9月13日 (月) 22/30℃
喜寿の友
子供の頃から友達は少数の限られた人たちだった。
概してあまり目立たないような穏やかな自分に似たような人が1人、逆に自分とは全く正反対の活動的な人が1人という感じでごく特定の人だった。
多感な学生時代も同じような割合だった。 だが、半世紀以上の現在も続いている友達は、自分とは正反対の社交的で友達が沢山いる奴で、その友達の友達たちとも今は交わりを深めている。
いつしか自分と同じような性分の友はいなくなった。 結局振り返ってみれば、人の好き嫌いがはっきりしていたようだ😵
だがいま喜寿を迎え、最高齢でも入れてもらった自然学校や文学学校、絵画教室や川柳クラブ等で学び、またその後の飲み会等で交わると、しがらみや利害関係のない友、又きたんのない多くの友達を得た。
今は我が人生で最も友達の多い年となった😁 しかも人の好き嫌いがあまりなくなり、どのような人とでも言葉を交わせば、それぞれに魅力があり人間味があって、長い人生の旅路を味わい感動させてもらっている😂
自分の変わりようにも不思議だなぁ と思いつつ、今はやっとそんな自分を好きになり嬉しい🤠
更に自分にあるがままに 自分らしく 自然に生きていると、素直に自分をさらけ出すこともあるが、とても自由に大空を舞っている感じがして気楽で幸せいっぱいだ😇
もっとも大空を舞うにしても、鷹の羽と鶏の羽と違うことを自覚せねばなー🤣 トホホ!😵💫
・友ありて旅路度合いに違いあり
・好き嫌い相手も同じ好き嫌い
・あるがまま過ごしていたら友が増え
・喜寿迎え友ある事のありがたさ
千里南公園の散策路から🌿
日々の寒暖差 季節の変わり目を実感🍂