5/12、金曜日の区役所からの帰り際、
いつものように極楽学区子ども会の理事さんをお乗せして
一緒に帰ったははは、
名東の日のイベントである
極楽のウォークラリーに行くと
お約束いたしましたので、
まいります
前日の雨や寒さはどこへやら
まったくの よいお天気です
前日、高針のイベントが終了しておりますし
この日は一日あいておりまして、
何をしようかと いろいろ考えては
ワクワクしている ははでございます。
手始めにウォークラリーに参加します。
猪高緑地も
そもそも自然を眺めるのも久しぶりで、
かなり 楽しいです
ご家族連れのウォークラリー参加者が
ちらほら横切る中、ははは一人で写真撮影をしたりして
目の前に突如として出現する
毛虫にすら
ごあいさつしたいような気分のはは。
ひょうたん池ではザリガニ釣りの親子もいたりして。
10数か所のポイントを回るウォークラリー、
うってかわって夏のような好天、
いや むしろ暑いです
昨年度できたという長久手が一望できる展望台。
緑地内にあります。
2013年5月、ははの写真
セト市交通局さんのブログに載っていた2007年10月
のほぼ同じ景色。
2007年の掘り返す前は どんな景色だったのでしょう?
展望台の次のポイントは神社。
まもなく終了です。
猪高緑地の山は親鸞山というのだそうです。
神社は名東御嶽神社。
親鸞山は名古屋市で二番目に高い山だそう。
一番高いのは東谷山。
ウォークラリーのクイズで知りました。
汗をかきかき、ゴールいたしました。
ははの前を行くお子様2人組のペースに合わせて歩いていたせいでしょうか
(子ども達は 小走り)
汗だくです
約50分でゴールしました。
ゴール地点におられたのは、
極楽学区子ども会理事さんと
高針台中学校PTA会長さん。
PTA会長さんにお会いするのは久しぶりです
こんにちはm(_ _)m
PTA会長さんからゴールの缶バッジをいただきました。
子ども会会長さん手作りだそう。
ゴール地点のミニスポーツ公園では、
いろいろなテントがございまして、
豚汁やもちつき、いろいろあるようです。
いい運動したなあ。
さて、名東の日はまだまだ