こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ある土曜日

2011年08月30日 | まち歩き

8/27、何もない一日なのです。

我が家、全員。

 

夕方近くなりまして、

さすがに退屈の虫がうごめき始めた様子でして、

でかけることになりました

 

本屋さんパートⅡ。

 

今回は、尾張旭の方へ

 

車中より写真を撮っているはは

 

こども「何してるの?」

はは「雲の写真撮ってるの

ちち「・・・なんで、あそこだけ黒雲なの?」

はは「変でしょ? だから、撮ってるの

ちち&こども(・・・さすが、雨女=はは)

 

007

 

さて、頃よい本屋さんが見当たりませんで、

お茶でも飲みに行くかいね?

と喫茶店など探し始める我が家

 

ちち「甘味処って書いてあるお店あるよ?」

はは「鉄板イタリアンてのぼりが立ってるね?」

こども「甘味鉄板イタリアン

通り過してしまい、

こちらのお店の正体は目下のところ不明・・・

 

などとふざけておりますると、

イトーヨーカドーを発見。

 

店内に本屋さんもあるのではないかと

推測し、探検します

  

本屋さん、

こどもの欲しい本を簡単にゲット、

ちちの欲しい本が見当たりませんが

レジで 物は試しと お尋ねしてみますと

「一冊あります」とのこと。

ちち、めでたくゲットです

 

ちなみに、はははと申しますと、

本屋さんで気になる本のタイトルをメモするだけで

購入はいたしません

嫌な客ですね

本屋さん、ごめんなさい

 

年間200-300冊読むので、

財政的にも空間的にも

購入不能です

 

さて、初志貫徹(=喫茶店に行く)

しようかと思っていた我が家ですが、

  

途中でお煎餅屋さんを見つけて

もち吉に立ち寄ったところ、

なぜかミネラルウォーターをおまけにもらいました。

 

何やら水曜日と土曜日は

お煎餅を買うとミネラルウォーターをいただけるようです。

 

お煎餅2袋と最中1袋を買った割には

すんごく重いぞ

と袋の中を覗くと

1Lのミネラルウォーターが鎮座まします。

 

・・・。

  

あ~、びっくりした

 

そしてまた、

ラーメン屋さんに行ってしまいました。

 

らあめん花月嵐瀬戸店

 

008

ははの黄金の味噌ラーメン

 

ちちは嵐げんこつチャーシューメンで

こどもは嵐げんこつ塩ラーメン

 

満腹満腹

 

それでは帰って読書ということで


アクセス90000

2011年08月29日 | インポート
8/29、午前2時頃にアクセス数が90000に達しました
 
  ありがとうございま~す 
   
ブログを始めたのは
引っ越し直後のこと、
図書館もパン屋さんもお医者さんも
どこへ行ったらいいかわからなかったから
なのです。
 
ははの住まう名東区には
転勤族の方々がたくさんおられるとのこと。
 
同じようにご近所(名東区)情報が必要な方が
おられるかもしれない・・・、
と思いまして。
 
また、子ども会や町内会、PTAがどんな感じなのか
雰囲気を伝えられたらいいな、
とも思ったり。
 
というわけで
ものすごくローカルに徹した(
ブログを心がけているのです。
 
ブログを通してご近所さんのお知り合いができたり、
情報発信しているつもりが
いろんなものを受け取っているなあと
思います。
 
この間は、
「ほとんど毎日見ている」
というお話をいただきました。
 
精進しなきゃ 
という気持ちになりますよね
  
80000アクセスの
ご報告の時にもお話しましたが、
記事を載せるのが徐々に遅くなっているのが
気になっています。
 
多少なりとも情報発信をめざすなら
スピードが命
とまで申しませんが
大事ですから
 
サブタイトルに「遊び歩き日記」とうたっているからには
そこそこに日記でありまして
つれづれなるままに ってなモンですが、
 
どこかしら どこかの どなたかの お役にたてるといいなと
思います。
 
少なくとも、
楽しんでいただけるように
これからも楽しく名古屋を遊び歩く所存です
 
ご無沙汰しているみなさまも
たまたま見に来てくださったみなさまも
本当にありがとうございます



文集作り

2011年08月29日 | 高針学区&子ども会

8/28、流しそうめんに後ろ髪をひかれつつ

ははは名東区役所にまいります

 

名東区子ども会主催のキャンプが8月初旬にありましたが、

反省会がおこなわれているのです。

 

反省会という名前の「文集作り」が実際

 

ははも、去年・おととし・さきおととしの文集を持っております。

参加したので文集もいただいたわけですが、

自分の作文が載っているわけではございません。

 

参加者であるキャンパーの方々や、

ボランティアスタッフの方々の絵日記風の文集です

 

意外なことに

ボランティアスタッフでも作文のない方々があります。

 

キャンパーに普段接することの少ない

MD(マネージメントディラクター)や

KB(キッチンビューティフ)

という担当の方々です。

 

ははは厨房を手伝うことが多いので

これらの方々と一番接するわけで、

常々寂しい感じがしていました。

 

ところが、今年は

彼らも作文を載せるそうです

 

喜びもつかのま、

そういえば今年のKBは

名東区役所の方々とははの3名だった

 

大人(ボランティアスタッフからは通称、「理事さん」と呼ばれています)

が作文を書いたという話も聞いたことがありません

 

はは、真剣に

  

文集という単語、おおざっぱに30年ぶりくらいです

文章と絵がふざけているように感じるかもしれませんが、

当人は真面目に取り組んだもよう・・・、たぶん。

  

この日、個人の原稿のほかに

グループのページを作成。

 

午前中で、文集作りは無事終了。

 

午後からはボランティアスタッフのみなさん、

キャンプの反省会をおこなうそうです。

 

ちょびっとお話をうかがって、

流しそうめんにU-ターン

 

キャンプ終了後も

キャンパーのみなさん、

ボランティアスタッフじゃりんこ&ふれんずのみなさん、

区役所の職員さん、

お疲れ様でした

 

文集のできあがりが楽しみです 

 

003


流しそうめん増量中

2011年08月28日 | 高針学区&子ども会

8/28、たしか2年前から参加している流しそうめん

  

主催が蓮教寺さんで、

参加させていただいているのが高針学区子ども会。

 

2年目は初参加。ちょっとだけそうめんをゆでて、

1年前はだいぶ慣れて ひたすらそうめんをゆでて、

今年は、高針学区子ども会だけではなくて

前山学区子ども会も参加されています。

 

というわけで、参加者もしくは参加範囲が

着々と広がっています。

 

今年は、

前山学区子ども会さんが竹細工の助手手伝いをしてくださり、

高針学区子ども会はいつものようにそうめん係を

させていただきます。

  

そして、

そうめんを流す竹も2本、

おチビちゃん用も増設。

 

そうめんの合間にフルーツ缶をふるまってくださるご住職。

今年は、冷蔵庫一面のフルーツ缶

 

大人も子どもも

楽しく、満腹だとおっしゃっていました

 

ははは、最初にゆでる途中でお暇して、

名東区役所に出かけなければなりません

 

区役所のお仕事が終わって

お寺に戻ってまいりますと、

すでにおしまい。

 

ボランティアの東山の森作りの会のみなさま、

檀家のみなさま、

お手伝いいただいた保護者のみなさま、

子ども会役員のみなさま、

お疲れ様でした

 

009


竹調達セカンド

2011年08月26日 | 高針学区&子ども会

8/26朝、流しそうめんを二日後にひかえたこの日は、

はは、竹刈りです。

 

高針学区子ども会からは、

副会長さんもお一方ご一緒してくださいました

 

参加者200名ほどを予定して、

竹のお椀と箸を作るために

竹を刈ります。

 

流しそうめんを流すための竹は

お寺の竹を使用します。

 

以前は全部 流しそうめんの主催である

蓮教寺さんの竹を使用していたそうです。

 

年数がたち参加者が増えるにしたがい

竹の量も増え、

去年からは猪高緑地の竹を刈らせていただいています。

 

今年は二回目、

名東自然倶楽部の竹炭グループの責任者の方に

お願いいたしました。

  

流しそうめんのボランティアは毎年

東山の森作りの会のみなさまです。

 

竹炭リーダーにお電話したのはははですが、

竹炭リーダーと東山の会の方がご懇意だったようで、

以後、お二方で連絡を取ってくださいました。

 

というわけで竹刈りのメンバーは

竹炭リーダー

東山の森作りの会のみなさま

ご住職

学区役員のいつもの兄上と 学区のはじめましての兄上、

それから子ども会の副会長とはは。

 

暑さと藪蚊と竹との闘いの後

    

2011

お疲れ様でした

 

日曜日の流しそうめんも

よろしくお願いいたします