![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1007_trekking/header.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/paper.gif)
8/16と8/20、
夏風邪の影響にちがいないと思っているのですが、
はは 耳が痛くなりました。
聞こえもよくないと感じております。
そこで8/16、風邪も見てもらおうと
耳鼻咽喉科に赴きます。
ひい~っ
夏休みでした
インターネットで調べてみましたが、
ご近所の耳鼻科は
軒並み夏休みに入っております。
夏休みが明けるまで、
おとなしくしておりましょう
朝ごはんの後に、
こどもが「トマトは緑黄色野菜だっけ?」と申します。
ほほ~
「さては 夏休みの宿題=家庭科の宿題の”1日の食事調べ”だなあ?」
と勘繰ったははは
30品目めざして、
何でもかんでも 料理に加えておりますポイポイっと
お味噌汁に牛蒡を混ぜたり。
ふふふ、
達成・・・
って本当に宿題だったのだせうか?
8/20、やっと耳鼻科の夏休みが終了したので
受診
なかなか止まらない咳は風邪。
耳は、
聴力検査をした結果、
数値は標準内。
ただし、左右を比較すると、
右の数値は少しよろしくないみたいです。
お医者さまいわく、
「左耳がよすぎるというか・・・」
結論、
風邪の影響で、鼓膜がひっこんでるそうです。
風邪が治ったら、治るだろうとのこと。
ははの耳は地獄耳、とか?
8/19、夏風邪のはは、
前日の司会役により、ダミ声に逆戻りです
この日は 植田川ワークショップ2日目なわけです。
本日のははのお仕事は ファシリテーター
他の方に 風邪をうつすといけないので
マスクをしながら 怪しい感じで。
話し合う内容は
①どんな植田川になったら楽しいか?
②植田川にキャッチフレーズをつけよう!
最後にみんなで投票して、
キャッチフレーズを1つ決定します。
えへへ、
我らが鯉グループのキャッチフレーズに
決定しました
みんな、やったね
本日も、参加者のみなさま、
スタッフのみなさま、
お疲れ様でした
そうそう、初日8/18のもようが
8/19の中日新聞市民版に掲載されました
8/18、今日から植田川ワークショップがスタートです
”川の博士&川のデザイナーになろう”というサブタイトルです。
会場は名東小学校と植田川周辺。
1日目は、植田川を歩いて、植物・動物・そして川というものについて
考えてみます。
参加者は小学生以上の親子さん達。
この日も「この夏の最高気温 新記録が出ようか?」という
暑い一日でした
植田川にシートを敷いて、スイカをプレゼント
はははスイカを切って、小学校へ取って返します。
すいかは あまり冷えていなかったのですが、
植田川観察の感想で
「すいかがおいしかった」と書いてくださった方があり、
うれしかったです
この日は司会のはは、
何とか無事に終了しました
ご参加のみなさま、
スタッフのみなさま、
お疲れ様でした