”サントリーホール、20年越しの夢!”
三鷹でシャンソンのお教室を終え、夜の”第九”の練習まで、
”少し時間が作れたので”とFさんがご来店
今日も、シックで素敵な装い
久しぶりのご来店に話は尽きない
”サントリーホールの杮落としから、通い続けて20年
やっと、ステージに立てる時が、、、、”と
私も杮落としの日にこの場所に、、、
きっと、どこかですれ違っていたのでしょうね

このFさん、いつも、何事にも前向きで、すぐに行動
観客席よりも、いつかこのステージ上に、と思われたのもすごい!
(やはり凡人ではありません)
そして実現されようとされている力も、、、
年齢を尋ねた事がありませんが、おそらく私より少しお姉さま
いつも、上品で、穏やかで、温かな笑顔
何処にそのパワーがひそんでいるの?
Ferencsik János halálával egy jelentős korszak zárult le a zenekar
életében. 1987-ben sikerült megtalálni Ferencsik méltó utódát, a
Magyarországon rendkívüli népszerűségnek örvendő japán dirigenst,
Kobayashi Ken-Ichirót, aki tíz évig állt az együttes élén.
8月の、”20年越しの夢”ステージ
とっても楽しみにしています
”感激するのは、舞台が終わってからにしてね”とムッシューからの伝言
三鷹でシャンソンのお教室を終え、夜の”第九”の練習まで、
”少し時間が作れたので”とFさんがご来店
今日も、シックで素敵な装い
久しぶりのご来店に話は尽きない
”サントリーホールの杮落としから、通い続けて20年
やっと、ステージに立てる時が、、、、”と

きっと、どこかですれ違っていたのでしょうね

このFさん、いつも、何事にも前向きで、すぐに行動
観客席よりも、いつかこのステージ上に、と思われたのもすごい!
(やはり凡人ではありません)
そして実現されようとされている力も、、、
年齢を尋ねた事がありませんが、おそらく私より少しお姉さま
いつも、上品で、穏やかで、温かな笑顔
何処にそのパワーがひそんでいるの?

életében. 1987-ben sikerült megtalálni Ferencsik méltó utódát, a
Magyarországon rendkívüli népszerűségnek örvendő japán dirigenst,
Kobayashi Ken-Ichirót, aki tíz évig állt az együttes élén.
8月の、”20年越しの夢”ステージ
とっても楽しみにしています
”感激するのは、舞台が終わってからにしてね”とムッシューからの伝言