野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

黄色がバックに見えて、ホオジロがきれいだった。

2010-10-29 | Weblog
セイタカアワダチソウの黄色い花が、バックに入った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見かけない小鳥かと思ったが、ホオジロだった。

2010-10-29 | Weblog
まだ雛のようだが、ずいぶん育ちが遅い気がする。親鳥がつれて来たのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むらではホオジロが、チッチッと鳴いていた。

2010-10-29 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また出てきてくれた、キビタキのメス。

2010-10-29 | Weblog
もういなくなったと思っていたが、またあらわれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、キビタキに遊んでもらった。

2010-10-29 | Weblog
鳴きながら、小さな木の周りを動き回っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキが近くにやってきた。

2010-10-29 | Weblog
巷では、ムギマキで騒がれているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑谷(しずたに)にある楷の木の紅葉は、少し早かった。

2010-10-29 | Weblog
中国原産の楷(かい)の木の紅葉の美しさは、定評があるそうだ。残念ながら見ごろは1週間後だろうとのことだった。ライトアップまでされるそうだ。[岡山県の閑谷の話]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威風堂々としていた、岡山城(烏城)。

2010-10-29 | Weblog
岡山県に旅行する機会があった。姫路城にはいったことがあり、大きくて白っぽい姫路城は白鷺城と呼ばれるきれいで立派な城だが、対比された岡山城(烏城=うじょう)もこんなに大きく堂々としていた。戦火で焼かれてコンクリートで再建され、外観は戦前の姿と同じらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする