のブログを終了します。

また来週~~~~~


あでぃおす♬





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏と鹿と

2018-04-09 13:32:27 | マサエ先生より
4月9日は大仏の日だそうです。
752年のこの日、奈良東大寺の大仏開眼供養が行われたらしいです。
その時の大仏が今もある、、、途中で焼けて溶けたとしても、、、、
イケメン風に顔が作り直されたとしても、一部分だけでも当時のままって
すばらしい。そして歴史の教科書に載っているそのものを自分の目で
見ることができるってすばらしい。
その時代の人が見ていた景色を想像するのも面白いですが、一緒のものを
今を生きる私達も見てるっていうのがわくわくしません?

大仏殿で大人気なのは柱に開けられた穴です。いやいや、大仏が一番人気ですが、
体験できることとして、、、ね。
大仏の鼻の穴と同じ大きさで、柱の穴をくぐると無病息災のご利益があると言われています。
興味のある人は5月の連休あたりに行ってみますか?
でもねえ、連休の時って人が多くて、むちゃくちゃ並んでましたよ。(経験者は語る)
東大寺大仏殿のある奈良公園の鹿は、すでに鹿せんべいを観光客にいっぱいもらってて、
自分が行ったころにはお腹がいっぱいで見向きもしてくれないという思い出が。(笑)
平日に遠足で奈良公園へ行ったことのある小学生なら、知っているかもしれません。鹿が
お弁当をねらって近寄ってくることを。しかし連休中はおなかいっぱいみたいでした。

奈良公園には鹿がいること=奈良には鹿、みたいな図式が自分が学生の頃はあったようで・・・
他府県の大学に通っていた頃、
奈良から通ってるって言うと、鹿いてる?って聞かれることがありました。
うちのまわりにはおらへんけど・・・って答えてました。ホント、いなっかたんで。
けど、今なら言える。たま~に見るよって。
芽育周辺はさすがに駅前なのでありませんが・・・・
少し自然の多いところに行くと、何年かに1回ぐらい、出会うことがあります。
出会ったときはむこうも(鹿ね)「おっ!!」て顔して、目が合ってるような??
こちらも、「うわっ!!」って驚くけどなんかうれしかったりして。

そうそう、予想通りの反応がありました!!!
先生、今日な、すごいびっくりすることがあってん。
何々?
当てて!!
う~ん(・・・考える)わかった!
何?
何でここにいるの?って人がいた!!
何でわかったん???

ということで、
無事?元講師と生徒、再会を果たしたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽育・ルートの先生が学校の先生に!!!

2018-04-08 13:43:39 | 芽育学院
ルートアカデミー生の通う小学校でも始業式

新しい担任の先生が発表されたり、新しく赴任された先生の紹介があったり・・・


そのなかで

ビックリしたアカデミー生もいたようです


なんと

芽育学院やルートアカデミーで指導してもらっていた先生が紹介されたとのこと


そう

芽育学院やルートアカデミーで活躍してくれていた大学生の先生たちが

この春からたくさん夢だった学校の先生になったので

赴任先でアカデミー生を担当することになるという偶然があったのです


まあ

芽育学院やルートアカデミーの先生たちが

これだけ毎年毎年、奈良を中心とした学校の先生になると

そりゃビックリの再会もありますよね


小学校の先生の35パーセント(特にベテランの先生)は

今年から始まる外国語の授業を担当したくないというデータがあるようですが

そんな中で芽育学院で

高校生の英語を担当していたような英語が得意の先生が担任になれば

非常に外国語の授業も楽しく、そしてタメになりすぎる授業になると思います


少々

不公平感のある授業が展開される可能性もありますが

仕方ないことかもしれませんね




さて

話は変わりますが

今月の終わりあたりには

また全国統一小学生テストの募集が始まります


毎回

書いているような気もしますが

特に下田校の受験生枠に制限がありますのでお早めにお申し込みください

たくさん収容できる会場の確保をしようとしたのですが

今回もほかの大きなイベントと日程が重なりました


やむを得ず

午後受験の学年もございますのでよろしくお願い申し上げます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニョハセヨ

2018-04-07 06:07:00 | 講師から
はい、どうも。皆さんこんにちは。

八木校の辻です。お久しぶりですな。
久しぶりに順番が回ってきましたので、少しお付き合いしていただけると幸いです。

4月にはいりましたね。
新学年になるすべての皆さん、おめでとうございます‼

新生活が始まる4月、私は新しいことにチャレンジ中です。

韓国語を始めました。きっかけは「K-POPアイドルが出ている韓国のバラエティの動画を見て、日本語字幕なしで何を言っているのか理解したい!」と思ったからです。

音楽プレーヤーで毎日少しずつ聞き流しています。

スピー〇ラー〇ングのように(笑)

おかげで韓国語で自己紹介は出来るようになりました。

普段の勉強も同じです。何時間も無理に続ける必要はありません。

1時間が無理なら30分、30分が無理なら15分、自分の集中力が続く時間を見つけてみてください。

教科ごとに時間を決めてみるのもいいかも。

何事も継続、続けることが大事。
少しずつ続けていくと自然に何時間も勉強出来るようになります。

1度試しに実践してみてください。

勉強の話はここまで。

さて、最初にも少し触れましたが4月です。

新しい世界に飛び込むすべての皆さん、おめでとうございます!

新しい生活が始まると、ストレスや疲れが溜まってしまいがちになりますよね。

そんなときはストレス発散!

ちなみに私のストレス発散方法は「一人映画」です。

寂しくはない!断じてない!(笑)

最近は月に一回は映画館に行ってるかも。
私は家の近くに映画館があるので、休みができるとすぐに放映時間調べて行っちゃいます。

今度は一人カラオケに挑戦してみようと思っています。

皆さんはカラオケでどんな曲を唄いますか?
ぜひ教えてください!

さぁ、4月もはりきっていきましょう‼
それではアンニョーン!(さようなら~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がメガかゆい

2018-04-05 14:58:39 | カズナリ先生より


目がかゆい


目がかゆいのは

ヒノキ花粉の特徴です。



スギは鼻に来て

ヒノキは目に来ます。



僕も目がかゆすぎて

左目からは目ヤニも発生するほどです




東京方面では

ヒノキの花粉量が

昨年の428倍になっているようで

奈良県でも

おそらくとんでもないことになっているのでしょう。




花粉に加えて黄砂も飛んでいて

車は黄色に染まり、

くしゃみやら喉が痛くなる症状が出ます




自然のことだから

諦めたいとは思うのですが

年々ひどくなっているような気がします


勘弁していただきたいですね。



桜も昨晩の雨風で

すっかり葉桜になってしまいました。



昨日は夏みたいに暑かったですし

今日は今日で、少し寒く感じるし

季節がよくわかりません。



ま、4月が始まったということで

一年は4分の1ほど終わりました。


4分の1も終わったととらえるか


一年を一日に置き換えて、

まだ午前6時じゃないか

まだまだ寝てても全然イケるやん


と、とらえるかで


全然心もちが違ってきますが


基本的に

何かしらの受験を考えている人々にとっては

前者の気持ちで頑張っていただきたいと思っています。





さて


入試も終わり、

今週は始業式、来週は入学式ラッシュです

いろいろな塾や教室が

校門前などでチラシを配布したりするのでしょうが

ウチはどうするのでしょう 笑




自分が現役の学生時代を思い出すと

入試近くとか合格発表の時に

校門前で予備校や塾のチラシをまかれると

語弊はありますが、「殺意」が芽生えましたし


入学式の時には、受け取るテンションではなかったですよね

せっかく終わったのに、また塾?





しかし、こういうように

印象に残っていることは確かなんですよね

塾の名前すら覚えています。

ただし、けして入塾しようとは思わなかったですが





そんなことを考えると

チラシとかって

いつどのタイミングでお渡しするのがいいのかとか

どこで、がいいのか

とか悩んでしまいますよね。





そんなことをいいつつ

時折、弊学院のチラシやらお葉書が

ポストに入っていたり、道端で手渡されることも

あると思います。





そんな時は

ちょっとだけでも目を通していただき

何か引っかかるものがあれば、

お手元においていただければと思います



あー

個別でユニークなところ、あったなぁ


そう思っていただければ幸いです




さて

木曜といえば

インドネタなんですが


わが娘が

3歳にして

ナンにはまり、

カレーはライスではなく、ナンで食べたがるという

よくわからないことになってきています。



確かに焼きたてのナンは美味しいのであります。

バターの香りと、ふわふわカリカリ

カレーなくても全然イケるやん

という感じですが




まー

実は

インドではナン、あまり食べないんですけどね

タンドール釜がないし、白い小麦粉がそれほどポピュラーでないしと。

チャパティっていう、

あのクレープの皮みたいなちょいとパリパリ感のある

全粒粉の穀物系な薄い奴で食べます。

丁寧なインド料理屋にいくと、

ナン、ライス、チャパティで選択できたりします。



ナンは北インド・ネパール

ライスは南インド系


そんな感じですね。




カレーにナン


実はインドより日本の方がポピュラー。


というか

最初に来たインドの方が

日本は

カレーはチャパティでなく

ナンで推して行こうと思ったのが

大ファインプレーだと思います






ではでは





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めーかーゆーいーの巻

2018-04-04 22:20:29 | koi先生より

めーかーゆーいー!

かふんかふん。

つらいつらい。

koiです!

4月に入りましたね。

大学は一足先に入学式も終わり、卒業生たちが写真を送ってくれたりして。

新高一の学院生たちも髪形を変えて塾に来たりと、色々な面で新しい季節の幕開けを感じさせられる今日この頃です。

僕はと言うと、前のブログで書いた初沖縄が近づいてきました。

飛行機乗るのも久しぶりだし、高校の同級生に会うのも久しぶりだし、修学旅行にでも行くようなわくわく感です。

天気予報を見ると若干の雨模様もありましたが、気合で乗り切れそうなレベル!

結婚式という、ハレの行事ですから、晴れるでしょう笑

週末に沖縄でしっかりと祝って、週明けからまた頑張っていきましょー!

ということで、『涙そうそう』

夏川りみさんの歌にもありますよね。

それもそのはず。

だってその歌をテーマに作られたんですもの。

主演は妻夫木聡さんと長澤まさみさん。

2001年、沖縄。

いつか自分の飲食店を出すという夢を持ち、ひたむきに生きる働き者の青年・新垣洋太郎(妻夫木聡)。

今日も食材運びのバイトに精を出している。

沖縄の青空のように明るく、おおらかな性格の洋太郎だが、この日はいつにも増して陽気で、仕事をしながら絶えず笑顔がこぼれている。

それもそのはず、洋太郎が誰よりも大切にしている妹のカオル(長澤まさみ)が高校に合格し、オバァと暮らす島を離れ、本島にやって来るのだ。

洋太郎は、「カオルはひとりぼっち、どんなことがあっても守ってあげるのよ」との母の遺言を胸に生きてきたのだ。

から始まる映画です。

僕も明日くらいに観て予習しとかないと!

ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘&嘘の物語

2018-04-03 16:18:56 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「マーク・パンサー」スタディールームRYOです。

今日は4月3日・・・

そうなのよ。

エイプリルフールは2日前。

でも、考えてみました。

もし今日は「エイプリルフール」だったら(笑)


おっとその前に、エイプリルフールのルールをおさらいしてみましょう!(笑)


「誰かが不幸になる嘘をついてはいけない」

「嘘をつくのは午前中だけで、午後にはネタばらしをしなければいけない」

「エイプリルフールでついた嘘は1年間実現しない」


そりゃそうです。

だれかを傷つける嘘はいけません!!

午後からは全力でネタばらしをしないと、1日が終わってしまいます。

1年間実現しないということは、彼氏ができた!とか、結婚しました!とかは言わない方が良い。

って事は、自虐ネタの嘘をつけば良いのである(笑)



よしよし。

では、いってみましょう!!


-----------------------------------------------

どうもどうも日曜日(嘘)です。

もちろんブログ担当は
飲食業界(嘘)の「孫悟空」新宿校の田原俊彦です(嘘)

いやぁ、今日は大雪(嘘)ですねぇ

久しぶりにスノーボードで出勤しました(嘘)

ただ、途中で1億円以上入った財布を落としまして(嘘)かなりご機嫌です(嘘)

で、出勤したのはいいんですけど、教室が空っぽ(嘘)

まさかの芽育学院は倒産した模様です(嘘)

そりゃそうですよねぇ。

前年度の生徒数は2人(嘘)でしたから・・・

最後に貰った給料は時給にすると230円(嘘)

もうこうなったら、演歌歌手として紅白を目指します!(嘘)

------------------------------------------------

だめだ・・・

アジアで1番嘘がつけない性格のわたくしは、書いている途中で蕁麻疹(じんましん)が出てきた

このストレスで髪の毛は真っ白。

今日の仕事は全くやる気がでない・・・

こんな日は、南の島で波の音を聴きながらハンモックで昼寝をしよう。



って、このまま書いていくと、何が何やらわからない(汗)

ただ・・・それが火曜日なのです。

そうなんです。



ただ、最後にこれだけは言っておきます





















あでぃおす♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタート

2018-04-02 12:11:38 | マサエ先生より
名張駅前の桜が満開です。お天気に恵まれ、花散らしの雨にもあわず、、
でもそろそろ、はらはらと花びらが落ちてき始めたような、、、、
芽育学院名張校は名張駅のすぐ近くです。
満開の桜の花びらが風にのって、人にのって届くぐらいの近さです。
桜の木の近くには観阿弥像があるのですが、その像のすぐ横には
枝だけの木が、、、桜じゃなくて。
周りは桜なのに。実はその気はもみじなのです。
フォトジェニック的には秋もおススメ。紅葉をバックにね。
でも今は春。やはり桜と一緒に撮りたいですよね。
観阿弥像の周囲にある桜の木は、夜にライトアップされているので
見応えありますよ。
私は仕事終わりに楽しませてもらってます。車で通りすぎるので
あっという間ですけど。
 
今日は4月2日です。
名張校が開校した年から頑張ってくれていた元講師が
 今日からスタートです!!っていってたなあ。
小学校に赴任する元講師も今日から。
芽育で頑張ってくれていたので、新しいステージでも
活躍祈っています!!

大学の入学式は昨日や今日でしょうか。
講師として芽育での活躍期待しています!!

6日あたりは小中学校の入学式です。そして始業式もあります。
桜、もつかな?微妙かもしれないね。舞い散る中を入学式かな。
弟が入学するって小学生がいます。一緒に登校するらしいですが
頼もしいお姉さんお兄さんですよね。1年経ったら、みんな成長するからね。
楽しみです。

桜の季節ってことは、あたたかくて、芽育にも闖入者が早速登場です。
ぶーんと自己アピールしながら丸い虫が飛んで入ってきました。
クマバチかな?
まだ早いような。
わからないですが、
凍らす前に、そーと外へ逃げてもらいました。

生徒が、「虫や!凍らそう!!」って言う季節がやってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話体験 大盛り上がり!

2018-04-01 13:22:16 | 芽育学院
昨日は

高田校にて英会話の体験レッスンがありました


ルートアカデミーのネイティブ英会話

担当はもちろんケビン先生


2017年度

香芝市の4つの小学校でALTとして人気のあったあの先生です

ちなみに

三和小学校

五位堂小学校

真美ケ丘西小学校

真美ケ丘東小学校

に通っている小学生たちにはおなじみの先生ですよね???



今回も

フォニックスあり

文法のレッスンもあり

お楽しみの英語を使ってのゲームもあり

参加した体験生たちも大喜びでした


体験レッスンは今月も随時受付しておりますので

お気軽にお申込みください


あっ!

曜日は土曜日です!!!


高田校は午前中

下田校は午後からとなっております


来月には

ルートアカデミー全体のご案内チラシが折り込みされる予定です

そちらも楽しみにしていただきたいと思います






さてと

本来であれば今日は4月1日なので

エイプリルフール関連のネタなんかを書けばよいのでしょうが

それは他の曜日に回しましょう


今日が日曜日ではなく

火曜日あたりであれば盛り上がったのかもしれませんね(笑)



関係あるかどうかわかりませんが

一年で一番誕生日の人が多い日は4月2日らしいです


早生まれの関係などの影響もあるようで

それはそれで一理あるな・・・なんて思うわけです


インドなんかでも

やはり4月2日生まれの人が一番多いのでしょうか


木曜日に新しいネタ(情報)がはいるかも・・・




まあ

そんなこんなで

4月もスタートです

気持ちも新たに新学年の良いスタートを切りましょうぞ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする