8/7、キャンプ三日目。
昨夜、全体ミーティング中に
いつもと様子がちがうジュニアリーダーがいて
気になっていたのですが、
やはり熱があったようです。
そこで、区役所職員の方々が
病院に連れて行ってくれました。
疲れがたまっていたようで
薬を処方されて 夜中に帰ってきましたが、
ファミリーキャビンで
一晩ぐっすり眠ったら
翌朝には熱も下がっていて、一安心
午後には、仲間の元に復帰していきました
三日目は、自由プログラムの予定です。
各グループごとに、好きなプログラムをおこなう
というものです。
広場で遊ぶグループもあり、
テントで雑談しているグループもあり。
また、ファミリーキャビンで
グループごとにシャワーも浴びました。
自由プログラム中に
はしゃぎすぎたのか
二人ほど体調を崩すお子さんがいます。
二人とも暑気あたりのようです。
二人目が具合が悪いとやってきた時
ははが付き添うことになりました。
長袖の服を脱がして洋服をゆるめ、
何はともあれ
スポーツドリンクをチビチビと
しかし 結構な量 飲ませて、
塩飴をかじらせ、
キャビンで休憩。
その後、熟睡をつづけたので
一晩、キャビンで眠っていましたが、
まあ病院に行くほどもなく 復調。
例年そうですが、
今回も、保健の先生の役割も あったみたいです。
おんたけ休暇村には
ピザ窯体験というプログラムなども
一般客ように用意されています。
来年の自由プログラム、
大人はピザ窯体験ってどうかなあ?
食器を洗いながら考える
キッチンビューティフル担当のはは。
夜になって、学区副委員長からの電話。
学区では土曜日日曜日と西友高針店で
夏祭りがおこなわれていました。
前高針学区子ども会会長とはははキャンプのため
お手伝いできませんでしたが。
何のお電話かしら?と思ったら
①みたらしだんごグッズの片付けについて
②みたらしだんごの配達について
へっ
みたらしグッズは子ども会が調達・片付けさせていただいているので
コミセンに置いておいてくださいとお願いしました。
どうやら副委員長は
我々がキャンプから帰っていると思われたようで
余ったおだんごを届けようかとお電話をくださったようです。
はは「届けるって、おんたけまでですか?」
副委員長「あははは」