幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

伝統芸能から

2021年12月03日 | 冬・八十路の青春賦
12月2日(木)3/12℃ 
伝統芸能から
 
大阪・箕面市の地域ラジオ
タッキー816 みのお FM」から
「植田洋子とTea  For  two」をインターネットラジオで聴く

今週のゲストは
伝統芸能サポートソサエティの福本初美
地歌舞古澤流二代目家元の古澤侑峯
中国ダイ族舞踊家の遠藤智子の皆さん
いつものようにパーソナリティの植田洋子さんとの対談を楽しく聴いた

伝統芸能には全く知識もなく、直接触れる機会も少ないがそのお話には聞き耳を立てた  
へーっと初めて知る事ばかりだったが面白い世界だと興味を持った
この歳になって初めて知る日本の伝統芸能はまだまだいいろいろあるようだ

箕面に住んでいた頃にこの地元の「みのおFMラジオ」は毎朝6時から始まるブルーグラス音楽を筆頭に箕面の山歩きの途中でもよく聴いた

その頃、これも自分ながらなぜ? と聞かれても分からないが、
尺八演奏家・福本卓道氏の番組を聴き、心癒されることが度々あった

今回その卓道氏の奥様がゲストの福本初美さんだと知った それに4年前に卓道氏がお亡くなりになった事も知った

昨晩はなぜかまた聴きたくなりお名前を検索し、その<追悼演奏会>を聴き 尺八の音色に心癒れ満たされながら眠りについた

千里南公園の散歩道から
残り紅葉・黄葉を楽しむ






自然界は秋仕舞に忙しく、冬支度が始まっている



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爺婆は元気で留守がいい | トップ | 初冬の三色彩道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿