野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

アカメガシワの周りを飛んで枝移りする、エゾビタキ。

2012-09-21 | Weblog
枝から枝へと素早く飛び移るので、なかなかカメラで捕らえられない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節の人気者、エゾビタキ。

2012-09-21 | Weblog
エゾビタキがやってくるアカメガシワの周りに、10人、15人とカメラマンが集まってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥たちのオアシスのようなアカメガシワに、エゾビタキがやってきた。

2012-09-21 | Weblog
近くを巡っては、何度も何度もやってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の渡りの地味な小鳥だ、エゾビタキ。

2012-09-21 | Weblog
コサメビタキもエゾビタキも地味な小鳥だけど、渡りの初期のこの時期は人気者だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の周りの白っぽい縁取りが、丸い目を大きく見せるコサメビタキ。

2012-09-21 | Weblog
小さな体に、丸い大きな目をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中を見せてとまった、コサメビタキ。

2012-09-21 | Weblog
背中から見たのでは、エゾビタキなどとの判別は難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメガシワに頻繁にやってきた、コサメビタキ。

2012-09-21 | Weblog
枝の反対側に実が多く残っているようで、見えにくい場所にとまることが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい黄色味を帯びた、キビタキのメス。

2012-09-21 | Weblog
キビタキもアカメガシワの実を食べていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメガシワの実を食べるのかな、コゲラ。

2012-09-21 | Weblog
コサメビタキやエゾビタキのやってくるアカメガシワに、コゲラもよくやってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする