娘の塾は中学受験時に小学校の成績が考慮される4年生、もしくは全国統一試験A-NETが実施される3年生からと思っていたのだが、息子が次々塾へ通うのを見てお金を使うのはお兄ちゃんばかりで私は行かせないと娘が文句を言うし、妻も毎日の就寝前にさせているタイ語の問題集は疲れているから十分教えられない(実はお馬鹿ドラマが見たいw)と言うので、タイ語の塾へ行かせる事にした。
知り合いが薦めてくれる塾もあったのだが、授業料は1年2千バーツと破格の安さでも、人数が多くて安心できない。息子は1クラス150人の塾にも通わせたが、あれは高学年だから出来る。低学年は理解度を確認しながら進める少人数の塾が良いと思う。あちこちの塾に訪ねながら捜し歩くと、ようやく低学年のタイ語を教える塾を見つけた。先生は某人気校へお勤め。授業料は16時間(8週間)で2500バーツ。先生とお話しすると大丈夫そうだったのでお願いした。
昨日が始めての授業で、不安かもしれないと前日はノートを買いに行く。一倍可愛いノートを買ってやると、心配はどこかへ行ったようで、このノートで勉強すると喜んでいた。当日は朝から興奮モード。塾へは授業開始の30分前に到着。朝一の授業なので、教室へ入って一番前の席を確保。私は教室の前で様子を見ていたが、一番最初に勉強したのはタイ文字コガイコカイ。既に幼稚園で学習済みだが、長い夏休みで少し忘れてしまう子供もいる。娘は毎日車で曲に合わせて歌っているので大丈夫だ。まずは歌わせて思い出させ、それから歌に合わせて文字を書く練習。さっさと書かないと次に行くので、大人でも付いて行けない人も居るだろう。子供達はゲーム感覚でやっていた。それが出来たら母音の復習をして、あっという間の1時間の授業が終了。教室から出てきた娘は面白かったと笑顔でいっぱいだった。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
知り合いが薦めてくれる塾もあったのだが、授業料は1年2千バーツと破格の安さでも、人数が多くて安心できない。息子は1クラス150人の塾にも通わせたが、あれは高学年だから出来る。低学年は理解度を確認しながら進める少人数の塾が良いと思う。あちこちの塾に訪ねながら捜し歩くと、ようやく低学年のタイ語を教える塾を見つけた。先生は某人気校へお勤め。授業料は16時間(8週間)で2500バーツ。先生とお話しすると大丈夫そうだったのでお願いした。
昨日が始めての授業で、不安かもしれないと前日はノートを買いに行く。一倍可愛いノートを買ってやると、心配はどこかへ行ったようで、このノートで勉強すると喜んでいた。当日は朝から興奮モード。塾へは授業開始の30分前に到着。朝一の授業なので、教室へ入って一番前の席を確保。私は教室の前で様子を見ていたが、一番最初に勉強したのはタイ文字コガイコカイ。既に幼稚園で学習済みだが、長い夏休みで少し忘れてしまう子供もいる。娘は毎日車で曲に合わせて歌っているので大丈夫だ。まずは歌わせて思い出させ、それから歌に合わせて文字を書く練習。さっさと書かないと次に行くので、大人でも付いて行けない人も居るだろう。子供達はゲーム感覚でやっていた。それが出来たら母音の復習をして、あっという間の1時間の授業が終了。教室から出てきた娘は面白かったと笑顔でいっぱいだった。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。