粉砕されたガラス1/8“、第一の箱に溜められる
粉砕されたガラス3/8“、第二の箱に溜められる
ラベルは自動排出、第三の箱に溜められる
粉砕機にガラス瓶をそのまま投入
粉砕されたガラス瓶はまるで宝石のよう
旧「ガラス瓶破砕機」で破砕されたガラス
粉砕されたガラス3/8“、第二の箱に溜められる
ラベルは自動排出、第三の箱に溜められる
粉砕機にガラス瓶をそのまま投入
粉砕されたガラス瓶はまるで宝石のよう
旧「ガラス瓶破砕機」で破砕されたガラス
私の「活動報告4」で述べたガラス瓶粉砕機を本日(2014年1月28日)ようやく見ることができた。2013年12月27日に到着していたガラス瓶粉砕機だが、年末年始が忙しく(コスラエはいつも忙しい?が)、荷受け・移送・据付が2014年1月上旬、試運転完了が1月中旬、既に営業運転に入っている。結果は、写真の通りきれいに粉砕されている。手で触っても安全、肌を傷つけることはなかった。ラベルは粉砕ガラスとは別に排出されるので非常に便利。
粉砕後のガラス粉末(3/8“1/8”)はセメント骨材や埋立場覆土に利用する計画。セメント骨材としては一般的に砂利・砂が使われる。海砂は使えないので、島国では輸入する、または陸地の山を崩して砂利・砂を作るので、結構な費用がかかる。当然、セメント骨材や埋立覆土は有料である。その代役品を低コストor無料で提供する計画である。
また、農業関係者から牡蠣の殻をこの粉砕機で粉砕し、焼いてから肥料として利用したいといわれ、できるかどうか検討することとした。ここコスラエの土地は痩せており、農業には肥料が必要だが、値段が高いのがボトルネックとなり普及していない。コンポスト肥料も理論だけは行き渡り、あちこちの団体が作っているが、なぜか一般には普及していない。早速インターネットで牡蠣殻・肥料を検索。
「種類:牡蠣殻、主成分:炭酸カルシウム(CaCO3)
土壌中でのpH:アルカリ性(pH9.7)
製法・性質:牡蠣殻を乾かして砕いたものと、高温で焼いたものとある。焼く温度で水溶性石灰になる。
使い方など:効き目が穏やかで、キュウリやピーマンの生育中にそのまま振りかけると、ほとんどの病気を抑える。牡蠣殻を木酢や竹酢と混ぜて、葉面散布やかん注すると、枝豆が増収したり、キュウリの耐病性が高まったり、イチゴの肥大や日持ちが良くなったりする。」
そういえば、この農家ではキュウリ、枝豆があったな・・・ナス、オクラ、チャイニーズキャベツ、トウガラシ、コスラエショウガ、トマトも作っていたな・・・
牡蠣殻肥料の試みは面白いと思うが結果が出るのと任期が終了するのとどちらが早いか・・・あと1.5か月。結果を見ることはできないだろうな・・・残念。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます