12/20夕方、高針コミュニティセンターへ向かうはは
ご近所の八重咲きの山茶花(?)がきれいです
学区役員会がおこなわれます。
来年早々の成人式の打ち合わせと
歳末助け合い運動について。
それから、最後にちらっと
以前提出していた
高針探検隊イベントの企画について
お話していただきます。
企画内容は4つ。
・ウォーキング
・フリーマーケット
・おこしもん作り
・高針村検定
全部1日でやってみようかと思っていたのですが、
このうち”おこしもん作り”は
別の日に独立させておこなうことになりました。
「おこしもん」もしくは「おこしもの」が
郷土料理(お菓子)だと知った役員さんが
乗り気になってくださったもようです。
我が家の山茶花が咲き始めました。
1輪目。
2輪目。
冬だなあ
冬もよし
12/18 11時、ははは蓮教寺にうかがいます
やきいもを焼くのです。
お寺と”なごや東山の森作りの会”が主催している
どんぐりクラブのイベントです
学区の子ども会も3年前からお呼ばれしているので、
お手伝いにうかがいます。
檀家さんから
自家製のお芋をたくさん寄付したいただいたそうです。
そのサイズがとってもビッグ
分かりにくいと思いますが、
かぼちゃくらいの大きさのモノもあります
大きなさつまいもは適当なサイズに切り分けました。
子ども会の子ども達は、役員さんが人数分持ってみえたり、
ひとりひとり大事に抱えてきたりですが、
たくさんのさつまいもが集まりました。
やきいもは4時まで焼き続けました。
おそらく250本ほど。
子ども達は、まずは総出で落葉かきです。
それから、
落ち葉プールで遊んだり
境内で大なわとびを飛んだり。
ドングリ笛をつくったりします。
遊び疲れた頃、
やきいもがホクホクに焼き上がっています
おかわりの分もあったので、
子ども達は満足そうです
4時から5時までは、
集めた落葉で、
せっせとたき火にいそしんでおります。
子ども会役員3名と
森作りの会2名にて。
さて、そろそろ帰りましょう。
残ったやきいもをいただいてみますと、
絶妙においしいやきいもが
界隈のさつまいもを買いあさってしまったのか
「鳴門金時しか買えなかった」
居残り組の役員さんがおっしゃっていました。
どうやら自分の鳴門金時に当たったようです。
いいこともあるものです
12/15、カーマへお買い物です、ははは。
ご近所はクリスマスのイルミネーションに
比較的がんばっておられるのです・・・去年の写真
そこで、去年 我が家もデビューしたのですが
今年は何か追加してみようかと思います。
雪だるまを買いました
さて、隣接したアオキスーパーで
食材も買い足していこうかと思います。
ところがレジに並んだところ、
「お金が足りないっ」
恥ずかしながら
レジのお姉さんに取っておいていただいて
ATMに走ります
優しいお姉さんでよかったです
さて帰宅いたしまして、
雪だるまを設置しようとしましたところ
なぜか電気が灯りません
翌日カーマに行きまして
ゆきだるまを交換していただきました