1/2、こどもが昨年同様
「福袋を買いに行きたい」と申しまして、
いえ、それ以前に
ちちが
「こどもとははの二人して福袋を買いに行ったらどうか?」
と申しまして、
何やら福袋を買いに行くことになりました。
昨年は高速バスで栄に行ったような記憶がございますが
今年は、ちちが送ってくれると立候補してくれましたので
楽ちんに9時前にお店前に到着いたしました。
開店は10時、
昨年はブログでさかのぼってみたところ
ほぼ1時間前に到着とのことでしたので、
今年は もう少し早く着いたようです。
昨年は福袋の個数の結構ギリギリの順番だったかと思いますが、
今年は もう少し早い順序のようです。
30番目くらいでしょうか?
並んですぐに
使い捨てカイロを配ってくださいました。
お店の方なのか、オアシスの方なのかは?です。
9時、
こどもとははの並んでいる列のすぐそばで
これが↑立ち上がりました。
ウルフィ好きのちちに即送信
また、昨年同様シュタイナーでパンを買ってきたはは。
こどもはカレーパン、
はははデニッシュ。
開店時間には整理券が配られます。
こどもにいくらの福袋を買うのかと尋ねますと
5000円と答えます。
こどもはお年玉で買うようなので、
ははといたしましては どちらでもかまわないのですが、
一応聞いてみました
すぐに一万円の福袋の整理券が終了しました!
と店員さんの叫び声。
ははがこどもに
「そうだろうね、HPによれば1万円の福袋は数が十個だから」
と申しますと、
こども&ははの前に並んでいるお嬢さんが
「十個」と叫び声。
おやおや世間話が聞こえちゃいましたか?
前のお嬢さんは中国の方のようでしたから、
日本語が堪能のようです。
というわけで
無事に福袋をゲットしたこども。
ホクホクです。
こどもとははは、ちちと合流して帰ります。
短いお正月休み中のこども、
帰宅後はお友達とお出かけし、
さらにその夜は親友のお宅にお泊りなのだそう。
ちちとははは二人で夕飯。
ちちがははをご近所の来来亭に連れて行ってくれました。
ははが前回来た際に
「今度は天津飯が食べたい」と申しましたのを
覚えていたようです。
ラーメン屋さんはちょっと厳しいと思いましたが、
比較的さっぱりした天津飯だったので
何とか大丈夫そうでした。
新年明けていただくラーメン、思ったよりも早かったなあ。
ごちそうさまでした。