だいぶ肩凝りが進んできちゃったのでハリ治療に行ってきました~
膝から下と肘から下に針を刺すので、長そではめくればいいんだけど
ズボンは備え付けの短パンに履き替える(タイツ履いてたもんでね
)
この短パン、フリーサイズでかなりデカくて
膝を立てて寝ると、ちっとめくれる感じ
久しぶりに会った先生は、開口一番「やわ肌が
」って隠してくれましたけど~
いきなり笑っちゃって
先生、相変わらずおもしろいな~
そして、「4年振りですね~
おかわりありませんでしたか
」って、カルテが残ってたのかしん
続けて「笑顔がまぶしい
」と
言われた私は、もっと笑顔になっちゃいます~
全国高校男子選抜大会の2日目のお弁当と夕ご飯前日と比べるとね、お弁当のご飯の位置が、おかずと逆になってて
私にはちょうど良かったです
この日は雨で、1試合しかできなかったので、6時に夕ご飯が食べられました
お刺身定食かな~
生しらすが嬉しかったでーす
沼津市で開催された静岡県審判員・記録員伝達研修会で伝達されたことシリーズ点検と集計の留意点
その7
ボックスの点検
進塁放棄
①進塁放棄の記帳(1)。3TO【例】内野安打で一塁に生きた打者走者が、ベンチに入ったため進塁放棄でアウト
②進塁放棄の記帳(2)。▲2【例】進塁放棄によるアウト・捕手への守備妨害・不正打球・二度当たり・ヘルメットによる妨害
・・・メモを残すとよいとされています。
暴投・捕逸
①複数の走者がいるケースでの暴投、捕逸への( )のつけ忘れ。ホームにいちばん近い走者以外の進塁に( )をつけます
・・・暴投(ワイルドピッチ)や捕逸(パスボール)の集計ミスをなくすためにつけています
②WPK、PBK等の古い記帳法。それぞれ KWP KPB に変更になっています
メモがついているところは間違えやすい
①メモがついているところの間違い。メモを書けば大丈夫
と思うところに落とし穴
改正前の記帳法での記帳の誤り
①改正前の記帳方法で記帳する間違い。上記「KWP」「KPB」が代表格ですが、他の例としては・・・
DPに代打や代走が出て、チェンジになったあと交代の通告がなければ「HDP」「RDP」とし、交代の記録への記帳も必要
ディフレクトの書き方が変わっています
【例】「1-5-3」は「1・5-3」となりました~(ゴロのマークも忘れずに~)
タイブレーカー走者は、これまで「Rに〇」でしたけど、「Tに〇」に変わっています
野球・ソフトボールを東京リンピック正式種目に!#キャッチボール
日本ソフトボール協会HP
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞