こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

いなばのタイカレー

2013年04月20日 | 

4/20、ちちの誕生日です。

この週、ちちは名古屋に戻ってこれなかったので

おめでとうメールだけ送って、

我が家は普通の週末。

 

こどもは部活なので、

はははパン屋さん巡りなどをしておりますが、

 

夕方は、こどもの部活迎えの後に

ちょっと買い物の予定です。

 

どこかでランチを食べようかとも思ったのですが、

パン屋さんとケーキ屋さんに行ったので、

家で簡単なものを食べることにいたしました。

 

 

 

買い置きしてあったアレにします。

いなばの「ツナとタイカレー」

Dsc_2081

ツナがグリーンカレー味になったものかな?

と思って、

キャベツと一緒に電子レンジでチン、

即席タイカレーを作りました。

 

Dsc_2085_2

結構辛くて、キャベツをたくさん入れましたが

ちょうどよい塩梅でした。

 

なかなか意外性があって

おもしろかったです。

 

缶詰もいろいろあるものですね


90対10の法則

2013年04月20日 | うんちく・小ネタ

4/20、ははがパン屋さんへ行った時に

その前に寄ったのはケーキ屋さん

 

ははは忙しかったもので、

パン屋さんに行くという得意技、

”自分にご褒美”

をあげることにしたのです。

 

こどもも慣れないパートリーダーに四苦八苦しておりますし

2人分ってことで

 

 

しかし、忙しいことは忙しいのですが、

それ以上にショックなことがありました

 

忙しいさなか時間を作って、フォローしたりお手伝いしたのに

「不信」を抱かれるということがあり、

落ち込んでおります。

 

 

”誠実”だとか”信頼”できると思われているわけではないにせよ

少なくとも、ボランティアなど仕事をまかせていただいたり

信じてもらえないということは

まず、思いだせる範囲で 記憶になかったものですから、

びっくりしました

 

また、その方に対して

できうる限り 誠実に親切に接していたので

まさかそういう反応があるとは・・・

 

結局、

信じてもらえなかったのは

あちらの誤解だとわかったのですが

 

こちらの誠意とあちらの不信という温度差は

いかんともしがたい苦痛でした。

まあ一晩たって思うことは、

「信じろ」と誰かれ構わず言われても

そうそう信じられるものではない。

 

どれだけ親切にしていても

それは ははの勝手なので、

相手に通じていなくても相手は悪くない。

 

ということを自覚しました。

 

また、こういうことを乗り越えることは

ははにとって 人間的成長につながるだろうということも。

 

ははは40代半ば、不惑を過ぎていますが

いつまでたっても、学ぶことは多いです。

 

話が冒頭にもどりますが、

 

↑こういうことを理性として考えるのですが

ただ怒りと釈然としないものは残っておりまして、

ストレス発散はパン屋さんだけではおさまらなかったわけです

 

うかがったのは、ケーキ屋さんのフレイバーメインショップ さん。

 

Dsc_2089

買ったのはオレンジチーズケーキとチョコレートのケーキ

 

ついついははのストレス発散は

”炭水化物フェスティバル”になってしまう傾向にあるようです。

 

おいしかったけど、反省

フレイバー よもぎ台メインショップ <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23000434" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:ケーキ | 一社駅上社駅星ケ丘駅

 

ところで、ブログ記事を書くにあたって

ストレス発散について調べていましたら、

「鏡の法則」「90対10の法則」という言葉に出会いました。

 

「鏡の法則」ってご存知ですか?

「この人、嫌だな」という場合、自分の嫌な部分を持っている相手だったりするという

法則です。

 

 

「90対10の法則」というのは、

マイナスな思いを持った場合、

90%は過去の経験値からの感情で、

実はその相手や向かい合っている事柄への真の感情は10%ほどだったりします。

というものです。

 

この法則が適用されるとすると、

ははは 人を信じていない部分があるということになり、

また、過去に信じてもらえなかったことがある

ということになろうかと思います。

 

うむむ、そういう所もあるかもしれません

 

 

信じてもらえないから、その人に親切にしない

もしくは、親切にしてもらえないから 親切にしない

というのは情けないと思うのですが、

 

 

その方に対して

なかなか これまでどおり フォローを買って出たり

無限大に親切にするのに二の足をふんでおります。

無償の愛っていうかねえ

 

人間の器が小さいなあ。

 


ベーカーマン二度目です

2013年04月20日 | まち歩き

4/20、はははパン屋さんへまいります

 

インターネットでお店巡りのネタを探しておりましたところ

以前一度うかがったお店の評判がものすごくよいようなので、

再度、うかがってみようと思ったのでした。

 

ベーカーマンさん。

 

以前、うかがった折には、

ほとんどパンが無い状況だったのですが、

今回は昼前にうかがったので

パンがたくさん

 

 

 

Dsc_2094

チョコクロワッサンDsc_2095

お芋のデニッシュ

Dsc_2092

アーモンドザックン

 Dsc_2091

一人何個まで、と書いてあった

さくさくデニッシュー

 

パイ生地のシュークリーム、

みたいな感じ。

クリームをその場でつめてくれたみたいです。

 

おそらく、

シュークリームとパイがお好きな方でしたら

大好きだと思います。

 

クリームがたっぷりで

上手に食べるのが難しいですが

おいしかったです。

 

カリカリ食感が好きなははは

アーモンドザックンも大好き。

そしてどちらも太りそう

後は食パンを買って、

たしか全部で600円くらい。

相当お安い気がします。

 

たくさんパンの種類があったので

またうかがうことにいたしましょう。

ベーカーマンさんの駐車場が満車だったので

そばのお店に停めさせていただいたはは、

そちらでもお買い物予定です

ベーカーマン <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23047043" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:パン | 一社駅上社駅星ケ丘駅