
”背骨の隅々まで気を取り込んで、、”と、始まる気功養生法のお教室
”今日は、らせんの動きを、、
非常に論理的な動きでしょ”と、張紹成先生

”こうすれば、いつもの気功の形ですね
こんな風にしては、この意味がなくなりますね”と、とても具体的に、、、


お教室が終わって、更衣室で
”今日のところ、やってみて”と、
”こうですか”
”この動きで、こんなところにあった、ツボを、
開いて、閉じて、刺激してるって、知らなかったですね”
こんな、その日の復習から始まって、、、
”立禅、やってみて
八段錦は、、”と、言われ、、、
”この動きは、この筋肉を鍛えるから、いいのよね”と、
太極拳の達人らしき方が、ひとつひとつの動きの大切さを教えてくださる
気功、太極拳の効用まで、なかなかおもしろい気功教室プラスアルファー

「 武蔵国分寺公園」で、年に一度の、太極拳の野外稽古が行われました
早朝から、カフェの準備をすませ、自転車を、飛ばして公園へ、、、
広~い、ゆったりとした公園
明後日の「武蔵国分寺まつり」の準備でテントが建てられつつあるようでしたが、、、
この大きな大きな木陰に、昼食用のシートを並べて、縁.宴.遊会?の準備、、、

Mさんが写された、全員で舞う太極拳
思い切り、天からの{気}を体内に取り込んで、、、
さあ、はじめましょう!
と、結構気合は入るのですが、なかなか先生のおっしゃるように
{気}を持続するのは、とっても難しく、、、、
”10年はかかるよ”と、先生の大きな一言
今日教えていただいたことを、今後のお稽古に活かして、、、、

カフェ.デ.ロジェの10月後半のおまかせプレートのメニュー
ポーク&大豆&野菜のトマト煮込み
白ねぎのキッシュ
柿のサラダ
10穀米ごはん
本日のデザート
コーヒー又は紅茶
\1,200
いつも心豊かな優しいお二人、FさんとKさんが、カフェに、、、
どうも今日のこの賑わいは、このお二人の招き猫運?
おまかせプレートを食された、アメリカ在住のMさん
”美味しかったわ”と、ガラクタヤ店へ、、、
折り紙作家のIさんご夫妻がたが、、、、
”何年ぶりかしら?
知り合いが、こちらのブログで、
折り紙のこけしと薔薇の花が紹介されていると言ってましたが、、”と
このIさんご夫妻と、ご一緒に来られた方
”10年以上経つかしら?
車の免許取られたでしょ
救急処置の講義のとき、ご一緒でしたよね?”と
もう忘れてしまっていた、恐怖の運転免許、、、、
”まだ、傘作られています?”と、Hさんが、お友達と、、、
閉店時間まで、次から次へといろんな方々が、、、、
おまかせプレートの写真は、明日には載せますので、、、