今日は、地元・焼津支部での記録員伝達研修がありました~
今回は、午前の部と午後の部でやってみましたがいつになく出席者が多かったような感じがしました
傾向としては・・・ベテランの方々が午前(朝のお目覚めが早いから
)
午後は、若い人たちが多かったように感じました
内容的には、
1.今年度のルール改正や記帳方法の改正点などについて + テンポラリーランナーを含めた新しいマニュアルでの説明
2.点検のポイント20個 + 焼津支部リーグで間違いの多かったところなどのフィードバック
3.DVDを見ながらの打球判定 + もし、こうだったらっていうところの説明
4.点検と集計の留意点 + 打球判定とのリンク解説
って感じで、プラスアルファを加えながら、「だよね~」って同感できる部分を持つようにして
基本的には一方的な伝達となる研修に
共感できるような工夫をして、「一緒にがんばろう」的な雰囲気を醸し出せたかな~って思います
実際の記帳研修については、別の機会にやる予定で
来てくださったみなさんに、いつ頃がいいか聞いてみたところ
土曜日の夕方くらいからやって
終わったら飲みに行く~
っていう意見が多かったです
リーグとかの試合のない日でスケジュール組めるといいですね~
ジョニーさんからいい教材をいただけたので
ガッツリ使わせていただく予定です
野球・ソフトボールを東京リンピック正式種目に!#キャッチボール
日本ソフトボール協会HP
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞