こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

酔芙蓉を横に見て

2009年09月10日 | インポート

9/10、夕方、はははコミセンへ向かいます

今度は、学区連絡協議会&コミセン運営委員会

 

あれえ?朝見た花の色が違う

001

9/10、AM9:20

    ↓

003

9/10、PM4:40

 

色の変わった花を気にしつつも、コミセン到着。

 

おっと、学区連絡協議会は本日、満員御礼

保護司さん方や名東警察署のおまわりさん、

がたくさんおみえでした。

 

いえいえ、怖い話ではないです。

ひったくりや振りこみ詐欺に気をつけてね、

とか、

保護司さんを推薦する委員会を作ってねとか。

 

みなさん、お疲れ様でした

 

↑さて、上の花、酔芙蓉(スイフヨウ)だと思います。

 

だいぶ赤いですねえ

一日中、飲んでいたの


高針の語り部

2009年09月10日 | 名東区

9/10、ははは1時より区役所で打ち合わせです

 

まちづくりびと養成講座の中で、

高針学区の方々をパネリストとして招く人選 会議でございます

 

名東ホームニュースの方と、

高針学区役員と、

都市センターの方と

養成講座実行委員と

区役所の方にて。

 

古くから高針をご存知の方に昔今を語っていただくのと、

よそから来た方、若い方に、今を語っていただこうかということに。

 

話題は紆余曲折しながらも、

数名をセレクト。

 

受講生の方に聞きごたえのある内容になると

いいな~ 


みたらし職人になれるかな?

2009年09月10日 | インポート

9/10、朝、ははは子ども会の定例会にでかけます

 

本日の議題は、

  • 防災訓練
  • 敬老会
  • 運動会
  • お祭り

 

敬老会で、みたらしだんごを焼いて

出席される方々にプレゼントするのだそうです

子ども会からもお手伝い。

みたらしだんごのプロと見なされているのかなあ

 

まずは、防災訓練

頑張りましょう~

 

002

コミセンに行く道すがら、

白い花と赤い花、一緒に咲いているのはなぜ?


秋の気配の牧野が池

2009年09月10日 | まち歩き

9/9、ははは午後から名東自然倶楽部 総合学習グループの

お手伝いで牧野が池の下見にでかけます

 

キャラメルのような甘い匂いがするというカツラの葉っぱ

さっそく嗅ぐはは。

   

015

カクレミノ

なるほど隠れ蓑なのね。 

 

016_3

ムカゴ 

ユリのむかごは食べてはいけません。

 

018_2

ガマノホ

止血剤になるらしい。

「因幡のしろうさぎ」にガマノホが出てくるのは理由があったらしいです。

   

019_2

クズの花

  秋の七草の1つ。

  1. ハギ
  2. キキョウ
  3. クズ
  4. ナデシコ
  5. オバナ(ススキのこと)
  6. オミナエシ
  7. フジバカマ

 

020

クサキの花

 

021_2

クチナシの実

 

栗きんとんに入れる着色料として使われるそうです。

将棋盤の脚も”くちなし”というそうですね。

脚の形が似ているのと、

横から助言しないように”口無し”もかけているとか。

 

022_2

ミツバアケビ

食べたい、でも届きません。

 

023

アレチヌスビトハギ

 

024_2

虫瘤の1種かな?

 

026

アベマキ

 

027_2

クリが落ちていました

  

031_2

姉弟子がみつけたタマムシ

 

034_4

コブシの集合果

 

下見のはずが、寄り道も多かったかしら