ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

11月10日(金) 「壁抜け男」&リハーサル見学会

2006-11-11 00:39:56 | ミュージカル

1時にあがって、娘と一緒に3度目の「壁抜け男」に行く。
・・・という予定だったのだが、
何日か前に、急にが、
「俺も1度、観てみようかなぁ」と言い出したので、
急遽、夫のチケットも取った。
だから、私と娘は前から2列目センターだけれど、
夫は、11列目の通路脇で、一人離れた席。

結果的には、これが私から夫への、
結婚20周年のプレゼントになった。

マイミクの葉月さんも、いらしていたので、
一緒にリハーサル見学。
隣から大きな歌声が聞こえていた。
「高いキーは苦手」と言っていたけど、
ちゃんときれいに歌えているじゃありませんか。

夫はリハーサル見学会にも大満足。
なんでも素直に楽しめる人だから、いい。

隣のカフェで、パスタを食べる。
これは夫の、20周年記念のおごり。
(プレゼントは、12月22日のコンサートです)

今日の「壁抜け男」は、
出演者のノリが、ものすごくよかったと思う。
特に、荒木さん、寺田さん、小林さん、佐和さん
とてもおもしろいので、客席からも笑いが湧くし、
相乗効果で、ますます出演者がノる。
舞台と客席で、気の交換ができたような舞台だった。
丹さんの娼婦のひとり語りも、
なんだか、今日はものすごくよかった。
パキシル飲んでなかったら、泣いちゃったかもしれない。
石丸さんの手の芝居も、すごくいいなぁ。
青山先生も、手を巧妙に使ってらっしゃるけれど、
手をうまく操れる役者って、色っぽい。

高井さん、前に見たリハーサルの時と同じ出勤姿・・・。
栄養的にどうなんだろう。
詳しくは書かないけど。

この話、ラフィキ先生に話したら、
「み~んなそんなもんですよ、
 私はそれにポカリスエットが加わる程度かな~♪」
とおっしゃった。

それにしても、この「壁抜け男」のカーテンコールで、
高井さんの笑顔(というほどの笑顔じゃない)を、
初めて見たような気がする。

帰りにも、夫のおごりでタリーズでお茶。
気を遣ってくれてるなぁ。
(お金も・・・)

娘を含めて家族3人で(息子はバイトです~)
「人生は素敵」「壁抜け男」観劇をもって、
磁器婚式の祝いと致しました。





コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月9日(木) 磁器婚式 | トップ | 11月11日(土) ぐっすり »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (葉月)
2006-11-11 07:34:52
昨日はありがとうございました!
だんなさまも行きたいと言われたのですね。
自主的に参加というのがいいですね。

うちは誰も自主的なのがいないので。

とっても幸せになれる演目だから、
観劇後もいい雰囲気だったのでは?

そんな日とは知らなかったので、
私も友達がたまたま来ていたので、
お邪魔にならずによかったですわ。

だんな様とほとんどお話できなかったのですが、
よろしくお伝えくださいませ。
おめでとうございました!!
返信する
良いですね~♪ (chiha)
2006-11-11 11:20:44
ご主人さま、素敵な方ですよね~~!
すごく、あったかそう・・。
幸せな気分のお裾分けいただきました~!!

ところで、四季の皆さん、あんまり食べてないんですか?
スケジュールがタイトで、そこまで気を回す暇が無いのかなぁ・・。
返信する
楽しかったよ (KEN(♀))
2006-11-11 19:02:08
> 葉月さん
席は離れていましたけどね。
でも、いつも一緒に行きたがる人がいると、
チケット代が大変だけど。

> chihaさん
私は、まだchihaさんのやさしいご主人さまに
お会いしたことがないのです。
いつかご挨拶したいなぁ。

四季の皆さんかどうかはわかりませんが、
ラフィキ先生は、そうおっしゃってましたよ。

北川先生は、食事には気を使っていそうですよね。
あ、青山先生も。
「大事なのは食事。
お酒は、おいしく食事をするための脇役」
だとおっしゃっていました。
返信する
北川先生・・ (chiha)
2006-11-11 21:34:14
お料理学校の校長先生をされていますものね・・!
かなり、食に関しては、うるさい方なんじゃないかな・・。
それにしても、ちゃんと食べないと、体力もたないですよねぇ・・。
返信する
そうそう (KEN(♀))
2006-11-11 22:20:29
まさしく、美食家のバストファージョーンズという感じ。
返信する

コメントを投稿

ミュージカル」カテゴリの最新記事