
11/26(日)。
記事は、
焼き牡蠣 - 浅草/かき屋浅草だいまさ -
に続きます。
晴天の日曜日。
季節はすっかり冬ですね。
この日の夜も、Sちゃんと浅草飲み。
1軒目は、雷門通り裏路地の「かき屋浅草だいまさ」からスタート。

そして、この日の二軒目は、久しぶりに美味しいイタリアンレストラン「フォカッチャ」へ行って見る事に。

Sちゃんに駄目もとで電話を入れてもらったら、若干空き席があったので、ここは迷わず店へゴー!

日曜日の夜という事と、決して肩肘はらずに美味しいイタリアンを堪能できるとあって、店内はたくさんのお客さんです。
写真は、サービスのフォカッチャ。
ちなみに、おかわり自由です。

この日の一品目は、まず軽いものからオーダー。

グラナチーズ。
Sちゃんがメニューで見つけるなり、直ぐにオーダーした。
Sちゃんは、モッツァレラチーズよりも、固めのグラナチーズの方が好きなんだとか。
自分もチーズ好きだが、どちらも捨て難いね。
やはり、ワインが飲みたくなるアテです。

そんな時は迷わず。。。

カルドーラシャルドネ。
イタリアの白。
この店では、ボトル3,000円で頂ける。

さぁさぁ、ワインが手に入ったことだし、料理も頂きましょう。

揚げ茄子トマトモッツァレラのサラダ。
お値段は980円。

お次は、この店で頂くのは、恐らく初のフリット。(イタリアのフライ)

オーダーしたのは、鱈のフリット。
お値段は1,200円。
冬の旬、鱈のフリットは、想像してたよりも軽くて美味しい。
ポテトも細めにカットされてて、鱈によくマッチしてる。

そして、この日はピザを食べたかったので、ピザメニューをチェック。

オーダーしたのは、4種類のチーズ&アンチョビ・オニオンのピザ。
お値段は1,800円。

店のいつもの兄ちゃんが、アンチョビを焦がすかどうか聞いてくれた。
もちろん焦がしてもらいました。
いい風味も加わって美味しさが、より一層増しますね。

ピザの厚さも薄目なので、もたれず最後までペロリと頂ける。

ピザは頂いたが、やはり最後の〆はパスタにしたい。

って流れで〆のパスタの登場です。

からすみと青葱のスパゲッティ。
お値段は1,300円。

食材は和的でも、味付けは本場のイタリアンだ。
けれども、クリーム系やトマト系よりは、アッサリと頂ける。
ところで、この店に通い始めて、早6年が経つ。
美味しい料理もさることながら、店員の兄ちゃんの愛想がとても良く、これも通ってる要素の一つだという事は間違いない。
この兄ちゃんとも店では、結構話をするが、嬉しい事に自分のブログを観て、奥浅草の「ら猿手(LaSalute)」に行ってくれたらしい。
ちょっとした事だけど、何だか嬉しい事ですよね。
これからも通わせて頂きますので、どうぞよろしくお願いしまーす♪
さて、日曜日の夜ですが、もう一軒行きます。
記事は続きます。
お店の情報はこちら↓
フォカッチャ (Focaccia) - 田原町/イタリアン [食べログ]
ぐるなび - フォカッチャ(浅草/ピザ)
このお店の過去記事はこちらです↓
「下町イタリアンのフォカッチャ」 (2011/7/27)
K子ちゃんとフォカッチャへ (2012/4/7)
癖になる☆リングイネパスタ (2012/5/27)
野郎同士でフォカッチャへ (2012/7/21)
フォカッチャ通うようにナッチャッタ (2012/9/15)
「やっぱフォカッチャいいな♪」 (2012/12/25)
お気に入りの下町イタリアン (2013/12/3)
久しぶりのフォカッチャ (2014/10/30)
リングイネ食いてぇ - 浅草のフォカッチャ - (2015/2/18)
やっぱパスタ旨ぇや - 浅草/フォカッチャ - (2015/4/18)
三社の夜はイタリアン - 浅草/フォカッチャ - (2015/5/17)
ベーコンと青葱のコラボ - 浅草/フォカッチャ - (2015/9/12)
バジルトマトで夏パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/5/22)
生ウニの食感 - 浅草/フォカッチャ - (2016/8/7)
秋はポルチーニ茸パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/9/18)
トロ~リ熱々チーズの牡蠣グラタン - 浅草/フォカッチャ - (2016/11/3)
基本に戻ってボロネーゼ - 浅草/フォカッチャ - (2017/1/8)
欠かせない選択 - 浅草/フォカッチャ - (2017/5/21)
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
〒111-0035
東京都台東区西浅草2-12-7 松川ビル1F
オステリア イタリアーノ フォカッチャ
営業時間
ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~22:00(L.O.21:00)定休日
定休日
月曜日
03-5828-5596
記事は、
焼き牡蠣 - 浅草/かき屋浅草だいまさ -
に続きます。
晴天の日曜日。
季節はすっかり冬ですね。
この日の夜も、Sちゃんと浅草飲み。
1軒目は、雷門通り裏路地の「かき屋浅草だいまさ」からスタート。

そして、この日の二軒目は、久しぶりに美味しいイタリアンレストラン「フォカッチャ」へ行って見る事に。

Sちゃんに駄目もとで電話を入れてもらったら、若干空き席があったので、ここは迷わず店へゴー!

日曜日の夜という事と、決して肩肘はらずに美味しいイタリアンを堪能できるとあって、店内はたくさんのお客さんです。
写真は、サービスのフォカッチャ。
ちなみに、おかわり自由です。

この日の一品目は、まず軽いものからオーダー。

グラナチーズ。
Sちゃんがメニューで見つけるなり、直ぐにオーダーした。
Sちゃんは、モッツァレラチーズよりも、固めのグラナチーズの方が好きなんだとか。
自分もチーズ好きだが、どちらも捨て難いね。
やはり、ワインが飲みたくなるアテです。

そんな時は迷わず。。。

カルドーラシャルドネ。
イタリアの白。
この店では、ボトル3,000円で頂ける。

さぁさぁ、ワインが手に入ったことだし、料理も頂きましょう。

揚げ茄子トマトモッツァレラのサラダ。
お値段は980円。

お次は、この店で頂くのは、恐らく初のフリット。(イタリアのフライ)

オーダーしたのは、鱈のフリット。
お値段は1,200円。
冬の旬、鱈のフリットは、想像してたよりも軽くて美味しい。
ポテトも細めにカットされてて、鱈によくマッチしてる。

そして、この日はピザを食べたかったので、ピザメニューをチェック。

オーダーしたのは、4種類のチーズ&アンチョビ・オニオンのピザ。
お値段は1,800円。

店のいつもの兄ちゃんが、アンチョビを焦がすかどうか聞いてくれた。
もちろん焦がしてもらいました。
いい風味も加わって美味しさが、より一層増しますね。

ピザの厚さも薄目なので、もたれず最後までペロリと頂ける。

ピザは頂いたが、やはり最後の〆はパスタにしたい。

って流れで〆のパスタの登場です。

からすみと青葱のスパゲッティ。
お値段は1,300円。

食材は和的でも、味付けは本場のイタリアンだ。
けれども、クリーム系やトマト系よりは、アッサリと頂ける。
ところで、この店に通い始めて、早6年が経つ。
美味しい料理もさることながら、店員の兄ちゃんの愛想がとても良く、これも通ってる要素の一つだという事は間違いない。
この兄ちゃんとも店では、結構話をするが、嬉しい事に自分のブログを観て、奥浅草の「ら猿手(LaSalute)」に行ってくれたらしい。
ちょっとした事だけど、何だか嬉しい事ですよね。
これからも通わせて頂きますので、どうぞよろしくお願いしまーす♪
さて、日曜日の夜ですが、もう一軒行きます。
記事は続きます。
お店の情報はこちら↓
フォカッチャ (Focaccia) - 田原町/イタリアン [食べログ]
ぐるなび - フォカッチャ(浅草/ピザ)
このお店の過去記事はこちらです↓
「下町イタリアンのフォカッチャ」 (2011/7/27)
K子ちゃんとフォカッチャへ (2012/4/7)
癖になる☆リングイネパスタ (2012/5/27)
野郎同士でフォカッチャへ (2012/7/21)
フォカッチャ通うようにナッチャッタ (2012/9/15)
「やっぱフォカッチャいいな♪」 (2012/12/25)
お気に入りの下町イタリアン (2013/12/3)
久しぶりのフォカッチャ (2014/10/30)
リングイネ食いてぇ - 浅草のフォカッチャ - (2015/2/18)
やっぱパスタ旨ぇや - 浅草/フォカッチャ - (2015/4/18)
三社の夜はイタリアン - 浅草/フォカッチャ - (2015/5/17)
ベーコンと青葱のコラボ - 浅草/フォカッチャ - (2015/9/12)
バジルトマトで夏パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/5/22)
生ウニの食感 - 浅草/フォカッチャ - (2016/8/7)
秋はポルチーニ茸パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/9/18)
トロ~リ熱々チーズの牡蠣グラタン - 浅草/フォカッチャ - (2016/11/3)
基本に戻ってボロネーゼ - 浅草/フォカッチャ - (2017/1/8)
欠かせない選択 - 浅草/フォカッチャ - (2017/5/21)




〒111-0035
東京都台東区西浅草2-12-7 松川ビル1F
オステリア イタリアーノ フォカッチャ
営業時間
ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~22:00(L.O.21:00)定休日
定休日
月曜日

好みを聞いてもらえるのは嬉しいですね。
そして、からすみと青葱のスパゲッティ。
カラスミはイタリアンでも良く見ますが、青葱が入ると急に和っぽく感じる不思議(笑)
そういえば、最初の4種類のチーズ&アンチョビ・オニオンピザもザ・イタリアンなメニューなのに、ネギが乗ってるからちょっと和風に見えますね。
和的な見た目でも、本格的なイタリアンの味付けっていうのも興味あります!
美味しかったです。
そうそう、この店は食材は和でも、味付けだけはイタリアンを貫いてます。
そして美味しい。
店員さんの対応がいいってのも、ずっと安定した人気の秘訣だと思うけど、味は絶対美味しいレストラン。
お勧めです♪♪