今回の記事は、2025/1/12(日)の夜に伺った、西浅草の「川井」さん。
メンツは、Mティー、自分の2名です。
この日もいつものように浅草観音裏のRAFTで夕方から飲み始めていた。
三連休の中日ってこともあり、RAFTはいつものように常連さん達でワイワイ。
カウンターの隣にはMティー。
三連休だし、RAFTから他の店に移動して、いつもよりはちょっと贅沢したい。
頭の中に浮かんできたのは西浅草 . . . 本文を読む
今回の記事は、2025/1/10(金)の夜に伺った、町屋の「旭川らあめん泰斗」さん。
メンツは、Sもっちゃん、自分の2名です。
急遽Sもっちゃんと町屋で飲むことになった金曜日。
一軒目は、昔から大好きだった京成線高架沿いの道路沿いにある「食事処ときわ」さんで、刺身やら揚げ物やらを堪能。
結構お腹は一杯だったけれど、せっかくの町屋ナイトを一軒だけで終わらせるのも寂しかったってこともあり、〆のラーメ . . . 本文を読む
今回の記事は、2025/1/10(金)の夜に伺った、町屋の「食事処 ときわ」さん。
メンツは、Sもっちゃん、自分の2名です。
金曜日の在宅ワーク。
仕事が終わると、どうしても外で飲みたいという誘惑が襲ってくる。
そんな話をSもっちゃんにLINEでしてみたら、行きましょうという話になった。
この日は和という気分。
ネットで評判のよい浅草の「ASA虎」という店がいいんじゃないかと . . . 本文を読む
今回の記事は、2025/1/3(金)の夜に伺った、福島市置賜町の「スナックりぶれ」さん。
メンツは、Ay、Mちゃん、自分の3名です。
この日は、福島で小さな小さな新年会。
会場は昨年と同じ、文化通り沿いの上海大町店さん。
上海大町店さんの模様は前記事で公開してますので、是非読んでみてくださいね↓
もはや恒例行事 - 福島市大町/中国料理上海 大町店 -
二次会の店は、いつものルーティーン。
上 . . . 本文を読む
今回の記事は、2025/1/3(金)の夜に伺った、福島市大町の「中国料理上海 大町店」さん。
メンツは、Ay、Mちゃん、自分の3名です。
年末は実家へ弟夫婦が来てくれて、年末31日は中野不動尊行ったり、フルーツピークス行ったりで、弟夫婦といろいろ行動を共にしました。
いつものように年越しをして、年明けは去年と同じ3日に護国神社へ初詣。
で、3日の夜も去年と同 . . . 本文を読む
今回の記事は、2024/12/28(土)の夜に伺った、福島市陣場町の「おんでこ佐渡」さん。
メンツは、Ay、自分の2名です。
えー、2024年に行った店としては、これが最後の記事ってことになります。
場所は東京ではなく福島市。
そしてメンツもたったの2名。
年末だってのに店の予約もできないまま当日を迎えたっつう。
これというのも年末、自分の仕事がバタバタで、年末年始の休暇が取得できるかできな . . . 本文を読む
今回の記事は、2024/12/21(土)の夜に伺った、入谷の「一徳家」さん。
メンツは、GNさん、Hっ田さん、S木さん、キレキャラTさん、Sもっちゃん、自分の6名です。
2024年もあっという間に11月の半ばに差し掛かろうとしていた頃、Sもっちゃんからの提案で年末には是非入谷の一徳家で忘年会をやりたいと打診があった。
ただ、11月、12月は福島への行き来が激しく、いつもの年にも増して忙しい自分。 . . . 本文を読む
今回の記事は、2024/12/14(土)の夜に伺った、浅草観音裏の「きゃろっと」さん。
メンツは、Suちゃん、May美ちゃん、CKちゃん、CHJr、Syちゃん、Sもっちゃん、自分の総勢7名です。
早いもので2024年も12月の半ば。
忘年会って訳でもないが、浅草のスナックこうづきの常連仲間たちが観音裏で鉄板焼きパーティーやろうってことになった。
今回の会場に選ばれた店は、お好み焼きやもんじゃ焼き . . . 本文を読む
今回の記事は、2024/12/13(金)の夜に伺った、福島市陣場町の「餃子の丸福」さん。
メンツは、Ay、自分の2名です。
丸福の後は、いつものように行きつけの「スナックりぶれ」で緩い時を過ごしまして、りぶれ後の〆に流れることになりました。
自分の中では、陣場町は狸小路にある「志那そばポッポ」へ行きたかったのですが、残念ながら営業してなかった。
ショックで立ち直れない状態に陥 . . . 本文を読む
今回の記事は、2024/12/7(土)の夜に伺った、福島市陣場町の「餃子の丸福」さん。
メンツは、自分1名おひとりさまです。
福島市のソウルフードで一番最初に思い浮かぶワード、それは間違いなく餃子でしょう。
最初は、「たかが餃子」なんて思っていたが、満腹や鳥政の餃子は一度食べたらヤミツキになる餃子。
自分も何度かリピートしている。
ただただ、未だかつて足を生み入れていない未開 . . . 本文を読む