こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

誕生日には花を買って

2013年05月25日 | こども

5/25夕方、部活帰りのこどもを待って

我が家は大垣へまいります

 

ちちのははの誕生日がまもなくでして、

平日にうかがうことができませんので

ちょっぴりフライングしてお誕生日をお祝いしたいと考えまして。

 

誕生日プレゼントはどうするか?

ちちとははと思案した結果、

ちちが

「酒か花」

と歌のタイトルかいな?

とのたまうので、

ははは お花を買いに行くことにいたしました。

近所のお花屋さんに行って鉢植えを探します。

ペチュニアだったかな?

選んだ鉢

 

それから、ちちが早めの夕飯に

coco壱番屋のカレーが食べたいと申しますので、

カレーを買いに。

 

こどもの帰宅がギリギリになるであろうと考え

カレーはちちとははの分だけ。

こどもはマクドナルドのドライブスルーでも食べてもらおうと

 

カレーを待つ間、ぼおっとしていたら、

おや

カレー屋のお向かいにケーキ屋発見。

 

そうだ!ケーキを買おう

小さめのホール苺タルトを買いました。

 

 

はは、いろいろと買いこんで帰宅いたします。

 

そういたしましたら、こどもがすでに帰宅しており、

カレーが足りない

新し物好きのははが選んだ

”新作 麻婆豆腐カレー”をこどもとははと半分個いたしまして

大垣へまいります。

 

毎度のことながら、

アポなしで突然訪問いたしまして、

ハッピーバースデイ

 

ケーキにろうそくを立てて、

ハッピーバースデイと歌い

ケーキを4人で分けていただきました。

Dsc_2358_2

甘い物が苦手なちちのははなので、

心配いたししましたが

おいしいと召し上がってくださいました

お誕生日おめでとう

今年も よい一年となりますように


懐かしき運動会

2013年05月25日 | 高針学区&子ども会

5/25午前、ははは高針小学校へまいります

ちなみに、ちちは人間ドッグに行っております。

 

開会式の時間が不確実だったははは、早めに登校。

見知ったPTA役員さんに開会式のお時間をお尋ねし、

ちょっと一回りお散歩にでかけます。

 

コミュニティセンターで缶コーヒーで一服した後に

小学校にうかがいまして、受付をしていただきます。

来賓テントで見学

 

紅白に分かれて、紅白帽をかぶって応援合戦。

徒競争やリレー、騎馬戦など。

こどもが参加していたのが

遠い昔のような気がします。

 

5年生、6年生の時に 運動会に出ていたので

かれこれ、6年ほど前になるのでしょうか。

ん~、懐かしいです

ははが、自分で騎馬戦に出たのは高校二年生だから

30年前。

ん~、すでに歴史上の通過点な気すらします

 

あと何回くらい

この景色を見ることができるのでしょう。

 

校長先生のごあいさつ。

校長先生は、今年度、赴任されてきたのですが、

入学式の時のご挨拶と比べると

ずいぶんと馴染んでおられるように思います。

 

 

Dsc_2327_2

来賓の席は

みなさん 楽しそうなご様子です。

 

スポーツ推進委員さんと学区委員長と

「学区運動会にもあの競技を取り入れよう」

とか

「こう工夫すれば、大人にも対応できるか」

とか 熱心な討論会。

秋の学区運動会も

この小学生達の運動会のように

お行儀よく、がんばって 楽しそうに

実施されるといいなと思います。

 

楽しみ 楽しみ


ははの隙間

2013年05月22日 | インポート

5/22PM7時、仕事後、

ははは女性会館へまいります

 

名古屋市ジュニアリーダー部会がございます。

 

今回は、先だっておこなわれたイベントの反省会。

ははは、名東の日のみたらしだんごに出席するため

区役所職員さんが代理で出てくださいました。

 

みなさん、当日の様子など反省や今後の工夫点を提案なさっています。

ははも 自分の観点からと思い、

代理の方が出席する場合の、代理人届け出の〆切り期日が早くて、

市子ども会専門部員(ははの所属するJL部以外にも

広報部、研修部、安全部がございます)本人の予定も

決まっていない頃に、代理人を決めるのはなかなか難しく

区役所職員さんがあわてておられたのを思い出し、

その旨意見を述べさせていただきます。

ははの意見の概要は

代理人出席の場合には、

①○○さん代理人とか、氏名の届け出は無しでは?

もしくは

②代理人使命の届け出をもう少し遅くしてほしい

ということなのですが、

 

市JL部長が

にべもないお返事をなさいます。

 

もしかすると、ははが主張が

「代理人制を止めてほしい」と申し上げていると

勘違いなさっているのではなかろうか???

 

欠席した方は他にもおられたので、

欠席したこと自体でご立腹なわけでもなさそうです。

 

日本語を話していても 通じないっていうのは、

なかなか 辛いものです。

 

まして、話をさせていただけないというのは

弁解もしくは説明の余地もないというわけです

 

最終的に ははが思うには、

きっと、代理人制をやめてほしいという意見が

他に もしくは かつて あったのだろうな

ということ。

 

協力するつもりでいるので

安心していただきたいものです。

任期はまだ1年ありますから、

挽回できるよう励みます

Dsc_2326

タオルはイベントお疲れ様のプレゼント、

パンはいつもの茶菓のようです。

 

若干、食傷気味ではなくて、

それは、会議の直前に

一人でお茶してきたせいなのです

 

Dsc_2319Dsc_2320

女性会館近くのライズさん、・・・だったと思います

 

ケーキセット、いただいちゃいました

おいしかったです

 

ごちそうさまでした

ライズ <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23020493" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:喫茶店 | 東別院駅上前津駅鶴舞駅


真剣な視線

2013年05月21日 | 高針学区&子ども会

5/21朝、9時半から子ども会定例会がございます。

 

いつも会議の15~30分前に行き

会場準備や飲み物、資料コピーなどを

子ども会副会長とご一緒におこなうのがははの恒例なのですが、

 

高針コミュニティセンターの開館は9:30~12:00、13:00~16:30。

 

子ども会副会長とははは、学区役員として

コミュニティセンターの鍵をお預かりしており入館することができます。

 

 

そのために、他の子ども会役員さんに

開館時間は早い

もしくは

自由な時間に入れると

時折勘違いなさる方もおられますので、

 

最初のうちが肝心と、

子ども会副会長さんにフライングして入館しないように

無理なお願いをいたします。

 

無理なお願いをした手前、

入り口でじっと待ちわびておられたら申し訳ないと

ははは もう少し早くまいります。

 

さいわい、ものすごく早く到着される方はなく

予定通り9時半以降に入館。

 

会議は例年と同じく進みますが、

時折ははと子ども会副会長さんのかけあい漫才などいたしますが

何やら熱い視線がひしひしと

 

新年度単子会長さんの真剣な視線が痛いです。

 

ああ、一生懸命なんだなあと

衿を正さなければいけない思いと、

みなさんに無理せず楽しく活動していただきたいなあという思いと

感じます。

 

そして、うれしかったです。

 

できるだけ、やってよかったと楽しんでもらえる一年間になるように

今年度も がんばっていきたいと思います。

 

まずは、6/8に”ソフトボール大会”。

 

今年度はチーム数が合同の1つしかありませんので、

”学区子ども会大会”はおこないません。

 

しかし、そのままでは絶えてしまうからと

学区委員長の鶴の一声で

”学区交流ソフトボール大会”を実施します。

 

子ども会と一般の子どもと大人と対戦します。

 

たくさんの方に楽しくさんかしていただけるよう

真面目な新役員さん達とがんばりたいと思います


すごろく

2013年05月19日 | まちづくり

5/19昼頃、久しぶりに、ははは名東生涯学習センターへまいります

めいとうまちづくりフォーラム実行委員会主催の

わいわいがやがや会議がございます。

 

実行委員会の企画会議に参加できなかったははは

一般参加者としておうかがいしようかしらと思っておりましたところ、

 

集客が今一つだというお話をうかがい、

学区で回覧していただいたり、

区役所に預かっていただいているめいとうまちづくりフォーラムの

荷物を会場まで運んでほしいと依頼を受けて、

ごく若干お手伝いすることにいたしました。

 

 

というわけで、開場より少し早めにまいります。

生涯学習センターの駐車場がいつも混んでいるので

名東プール跡地にできた森の集会場駐車場に停めまして

段ボール箱をえっちらおっちら運びます。

無事に会場入りしました。

Dsc_2314

 

準備をお手伝いいたしますが、

内容を理解していないので 今一つ あやしげです。

 

ちらほらと参加者がおみえになりました。

 

同じグループに高針学区からみえた方がおられました。

他のグループにも親娘連れの町内会長さんの御姿が。

 

回覧を回した手前、

多少なりともお役になったならばよいのだけれどと思います。

 

さて、わいわいがやがや会議、

4つのグループを作ります。

 

この日のテーマは

一言で申し上げれば

”名東区すごろく”を作りました。

アイスブレークに江戸時代のすごろくでゲームをし、

つづいて、自己紹介と

グループ毎のすごろくテーマを選定します。

 

名東区にかかわるもので。

 

はは達のグループでは、

「名東区ぶらり散歩すごろく」 に決定。

グループみんなで出したスポットは40以上。

そこから少ししぼってすごろくを作ります。

 

「さいふを忘れてスタートに戻る」とか

「宿泊して一回休み」とかルールも加えて。

 

最後に、グループ内で試してみます。

最後は他のグループの方々にも試していただきます。

 

Dsc_2313

開場前にいただいたパン。

 

ゲームはやっぱり人を熱くさせるものがありますね。

それでもゲームなので、楽しく名東区について

語り合うことができました。

 

とても楽しかったです

 

ご参加いただいたみなさま、

時間をかけて準備なさったスタッフのみなさま、

お疲れ様でした

帰りは雨

雨の中、段ボール箱を持って帰ります

段ボールもがんばってくれました