こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

赤からで乾杯

2013年04月06日 | まち歩き

4/6夕方、待ちに待った()学区子ども会の打ち上げです

今年は”赤から”になりました。

 

昨年度は、過激に予算オーバーになったので

今年は自重したのと、

前会長のお孫さんがお仕事されているというご縁もあり

 

赤から好きな我が家。

注文する時にも、赤から鍋の辛さやシメを何にするかなど

ははは 思わずコメントをさしはさんでしまいました

みなさんで競技の結果、

3つあるお鍋の

辛さは1番、3番、5番(数字が大きいほど辛くmaxは10)、

シメはきしめん、リゾット、ラーメン。

 

Dsc_2009

はははお肉を焼いては、

学区子ども会前会長と新屋敷子ども会会長さんのお皿に

パッカパッカ入れていきます。

もちろん 自分のお腹にも。

 

隣の網では、

今年度も留任してくれる子ども会副会長が

同じくせっせとお肉を焼いています。

 

そのまた隣の網では、

無事、2年の副会長のお勤めを終えてくれた子ども会副会長が

ガパガパとお肉を焼いております。
 

 

がんばってくださった単子会長方をもてなしている感じで

なかなかよいのではないでしょうか

 

Dsc_2008_2

揚げ餃子?

サラダとか手羽先とかたくさんお料理が来たのですが

せっせと配って、

せっせといただいていたので

写真忘れました


 

単子会長さん方が

個々の方々は

のんびりしてたり せっかちだったり個性豊かで、

全体として

すごくまとまっていたと思うと

感想を述べられました。

 

一番よかったのではないかしら?

という感想も。

楽しく活動してくださったということかと思います。

一年間終えて、そういう感想を持っていただけて

とても幸せです。

今年度も

また違うカラーとなりましょうが、

楽しく活動していただけるよう

がんばります

 

Dsc_2010


杉の子最後の一人

2013年04月06日 | 高針学区&子ども会

3/31午前10時、

数日前に 区役所民生子ども課からお電話をちょうだいしたははは

名東区子ども会ジュニアリーダー部長といたしまして、

ジュニアリーダーボランティア じゃりんこ

総会に出席させていただきます

 

会場は名東児童館。

 

総会らしく

活動報告や次年度活動方針、

決算や予算など。

 

それから今年でボランティアを卒業する方々の

ご挨拶や花束贈呈。

 

今年からふれんずからじゃりんこに進級した(

高校生へユニフォーム贈呈など。

 

ユニフォーム贈呈は ははが

僭越ながら 務めさせていただきましたm(_ _)m

 

 

今年卒業するのは2名。

平成24年度にチーフを務めてくれた社会人さんと、

平成25年度から就職されるふれんず研修担当の方。

 

後者の方は、最後の”杉の子”さんだそう。

 

杉の子というのは、

香流学区独自のジュニアリーダーグループの名前です。

ふれんずやじゃりんこと別の。

 

今は大学生の方が小学生の頃、

最後の杉の子さんからふれんずに入られたのだそう。

名東区子ども会、もしくはジュニアリーダーの歴史が

あるのですね

 

最後の杉の子さん、

お疲れ様でした&ありがとうございました

 

 

いつも元気な様子に、

いつも癒されていました

 

これからも ご健康とご活躍をお祈りしています