10月16日 (土) 21/30℃
長崎街道 歩き終える
連日の異常な夏日に汗だくになって歩いた15日間が終わった🥵💦
歩き旅の最後に長崎平和公園を訪ねた。
あの悲惨な原爆投下地を訪れ、改めて平和の尊さを肌で感じる。
一瞬にして亡くなられた多くの方々のご冥福を祈り、今もなお後遺症に苦しむ人々にその癒やしを祈った。
改めて戦争のない平和な世界を心から祈り、一つ一つの表示やモニュメントを見るたびに涙があふれた。
(その日は自分が生まれた7ヶ月後のこと)
次の世代を担う多くの小学生が熱心に説明を受けていた
涙をこらえながら水をかけた
原爆投下地点では思わず空を見上げた
今のこの平和な日本が、先人の多くの人々の犠牲の上に成り立っていることを改めて肝に銘じた
最後に手を合わせ、ここで長崎街道の歩き旅を終える
16 oct 2021
<長崎街道歩き旅 データ>
(九州小倉・常盤橋から長崎・出島まで)
期間 10月1日~10月15日 の15日間
歩き距離 326.42㎞ (@21.76㎞/日)
歩き歩数 445.763歩 (@29.713歩/日)
平均気温 31.8℃
*「東海道57次歩き旅」は
(大阪箕面から東京日本橋を経て千葉浦安まで)
期間 ’20 1月~3月の延べ 38日間
歩き距離 916.2㎞ (@24.3㎞/日)
歩き歩数 124.1万歩(@3.2万歩/日)
*「山陽・西国街道歩き旅」は
(京都羅城門から九州大里まで)
期間 ’21 1月~3月の延べ 38日間
歩き距離 936.0㎞(@24.6㎞/日)
歩き歩数 131万歩(@3.4万歩/日)
*いずれも平均気温 9.5℃
(やはり寒い方が歩きやすい)
振り返れば去年の1月から初めての歴史街道歩き旅をスタートしたので、その集計をしてみた
(長崎出島から江戸日本橋まで通して)
歩き期間 区切り延べ 91日間
歩き距離 2178.62km (@23.94km/日)
歩き歩数 2.996.763歩 (@32.931歩/日)
人生の黄昏時をご立派です
こころより尊敬致します
拙いブログを見ていただき感謝です。
喜寿路でも1歩を踏み出せば自由な夢がかない生きがいとなり喜びとなります。
この年になって青春ならぬ老春を楽しめるのは幸せです😆
本当に頭が下がります。
実際にご自分の目でご覧になり、ご自分の足で歩かれてわかる事、感じることは何ものにも勝ることと思います。
どうぞゆっくりなさって下さい。
これからも旅のエピソード等お話をお聞かせ下さいね。
お疲れ様でした👏
共に旅しているようで・・ハラハラ・ドキドキ
大変勉強になりました。
ありがとうございました。 m(_ _)m
あまり自分の歳を意識しませんが、老春ならぬまだ青春のつもりで行動してしまい、歳相応の体力に慌てることがあります🤣
体力と気力の格差? に自分でも笑いますが、歩ける今は生きがいの1つで感謝です。
詳しく綺麗に、すべて調べ尽くしてエライ!
なんだか私も一緒に歩いているみたいな気分で眺めてました。
ありがとうございました。
僕もそう思います。
この平和で自由で豊かな日本に生まれてきて、本当に幸せです。
その度に、敬服しながら見せていただきました。
真似ができるものではありませんが、少しでも近づきたいです。
これからもブログ楽しみにしています。
ありがとうございました。<m(__)m>