鉄爺 青春18切符で巡る
日本一周ローカル列車の旅 (16日目)
東日本編(6)
3月11日 (土) 3/11℃ 

(北海道函館市若松町)
函館駅から小樽駅へ
函館駅8.17発―五稜郭ー桔梗ー七飯ー大沼ー駒ヶ岳ー森ー石倉ー野田生ー八雲ー国縫ー*<長万部駅>―二股ー黒松内ー蘭越ーニセコー*<倶知安駅>ー銀山ー余市ー塩谷ー小樽駅16.27着 (乗換2回)
ホテルの部屋から見る夜明け
毎日2.3時間の睡眠でフラつき気味だったが、久しぶりにグッスリと眠れ気分爽快😆


このホテル・モーニングはGOOD👌
イクラや帆立に海の幸が満載
数十の食材がズラリ


ここ数日の食欲不足を補うかのように、あの歩き旅の時の朝食かのようによく食べる🤣 さらにデザートに果物、ミニスイーツに珈琲など盛りだくさん ご馳走様🙏

函館駅から今日をスタート
(以下の詳しい情報は帰阪後に再掲)




何度も特急通過の待機 その度に外に出て好きな凛とした冷たい空気で深呼吸👌


北海道に上陸しどんどんと北上する










長万部駅で乗り換え待機2時間
駅前はまるでゴーストタウン😵💫
なのに7年後に新幹線ですか⁉️



海岸に出てみる 人一人いない海辺
自分の記念品を確保 貝殻と小石🤣


列車の若者3人が ここではここしかない と言う弁当屋で駅弁を買い、横の列車食堂で食べる 他に開いてる店は無い?



この駅から大柄の外人さんが6人乗る



この駅から大柄の外人さんが6人乗る
盛んにカメラを回してリポートしているが、オイオイ前のオレを勝手に撮るな
また中継しているのかリポートしている
気になるな 隣のオバさんが突然「なにしてまんねん?」と英語で聞いようで、横の連れの人に「何やYouTubeで紹介してるんやて」と話してるが、気になるな🤣









ニセコ駅に着く 世界最高のパウダースノーらしく、外人が多いので驚く



ニセコ駅に着き外人さんがみんな降りたが、何語か賑やかだった





倶知安駅で乗り換え
ここからまた巨大な荷物?の大柄の外人さんが2人乗ってきた
その大きさに先程のオバさんがまた「このデカいの何?」と、英語で3m以上もある長い包みを指差して聞いている😵💫
すると「スノーボードやて しかしながいなー」と横の連れの人と話してる
何でも聞きたがりのオバさん 大阪人か🤣













小樽駅に到着 レトロな表札
レトロな昭和のヒーローがいた🤣



20年前は石原裕次郎記念館があったが閉館となった 昭和が次々となくなる
と思いきやこの方はご活躍
同年齢のサユリストは嬉しい😂




小樽運河とその後の小樽ビールで小樽の宵を遅くまで寛ぎすぎたかな☃️🤣











<今日のデータ>
*<乗換駅>発駅(路線名)着駅(乗換時間)
函館駅 8.17発(函館本線)長万部駅 11.24(125分)
*①長万部駅 13.29(同)―俱知安駅 15.02(15分)
*②俱知安駅 15.17(同)―小樽駅 16.27
(*乗換 2 回)
Ⓒ 正規普通運賃 5240円
Ⓚ 路線距離数 252.5㎞
Ⓣ 列車乗車時間 8時間10分
N 乗換回数 2回
Ⓢ 今日の通過駅 38駅
Ⓗ 小樽グリーンホテル (E)