Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

娘と私のパパ塾の歩み(娘が小6前期終了まで)

2017年10月14日 00時00分00秒 | タイで子育て
娘と私のパパ塾の歩み(娘が小4から小5)のつづき

小6進級前の夏休みは、午前中が日本から買った参考書の塾技100



の算数と理科。日本の中学入試に出題される問題で、学校では教えない内容を中心に分かり易く説明されている。当然日本語で書いてあるので、私が読んで説明後に問題を解かせたのだが、教えたのが勉強嫌いな私と言うこともあって算数の特殊算の説明が上手く出来ず、本質を理解できたやら? 図形は大変役立った。理科は物理分野が大変役立ったが、化学や生物は言葉の壁が有って使い難くかった。
親がこれらの本で勉強しておき、子供から質問された時に本を参考する使い方が向いているかも?
午後は塾へ行き、夕方に帰宅してからフォーカス社の中1~中3の数学問題集



を引き続きやらせた。6年生の前期授業が始まっても、毎日1章のノルマで頑張り、8月上旬で終了。統計分野で小学生には難しそうな章はやらせなかった。続いて取り組んだのが中3のO-NET(全国統一試験)数学の問題集。本来は90分で30問解かなければならないが、少し多めに時間を与えると正答率が上がる。解けなかった問題は何度も繰り返し、全部解けるようになったら終了。10月中旬には終わるだろう。次のもう一冊も準備してある。

理科は中3までの知識が必要と判り、中学の理科をまとめた本 スーパーサイエンス


右が理科。

を買い与えたが、小学生が読むにはやや難しいようで、どうしようと悩んでパパ塾に助っ人講師登場。



息子は中3のO-NETで理科の偏差値が90以上あり、(高校になって生物に苦しんでも、中学の)理科は大好き。高3で受験勉強は忙しいが、可愛い妹の為に大学入学後にiPad1台で手を打った。既に化学を終えており、今は物理に取り組んでいる。

もう一つの新講座が英語。娘は英語塾の大学入試コースで文法を中心に学び、塾ではUP校の高校生と競っているが、弱点なのが語彙。中3でハリーポッターを原書で読めるのが目標なのだが、語彙を増やすのを手伝ってやろうと思い、先ず始めたのがフォニックスを利用した英語の発音練習。私に出来る訳が無くお世話になっているのはこちらのあいうえおフォニックスのページ。

『あいうえおフォニックス』 あかるい あ a のフォニックス


子音は簡単に学校で習ったので、こちらの動画で母音と子音の補習。
もう一つがこちらのアニメで、朝食時に観ている。

Busy World of Richard Scarry 101


そして登校する車の中で・・

Wham - Last Christmas (with lyrics :D)


カラオケwww。

親の私は・・

【洋楽カラオケすぐに歌える】ラストクリスマスLast christmas ワム!Wham


こっちなら何とかなりそうな気もするw。

取り敢えずこれらの動画で時間稼ぎをやっておいて、情報収集をするつもり。11月にはセントラル・プラザ・ウドンタニでブックフェアがあり、毎年コンケンの中古洋書店が出店されるので、そこで本を探すだろう。

振り返りというより現在進行中なのだが、上を目指すならば数学・理科・英語は中学受験までに中3レベルまで済ませなければならないのに気が付いて必死になっているところ。
秋休みのパパ塾については、後期授業が始まった11月に記事にしようと思っている。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 娘と私のパパ塾の歩み(娘が... | トップ | 毒蛇に噛まれた! »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忙しいですが~~♪ (ハシビロコウ)
2017-10-14 08:48:15
これが少年期の日常と思えば、勉強は楽しいものになっているでしょうから、どうって事もない気がします。

どっかの国では、ゆとり教育とかで、毎日がディズニーラ○ドで、キャラに囲まれてい居るのが日常になって、お馬○ちゃんを大量育成~~♪

実は子供も親も被害者なのだけれど、回り回って社会の損失・・その影響か出て、不適応が続出しているのに、原因を別に求めているようで、今のところ効果的な対策は出来ていないようです。
それでも各省の責任者が責任取った風には見えず、国会に進出して、間違いの拡大再生産~~♪

・・・

○望の党も馬脚を現し始めているようです~~♪
返信する
上を目指すのはたいへんだ! (muga)
2017-10-14 23:37:35
あ ゲブュ まぃ ハー、ときましたか(笑)
ひらがな、カタカナ、アルファベットの混合とは覚えやすそうです、おそれいりましたw
あ、塾技やっぱり難しかったですか、解説や説明の仕方が更に難しそうで我が家では既に書棚の肥やし状態です。
うちではトリアムソープのレベルがちょうど良い塩梅でして、嫌がらずに毎日少しづつやってます。

息子の塾では偏屈先生による定期試験が行われ、これは塾生23人が(中一も参加して)同じ問題を解く形式で行われます。
前回の数学試験では50点満点で32点だった息子
今回のテストでは40点を正解して、全体の5位という位置付けとなり鼻高々でダンスを踊りました。
満点は1人だけ、ギフテッドのオカマ先輩(中3)ですねw

「だから言っただろ、さっさと中2を終わらせて中3に入っとけと」メーンカムさんからの受け売り説教をするオヤジに苦笑いを向ける息子は、実は10問の答えを鉛筆コロコロで選び、そのうち5点が正解したことを白状しました。つまり実質35点?(-_-;)

本日は娘と自動車の中でしりとり遊びをやってまして、飽きがきたときに英語でしりとりやろうよと提案する娘
Eを頭とする英単語で「イーグン!」と叫ぶ娘。「何語やそれ?」としばし考え込みましたが、どうやらイーグルのつもりのようで…、、

それならばと、英単語なんて忘れちゃってるオヤジは、T→ティーレックス、E→ET、Y→YMCA、R→R2D2、G→Gフォーなんて言うもんだから、「そんなの知らないし、英単語じゃないよ!」とキレだす娘でした(^ω^)

ご紹介のアニメは娘に見せてあげましょう、いつも楽しい情報を有り難うございます。
返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2017-10-16 00:14:34
ハシビロコウさん
勉強が出来るだけ楽しめ、辛くならないように気を付けてますが、
最近はウドンで一番の子と娘が塾で友達になってまして、
自分の目標が頑張るのを目の前で見てますから
もう止めろと言っても勉強する時もあるようになってきました。
私はゆとり教育の前ですが、新人類世代で大量育成されたお馬鹿ちゃんなのですが、
人それぞれ適材適所で役割がありまして、全員が船頭では漕手が居ませんしwww。
うちの子は漕手をやりたいくないそうですから、それならそれなりに勉強して貰うしか・・。
政治の方は、◯望が終わったかな?◯は絶で良かったかな?
マスゴミは必死に一見民◯党ブームを作ろうと騒動してますが、
サヨクを拗らせてリベラルを装っている爺と婆の集まりですよね?
世界的標準からすれば、真のリベラルは自民党なのにねえw。
選挙後に民進党へ再集結の話も出てますが、どこまで国民を馬鹿にしているのでしょうね?

mugaさん
娘は「I gave you my heart」の方ですが、
私が真似をしようとすると「あ ゲブュ まぃ ハー」ですねえw。
塾技は図形が良かったですが、特殊算は子供の負担を増やしそう。
娘から①や⑮は慣れた代数xやyを使って欲しいし、
絵ではなく式で解きたいし、
細かい条件で解き方を変えるのではなく
似たパターンは同じやり方でサクッと解きたいと要望されましたので、
娘の好みに合わせた解き方にカスタマイズ中です。
本で筆者が意図された本質から外れた解法になるかも知れませんが、
私にとっては娘が解ければ良いのですから、
要望に沿っていきたいと思います。
「下克上受験」の原作者も、この種の本には否定的でしたね。
この本の二回目の取り組みは例題だけにして
別解も示しながら塾技式の利点を説明し、
時間を掛けて深く取り組むつもりです。
この休みに娘へタイの高校受験レベルの問題を解かせてますが、
年齢算等の塾技で紹介された計算がいくつもあります。
偏屈先生の定期試験は良いですね。
5位ですか!素晴らしい!!!ぜひ一位常連を目指して下さい。
鉛筆コロコロの運も実力の内ですね。強運!!!
英語のしりとりは娘もやりたがりますが、
私がさっぱりですからゲームになりません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで子育て」カテゴリの最新記事