野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

草の実を食べる、赤がきれいな、ベニマシコのオス。

2008-12-13 | Weblog
この時期にしては、ずいぶん赤いオスだ。まだまだ赤くなるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな丸い目がやさしい、ベニマシコのメス。

2008-12-13 | Weblog
セイタカアワダチソウの実をほおばっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声はよく聞くが、なかなか撮れない、ベニマシコ。

2008-12-13 | Weblog
鳴き声は、このところ、いろんな所で、よく聞いた。姿はたまにチラッと見てきた。やっと撮れたベニマシコのオス(左)とメス(メス)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いたかった赤い鳥、ベニマシコ。

2008-12-13 | Weblog
対岸の、草や蔓の茂みの中で、赤い鳥が動いていた。この赤いのはオスだ。くちいっぱいにして食べているのは、セイタカアワダチソウの実だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂みから、出てきたベニマシコ。

2008-12-13 | Weblog
川の対岸の茂みから、顔を出したベニマシコのメス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな川の対岸で、鳴きながら出てきた、ジョウビタキ。

2008-12-13 | Weblog
黒い顔の銀髪頭、このジョウビタキはオスだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい色合いのアトリ。

2008-12-13 | Weblog
同じアトリ科のシメとアトリは、目元がずいぶん違う。これはアトリのメスのようだが、シメと比べてやさしい目をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくましい、くちばしを見せつけた、シメ。

2008-12-13 | Weblog
シメの太い、頑丈そうなくちばし。固い木の実をかみ砕くだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細い枝を登ってゆく、コゲラ。

2008-12-13 | Weblog
枝の低い位置に飛んできて、餌を探しながら、登ってゆく。ある程度まで登ると、別の枝の低い位置に飛んでゆき同じような行動を繰り返す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする