![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/2d66ab4460522de56b9197fe7eba1210.jpg)
今回の記事は、2024/2/9(金)の夜に伺った、福島市陣場町の「肴三昧 うかれ太鼓」さん。
福島市で久しぶりに総勢6名という、ちょっと大所帯と言えば大所帯な飲み会が開催されることになった。
店の場所は、陣場町のプラスアルファビルに入っている「うかれ太鼓」さん。
メンツは、Ay、Mちゃん、LBさん、TKさん、Sちゃん、自分の6名。
自分とLBさん以外は全員女子という、半ば女子会の中に割って入った的な宴となったのであります。
その後、LBさんは約30分くらい遅れて到着しました。
どうやら仕事が長引いていたようです。
飲み会となると、いつもウキウキして開始時間よりも早く現場に行くのが自分のセオリー。
今回も例外ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/53dceed6bcfee96b2072a1f940b73e2f.jpg)
この日は夕方整形外科で腰痛の診察を受け、そのままバスで福島市の繁華街へでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/953548e45a1f1d93ee0c206aeab01882.jpg)
この日は福島駅東口でバスを降りた後、吾妻通りを東へ進んで、13号の手前の繁華街(三角公園の辺り)の路地をあえて抜けて店まで行こうという作戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/17173fa7c8c73a31f7ee043e3f61b0f2.jpg)
吾妻通りから路地に入る手前にも、何気に良さげなお店がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/4710934bf0bf799933fb2c7ec0ac6899.jpg)
吾妻通りの三角公園付近の花のれんの手前の路地を入って北へ進むと中央通りにぶつかる。
この細い路地沿いにも、いろいろと気になるお店が軒を連ねてるんですよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/ed3a99b7cd2b91688a89a06f4a0309f8.jpg)
ちなみに福島のシンボル東北電力福島電力センターの鉄塔も、この路地の狭間から見ることができて、いつもとはちょっと違う感じに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/f3cb038aeaa6878885f83f495ce9ff11.jpg)
中央通りに出て、通りを挟んで右斜め向かいに「うかれ太鼓」が入っているプラスアルファビルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/75a8776932deafb0e4cd9f22e2ffa64b.jpg)
入口の「栄川」の提灯が何ともいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/aa2c83ba8f7932c39a86319a11b1bcbd.jpg)
「うかれ太鼓」は二階に入っているので、階段かエレベータで二階に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/a80dcb67b5af8e60e3c063a665ccf5a7.jpg)
この日は階段で上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/f061c5c079d1ac570bc1bba19a468468.jpg)
ちなみに入り口の扉は手動です(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/5da654cd23bf8233a56aa9dddb1642a2.jpg)
扉を開けて店員さんに予約している旨を伝えると、用意されていたお座敷席の個室のに案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/b5b514bd05af6338a24d36ee697659de.jpg)
6人にしてはヤケに広いなって感じたお座敷の席ですが、とっても落ち着く感じでよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/cc60c3045cec0baea251eefe67e5100b.jpg)
やっぱり今回も一番手は自分だったので、まずはお一人様ビールを発注。
さぁ飲むぞー!なんてやってたら、Ay、Mちゃん、TKさんが登場。
程なくSちゃんも登場したので、LBさん以外のメンバーは全員揃いましたー。
ちなみにTKさんと自分の従妹はご近所さんで、TKさんは自分と挨拶を交わすなり、この日従妹の旦那にあったって話をしてきましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/5ab269e1c918f2ecb9542bd9b391218b.jpg)
みんな思い思いに好きな料理を言い始めました。
しかし、ここは一番のうかれ通(うかれ太鼓通)なAyが、いろいろとアドバイスやらコメントやらしてくるので、ある程度はAyの指示に従うことにしました(^^;
この日は、宴会が多くか言っているようで、料理に時間がかかるってんで、先に纏めて頼んでしまう作戦もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/32357659b3d19437696242d986d56126.jpg)
まずは白子ポン酢。
酒飲みなMちゃんが叫ぶように行っていたのをAyがキャッチしてオーダーしました。
サイズは適量。
ワカメが添えられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/ac0a0f92339421b14b6b6446bec44fac.jpg)
自分は夕べ、いや正確には今朝(早朝)にも食べているので、気持ち控えめに頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/40301b5c6048130bacb926b240611c1d.jpg)
生牡蠣。
このメンツの中ではTKさんが生牡蠣を食べれない。
ので、8個頼もうっていうAyのコメントを信じて発注しましたが、運ばれてきたのは半分。
Ayが
「あれぇ~」
と、いつもの口調で...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/576e6c6f70f8b08c41ed91f5b8e2d411.jpg)
何も言えませんが(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/3450f37fe4855680a16235fba81a610f.jpg)
Sちゃんは生牡蠣に合わせるように、最初っから日本酒モード。
ってか、席に着くなりメニューをガン見してたので、「何食べんの?」って見たら日本酒のメニューだったっつう(^^;
飲み比べセットを頼んでました。
まずは、国権、日高見、写楽のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/26a400ef5be1be689dcf8825c8128db8.jpg)
料理の方も日本酒に合う感じのヤツが運ばれてきた。
鰤大根。
冬に食べたくなるヤツですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/2b6eacaed2bbfd3860072cf6442cf8e5.jpg)
今回の冬は、比較的気温が高い日が多いですが、それでも季節ものは食べたい。
大根と鰤の相性を楽しんで、日本酒を流し込む(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/f97fe0187ab5a8af5a29854d00becca7.jpg)
もつ煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/0f56404b854765c6a4aa8a230cd59d98.jpg)
野菜やこんにゃくも沢山入ったモツ見込み。
サイズ感も適量で、一人一つくらい行けそうな量でした。
けれども、飲み会の時は、いろんな料理を少しずつ頂きたいので、適量で充分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bb/5306dd689eb8d2bbd6a2273f38e64fcc.jpg)
チーズフライ。
Mちゃんがそっと頼んだらしい(^^;
日本酒というよりはビールにいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5c/d2d444dfe1132a488fe00856526e3b8b.jpg)
けど、このチーズフライは絶対裏切らない、いつ食べても美味しいと思える料理だと思う。
この料理を考えた人、天才です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/b92ebcd97a1d4b42b1df5b745d806439.jpg)
ふきのとうの天婦羅。
2月~3月に旬を迎えると言われているふきのとうですが、もう出てるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/1e5830ef2f4e3aabe6e6916600ce40fd.jpg)
ふきのとうの出荷時期をネットで調べてみると、地域によっては12月から出荷が始まるところもあるみたいなので、2月に見るのは決して早いってこともないのかな?とも思い改めました。
でも、これを食べると、春が来るって感じがしますよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/6c85aae05ac3691c3b8c5bfd38208708.jpg)
うかれ太鼓の名物メニューの一つに川俣シャモの串焼きがあるので、いろいろ頼んでみました。
カワ、モモ、もう一つが砂肝かせせり肉のどちらかだと思いました。
豪勢な盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/3aec359c4f8d6d1f1196005fc6cee215.jpg)
川俣町は、福島市の南に位置する町で、地元ブランドの軍鶏が有名なんですね。
その軍鶏を串焼きで出してくれる。
普通の鶏に比べてシャモは脂身が少なくアッサリいただけます。
そして日本酒のアテとしても最適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/2d66ab4460522de56b9197fe7eba1210.jpg)
同じく川俣シャモの手羽串。
こちらは結構ボリューミーで食べ応えも十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/b609972c83f0b22c4493d59c39c247a1.jpg)
川俣シャモと言えども、手羽串はどうしても手が汚れちゃいますが、手が汚れるのなんか気にしてたら美味しいものは頂けない。
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/98b9d7dd4c83dad65442e373096b463b.jpg)
お刺身もいろいろ頼みましたねー。
まずは馬刺し。
やっぱり福島ってことで薬味には定番のニンニク味噌もついてます。(写真で左下の赤茶のやつ)
馬刺しは福島の酒場じゃ馴染が深いんだってことが、今回の宴でも判った気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/c84d0ed2625e946158e82fb59b01c751.jpg)
生クジラ刺しなんてのがあって、誰か(たぶん、Mちゃん?)が「達ちゃん、生クジラ刺しあるよー」という言葉につられて頼んでみました。
自分はクジラの刺身が大好物っすからね。
話題は学校給食の話になり、子供の頃給食で鯨の竜田揚げを食べたって話をしたら、知ってる人が少なくてちょっと引いた。
まっ、どうでもいい話ですが(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/7a5b23dd24c6f6fdade41b2bb8997db8.jpg)
かんぱちの刺身。
自分がおそらく刺身で一番頼む頻度が多いんじゃないかって思うやつ。
好きなのもあるけど、外れることも少ないと思うので、よく頼んでます。
食感と青魚特有の脂がいい具合にマッチして、美味しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/c3e456cbdcefd875197308065daeaa7a.jpg)
イカの塩辛は、やはりMちゃんがコッソリ頼んでましたわ。
小食だけど酒のアテには目がないMちゃんすわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/53a4499251046f2be7f1f1d018c448fe.jpg)
サラダを頼んだんですが、想定以上に盛りが凄すぎて皆ひいてました。
ただ、このサラダが何サラダだったのかがわからない。
後で店のメニュー見て「生ハム大根サラダ」っていうのがあるって分ったんですが、生ハムは良しとして、どう見ても下の野菜が大根っていう割にはトマトやら胡瓜やら、果てはヤングコーンまで入っているので「生ハム大根サラダ」とも思えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/6948a80cdcee713535380e36d5513d47.jpg)
まぁとりあえず、生ハムのリフトをMちゃんに依頼してやってもらいました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/d97840f6e5b2dbfe65a33af1dee67522.jpg)
おっと、あん肝も頼んでました。
白子ポン酢もそうでしたが、自分とLBさんとAyは夕べ、いや正確には今朝(早朝)にも食べているので、気持ち控えめに頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/883765b14a71c3032d1e973233efc57a.jpg)
気づけば、隣に座ったSちゃんは、相変わらず銘柄を変えて日本酒の飲み比べやってました~
相変わらず日本酒が強いえす(^^;
てことで、まとまりがあるようでまとまりがないけど、楽しいことに違いはない飲み会は21時くらいにお開き。
TKさん以外の5名は、りぶれに流れることになりましたとさ。
記事は続きます。
お店(肴三昧 うかれ太鼓)の情報はこちらです↓
うかれ太鼓 - 福島/居酒屋 (食べログ)
〒960-8032
福島県福島市陣場町8-33 プラスアルファビル 2F
うかれ太鼓(うかれだいこ)
営業時間
17:00~翌0:00(L.O.23:30)
定休日
無休
024-523-2506
★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
福島市で久しぶりに総勢6名という、ちょっと大所帯と言えば大所帯な飲み会が開催されることになった。
店の場所は、陣場町のプラスアルファビルに入っている「うかれ太鼓」さん。
メンツは、Ay、Mちゃん、LBさん、TKさん、Sちゃん、自分の6名。
自分とLBさん以外は全員女子という、半ば女子会の中に割って入った的な宴となったのであります。
その後、LBさんは約30分くらい遅れて到着しました。
どうやら仕事が長引いていたようです。
飲み会となると、いつもウキウキして開始時間よりも早く現場に行くのが自分のセオリー。
今回も例外ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/53dceed6bcfee96b2072a1f940b73e2f.jpg)
この日は夕方整形外科で腰痛の診察を受け、そのままバスで福島市の繁華街へでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/953548e45a1f1d93ee0c206aeab01882.jpg)
この日は福島駅東口でバスを降りた後、吾妻通りを東へ進んで、13号の手前の繁華街(三角公園の辺り)の路地をあえて抜けて店まで行こうという作戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/17173fa7c8c73a31f7ee043e3f61b0f2.jpg)
吾妻通りから路地に入る手前にも、何気に良さげなお店がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/4710934bf0bf799933fb2c7ec0ac6899.jpg)
吾妻通りの三角公園付近の花のれんの手前の路地を入って北へ進むと中央通りにぶつかる。
この細い路地沿いにも、いろいろと気になるお店が軒を連ねてるんですよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/ed3a99b7cd2b91688a89a06f4a0309f8.jpg)
ちなみに福島のシンボル東北電力福島電力センターの鉄塔も、この路地の狭間から見ることができて、いつもとはちょっと違う感じに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/f3cb038aeaa6878885f83f495ce9ff11.jpg)
中央通りに出て、通りを挟んで右斜め向かいに「うかれ太鼓」が入っているプラスアルファビルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/75a8776932deafb0e4cd9f22e2ffa64b.jpg)
入口の「栄川」の提灯が何ともいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/aa2c83ba8f7932c39a86319a11b1bcbd.jpg)
「うかれ太鼓」は二階に入っているので、階段かエレベータで二階に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/a80dcb67b5af8e60e3c063a665ccf5a7.jpg)
この日は階段で上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/f061c5c079d1ac570bc1bba19a468468.jpg)
ちなみに入り口の扉は手動です(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/5da654cd23bf8233a56aa9dddb1642a2.jpg)
扉を開けて店員さんに予約している旨を伝えると、用意されていたお座敷席の個室のに案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/b5b514bd05af6338a24d36ee697659de.jpg)
6人にしてはヤケに広いなって感じたお座敷の席ですが、とっても落ち着く感じでよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/cc60c3045cec0baea251eefe67e5100b.jpg)
やっぱり今回も一番手は自分だったので、まずはお一人様ビールを発注。
さぁ飲むぞー!なんてやってたら、Ay、Mちゃん、TKさんが登場。
程なくSちゃんも登場したので、LBさん以外のメンバーは全員揃いましたー。
ちなみにTKさんと自分の従妹はご近所さんで、TKさんは自分と挨拶を交わすなり、この日従妹の旦那にあったって話をしてきましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/5ab269e1c918f2ecb9542bd9b391218b.jpg)
みんな思い思いに好きな料理を言い始めました。
しかし、ここは一番のうかれ通(うかれ太鼓通)なAyが、いろいろとアドバイスやらコメントやらしてくるので、ある程度はAyの指示に従うことにしました(^^;
この日は、宴会が多くか言っているようで、料理に時間がかかるってんで、先に纏めて頼んでしまう作戦もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/32357659b3d19437696242d986d56126.jpg)
まずは白子ポン酢。
酒飲みなMちゃんが叫ぶように行っていたのをAyがキャッチしてオーダーしました。
サイズは適量。
ワカメが添えられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/ac0a0f92339421b14b6b6446bec44fac.jpg)
自分は夕べ、いや正確には今朝(早朝)にも食べているので、気持ち控えめに頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/40301b5c6048130bacb926b240611c1d.jpg)
生牡蠣。
このメンツの中ではTKさんが生牡蠣を食べれない。
ので、8個頼もうっていうAyのコメントを信じて発注しましたが、運ばれてきたのは半分。
Ayが
「あれぇ~」
と、いつもの口調で...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/576e6c6f70f8b08c41ed91f5b8e2d411.jpg)
何も言えませんが(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/3450f37fe4855680a16235fba81a610f.jpg)
Sちゃんは生牡蠣に合わせるように、最初っから日本酒モード。
ってか、席に着くなりメニューをガン見してたので、「何食べんの?」って見たら日本酒のメニューだったっつう(^^;
飲み比べセットを頼んでました。
まずは、国権、日高見、写楽のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/26a400ef5be1be689dcf8825c8128db8.jpg)
料理の方も日本酒に合う感じのヤツが運ばれてきた。
鰤大根。
冬に食べたくなるヤツですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/2b6eacaed2bbfd3860072cf6442cf8e5.jpg)
今回の冬は、比較的気温が高い日が多いですが、それでも季節ものは食べたい。
大根と鰤の相性を楽しんで、日本酒を流し込む(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/f97fe0187ab5a8af5a29854d00becca7.jpg)
もつ煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/0f56404b854765c6a4aa8a230cd59d98.jpg)
野菜やこんにゃくも沢山入ったモツ見込み。
サイズ感も適量で、一人一つくらい行けそうな量でした。
けれども、飲み会の時は、いろんな料理を少しずつ頂きたいので、適量で充分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bb/5306dd689eb8d2bbd6a2273f38e64fcc.jpg)
チーズフライ。
Mちゃんがそっと頼んだらしい(^^;
日本酒というよりはビールにいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5c/d2d444dfe1132a488fe00856526e3b8b.jpg)
けど、このチーズフライは絶対裏切らない、いつ食べても美味しいと思える料理だと思う。
この料理を考えた人、天才です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/b92ebcd97a1d4b42b1df5b745d806439.jpg)
ふきのとうの天婦羅。
2月~3月に旬を迎えると言われているふきのとうですが、もう出てるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/1e5830ef2f4e3aabe6e6916600ce40fd.jpg)
ふきのとうの出荷時期をネットで調べてみると、地域によっては12月から出荷が始まるところもあるみたいなので、2月に見るのは決して早いってこともないのかな?とも思い改めました。
でも、これを食べると、春が来るって感じがしますよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/6c85aae05ac3691c3b8c5bfd38208708.jpg)
うかれ太鼓の名物メニューの一つに川俣シャモの串焼きがあるので、いろいろ頼んでみました。
カワ、モモ、もう一つが砂肝かせせり肉のどちらかだと思いました。
豪勢な盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/3aec359c4f8d6d1f1196005fc6cee215.jpg)
川俣町は、福島市の南に位置する町で、地元ブランドの軍鶏が有名なんですね。
その軍鶏を串焼きで出してくれる。
普通の鶏に比べてシャモは脂身が少なくアッサリいただけます。
そして日本酒のアテとしても最適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/2d66ab4460522de56b9197fe7eba1210.jpg)
同じく川俣シャモの手羽串。
こちらは結構ボリューミーで食べ応えも十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/b609972c83f0b22c4493d59c39c247a1.jpg)
川俣シャモと言えども、手羽串はどうしても手が汚れちゃいますが、手が汚れるのなんか気にしてたら美味しいものは頂けない。
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/98b9d7dd4c83dad65442e373096b463b.jpg)
お刺身もいろいろ頼みましたねー。
まずは馬刺し。
やっぱり福島ってことで薬味には定番のニンニク味噌もついてます。(写真で左下の赤茶のやつ)
馬刺しは福島の酒場じゃ馴染が深いんだってことが、今回の宴でも判った気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/c84d0ed2625e946158e82fb59b01c751.jpg)
生クジラ刺しなんてのがあって、誰か(たぶん、Mちゃん?)が「達ちゃん、生クジラ刺しあるよー」という言葉につられて頼んでみました。
自分はクジラの刺身が大好物っすからね。
話題は学校給食の話になり、子供の頃給食で鯨の竜田揚げを食べたって話をしたら、知ってる人が少なくてちょっと引いた。
まっ、どうでもいい話ですが(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/7a5b23dd24c6f6fdade41b2bb8997db8.jpg)
かんぱちの刺身。
自分がおそらく刺身で一番頼む頻度が多いんじゃないかって思うやつ。
好きなのもあるけど、外れることも少ないと思うので、よく頼んでます。
食感と青魚特有の脂がいい具合にマッチして、美味しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/c3e456cbdcefd875197308065daeaa7a.jpg)
イカの塩辛は、やはりMちゃんがコッソリ頼んでましたわ。
小食だけど酒のアテには目がないMちゃんすわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/53a4499251046f2be7f1f1d018c448fe.jpg)
サラダを頼んだんですが、想定以上に盛りが凄すぎて皆ひいてました。
ただ、このサラダが何サラダだったのかがわからない。
後で店のメニュー見て「生ハム大根サラダ」っていうのがあるって分ったんですが、生ハムは良しとして、どう見ても下の野菜が大根っていう割にはトマトやら胡瓜やら、果てはヤングコーンまで入っているので「生ハム大根サラダ」とも思えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/6948a80cdcee713535380e36d5513d47.jpg)
まぁとりあえず、生ハムのリフトをMちゃんに依頼してやってもらいました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/d97840f6e5b2dbfe65a33af1dee67522.jpg)
おっと、あん肝も頼んでました。
白子ポン酢もそうでしたが、自分とLBさんとAyは夕べ、いや正確には今朝(早朝)にも食べているので、気持ち控えめに頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/883765b14a71c3032d1e973233efc57a.jpg)
気づけば、隣に座ったSちゃんは、相変わらず銘柄を変えて日本酒の飲み比べやってました~
相変わらず日本酒が強いえす(^^;
てことで、まとまりがあるようでまとまりがないけど、楽しいことに違いはない飲み会は21時くらいにお開き。
TKさん以外の5名は、りぶれに流れることになりましたとさ。
記事は続きます。
お店(肴三昧 うかれ太鼓)の情報はこちらです↓
うかれ太鼓 - 福島/居酒屋 (食べログ)
〒960-8032
福島県福島市陣場町8-33 プラスアルファビル 2F
うかれ太鼓(うかれだいこ)
営業時間
17:00~翌0:00(L.O.23:30)
定休日
無休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
★新生活には欠かせないフライパンセットは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★焼肉もたこパにも便利なアイリスオーヤマのホットプレートは是非Amazonで(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★食器用洗剤のまとめ買いもAmazonが便利ですよ(^^♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
近所でもたまに売られていますが、数の子は抜かれてます。
福島は馬刺しも名物なんですね。
ニンニク味噌は生ニンニクの味噌漬け卸し?
クジラに出会えたのはラッキーでしたね。
こちらもなかなか見かけなくなりました。
馬刺しは福島県会津地方のご当地グルメです。
県内全域置いてる店は多いですが。