毎日読んでる朝8時のメルマガ今週のテーマは
『断る、捨てる、離れる』いわゆる『断捨離(だんしゃり)』
この年末の大掃除シーズンにこの話題持ってくるっ
ありがたくお休みをいただいた今日
午後から片付け始め
かなり思い切って捨てました
以下、田渕裕哉さんからのメールの一部です
長い間、部屋の中でじーっと動くことのないガラクタは、
人間の身体にたとえると、それは便秘のようなものです。
出してしまえばスッキリするのに、いつまでもお腹の中でつまっている感覚です。
実際に、便秘のときは身体は重いし、気分もとても憂鬱になります。
そして、一番の悪影響は、便秘にしろ、ガラクタでいっぱいの部屋にしろ、
その「つまった」状態が慢性化してしまうと、
いつしかそのことを何とも思わなくなってしまうということです。
別の言い方をすると、不快な物事を不快として感じる回路まで
鈍ってしまうということです。
さらに、これが長く続くと、体内で悪玉菌がどんどん増殖して、
身体全体に悪影響が及びます。
それと同じように、部屋のガラクタから出る悪いエネルギーは、
いつしか心に働きかけて、前向きなパワーを私たちからどんどん奪っていくのです。
以上昨日来たものの一部でした~
大事にとっとくタイプなので紙袋とかも、いつの間にかドッサリ
ソフトボールの試合やら取材やら記録やらでもらった大会のレジメに
記念の帽子
何年もとっといたんだけど・・・とっとくだけで見たことない
被ったことない
使ったことないじゃん
「見たからね
」「ありがとね
」って言って
かなり思い切って捨てました~
とりあえず、本棚はスッキリぃ~
・・・片付けの虫がうずく・・・ 時間作って片付けて
気分もスッキリしたいね
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~