こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

猿カフェで懐かしく

2014年01月21日 | まち歩き

1/21、ははは名古屋駅までまいります。

 

実に久しぶりに、

以前の会社の後輩とランチのお会いする約束を

したのでした。

後輩さんは、ご主人が転職されて

愛知に転居されたのだそう。
 

前回お会いしたのは、2009/1/15。

5年ぶりになります。


5年ぶりに会う後輩は何も変わらず

和やかな笑顔です。


地元が多治見の後輩は、

転居したとはいえ知り合いがいないわけでもありませんので、

そんな中、声をかけていただいたのは

大層うれしい ははなのでした

ご主人様、お子様のお話をうかがったり、

今お勉強されているお話をうかがったり

楽しかったです。

ランチしたのは、ルーセントタワー内の猿カフェさん。

 

以前、ドームと星ヶ丘の猿カフェにうかがったことがあり

その時も若者向けのお店かと思いきや

家庭的なお料理が多くて、

お値段もなかなか手ごろなので

ははは猿カフェさんが 結構好きです。 

今回も日替わりランチを注文しますと、

Dsc_3629

家庭的なメニュー

鮭ごはんとか生姜焼きとか

普段食卓に上るものとそうそう変わりはありませんが、

学生さんやお勤めの方の昼食によいように思います。


ははが 一番気に入ったのは

ドリンクのあずき茶。

ちょうど前日、あずきがむくみによいと聞き、

あんこなど煮ていたりして

ふと注文してみたところ、

おもったより小豆小豆していなくて

お茶だなあ。

 

思えば、はははお友達とお会いすることは

ほとんどありません。

と申しますか、

お友達はボランティアで知りあった方ばかりなので

ボランティアの任務とは別に会うことはないというか・・・、

 

そういう意味でも貴重なひと時。

また近いうちにお会いしましょう。

楽しかったです。

ごちそうさまでした

猿カフェ ルーセントタワー店 <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23031884" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:カフェ | 名古屋駅亀島駅名鉄名古屋駅


キャンディ ぜんざい おみやげ 

2014年01月21日 | 

1/21夜、19時から始まるのは

名古屋市ジュニアリーダー部会 通称市JL部会。

ははは名東区からの部員です。

港区中川小学校へまいります。



18時に仕事が終わってから直行しても

ははには時間内に到着するのが難しいため、

市JL部会の日には、ははは早退させていただいております。

もっとも この日はランチを古くからの友人と約束しておりますので

お休みをいただいております。


ランチの後は、

《名東の日》高針村ふるさとまつり実行委員会に出席するよう

高針学区委員長から申しつかった 子ども会副会長とはは。

Dsc_3630

西友の会議室にて。



初めて出席させていただく実行委員会は新鮮な驚きが多数ありました。

毎年趣向をこらしてくださる主催の名東区役所から

いろいろな企画が発表されます。


全部を書いてしまうのは掟破りなのだと思うので、

一つだけ。


高針キャンディなるオリジナルキャンディを作って

来場者にプレゼントしようという企画がありました。

飴について多角的に討論いたします。

お話をうかがっておりますと、

あんまり楽しそうなものですから

普通にお客さんで来たいなあと思ってしまう始末。


子ども会副会長とははが呼ばれたのは、

高針学区恒例のみたらしだんごの販売はもとより、

子ども会神輿があるためと、

さらには高針村検定ブースがつくられたためのようです。


今年の名東の日も

たくさんの方々に楽しんでいただけるよう

みんなで盛り上げていきたいと思いました。



おっと、脱線しております。

そんな実行委員会も終え、

夕方からは市JL部会。


部長がサービス精神あふれ、マメな方なので

この日は ぜんざいが会議の茶菓に登場。


会議終了後、ぜんざいのおかわりを部員みんなで頂戴しました。

ははは おかわり運びと洗い物をしておりました。

満腹だったせいもありまして


最後の最後に、部長が2Lのお茶のペットボトルを

切りはじめ、

ぜんざいの残りを入れています。

ラップと輪ゴムで厳重装備になったぜんざいを

部長が「はい、おみやげ

おや

すごいですねえ、部長

・・・1Lくらいあるような気がします。

ごちそうさまです。

それでは遠慮なく。

 

地域のお祭りを盛り上げようと頑張る4学区のみなさまも

子ども会やジュニアリーダーの将来を考える

16区のみなさまも

お疲れ様でした。

ありがとうございます。

ぜんざいの写真を忘れてしまったので、

三越で買ったパンの写真をば。

Dsc_3631 Dsc_3632


西友で会議

2014年01月21日 | 高針学区&子ども会

1/21、午後は仕事の休みをいただいたはは、

西友高針店にうかがいます。

来年度の名東の日の実行委員会があるのだそうです。

高針学区委員長に呼ばれた

学区子ども会副会長とはは。

名東の日の実行委員会は

名東区役所まちづくり推進室の職員さんや

もちろん西友の方や

前山、牧の原、梅森坂、それから高針の

学区連絡協議会の皆様方、

出店されるブースの企業などの方

からなるようです。


昨年同様、

子ども会神輿のパレードがあったり、

今年は高針村検定のブースをだしてほしいと

まちづくり推進室からのリクエストがあったりするらしく、

このために高針学区委員長さんは、はは達も

出席してほしいと望まれたようです。

他の学区が数名出席するから

高針も一人だけでは・・・ということもあるのかもしれませんが

会議室はいったん屋上にあがってから

また屋内へ。

Dsc_3630

西友の屋上に初めて来ました。

先に挙げた以外にも、

まちづくり推進室からイベントに関する意見を求められた際に

意見を述べさせていただきました。

来年度の話をしているものですから、

「早く来年度のスケジュール帳を買わなきゃ」

のんびりした ははの心境。