こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

わからないかもしれないなあ

2014年10月04日 | 高針学区&子ども会

10/3、仕事を早退して名東区役所に植木鉢を搬入したははは、
高針コミュニティセンターへまいります。

 

学区連絡協議会に出席します。

昨年から、学区連絡協議会の月例会と、名東区子ども会の理事会が
同じ日におこなわれるので、

子ども会副会長お二人に学区連絡協議会にご出席いただき、ははは
理事会に出席しております。

今月は、めずらしく1週ずれているものですから、
ははも 学区連絡協議会に出席させていただきます。

 

秋から冬にかけて、
お祭り、学区運動会、通学路ウォーキング、防災訓練、年末防火夜回りと
行事が目白押しなので、

子ども会からの意見を述べる際には、
町内会長や学区のみなさまに
行事などのご指導・ご協力などをお願いいたします。

 

昨年同様、夜回りの日程などについて
消防団や町内会から ご意見をたくさん頂戴します。

いつも、消防団の年末防火キャンペーンにあわせて
町内会長さん達のご意見にしたがって
子ども会主催で実施しておりますが、
毎年、ご意見をたくさんいただきます。

 

今年は、消防団のキャンペーンが
クリスマスから 年末にかけて予定されているようなので、

年の瀬も押し迫ると 
町内会長さんや消防団の方々がお仕事が忙しかったり、
子ども達もおじいちゃん、おばあちゃんのおうちに帰省していて
参加できなかったりするので、
少し早目の12/20に実施したいと考えています。

ですから、残念ながら 消防団のみなさまとスケジュールがあわず
ご指導いただくのは難しくなりそうです。

ここ数年、消防団の方々のご参加は大変なようで
子ども会だけで実施してよ、とご意見もいただきましたので
何とか がんばりたいと思います。

町内会長さんにも お声をおかけしました。

年末防火夜回りは、
消防団や町内会長のご指導のもと
大人達のパトロールの様子を学びながら、
高学年の子ども達に 防火パトロールの担ってもらい、
ちょっと大人になった気分と
地域の安全は こうやって保たれていると自覚を持ってもらう
慣習だと思いますので、

たくさんの大人の方がご参加くださると うれしいなと思います。

 

それにしても、ははは 学区連絡協議会に片手で足りるほどしか出席できないので、
土日の学区行事などでお顔は拝見するものの
今年初めての町内会長さんのお名前をど忘れしてしまったり、ははは ちょっと自分にがっかりです。

 

きっと、町内会長さん方も あいつは何者だ?と思っておられることでしょう。
出席率が あまりに低いので、わからなくても 仕方ないなあと思います。

 

せめても、行事や 広報の仕事を できる範囲でがんばります。