まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

木曜の晩 アレを爆発させる 人妻

2008-06-13 | 日記

 どもです。 今日は すっごい暑くて すっごい天気が良くて 風も
気持ちよかったなー。
でも 今日は 夜 旦那飲み会みたいだし、昨日の夕飯の残りもあるし、
買い物もいらんだろう と ドコにも行かず、家におりましたがねー。
 しかし、こんなに 暑かったら夏とか どーすんだろー って気がするなー。
 キョンには 毎日水筒持たせてるけど、みなには 持たせてないやー。
こないだ 持ってきたい人は持って来ていい って プリントもらったけど、
特に みなからの申告が無いから 持たせず。
毎日 二人に持たせるようにするんやったら お茶もいっぱい 沸かさないとだねー。

あ それから 関係ないけど、また 左チチがイタイー 
内部が痛くて マンモグラフィーやら 超音波とか してもらったわけやけど、
今度は 単純に外部。前からやけど、吸わせると 下の方が チョー痛くて
母乳パッドに血がついてたよー。後 上の方も ちょっと 膨れてたし。
前とか 吸う時に 何か ゴリゴリって感じで 吸われたもんなー。
右は どーも無いのに 左を吸わせるのが ホントに怖くて・・・
かと言って やらないと、乳腺炎になっちゃうしなー。
 だから また 暫定的では あるけども 乳頭保護器使ってます。
ひさーしぶりの 乳頭保護器に ことは 前は フツーにそれで吸えてたのに
何か 吸いなれないものが登場したぞって 感じで うまく吸えなくて
ワンワン泣いとったー。最後は 何とか 吸ってたけど、量は飲めて無いかもなー。

産後 痛いからって 乳頭保護器使って 結果 飲む量が増えなかったし、
一時は 乳腺も 減っちゃった?感じだし、みなの時も 乳腺炎なっちゃったし、
あんまり いいことは 無いんだけどねー。
でも 直接飲ませるには あまりにも 痛いし。
乳頭保護器は 殆ど いいことは無いけども やっぱり 必要な訳で
例えは違う気がするけど、必要悪って 感じかー?なんて 思うところです。

さてさて そんなチチを飲むことさん。
 相変らず お便秘さんで、1週間出ないのも慣れてしまいました。
でも ホント ほっといて 大丈夫なのかなー。
また 三ヶ月検診が保健所であるから 相談しよう。
でー ハハが食物繊維を取る作戦も 実行しなきゃってことで、水曜日
ドラッグストアに行って ファイブミニを購入。
 とりあえず一本・・・って 思ったら 一本単位で売って無くて10本買っちゃったーぃ。
コレ 一日一本を目安って 書いてるんだけど、1本100mlと少ないし、
炭酸って 日ごろ飲まないから新鮮で 味も結構おいしいので、一日2本とか
多い時は 3本とか飲んでしまって 金曜現在 残り後3本。
 完全に一日二本強のペースじゃあないですかー。
 金が続かーん・・・ 
まぁ そんなんだけに頼らず、昨晩も牛肉とごぼうを煮たりしたんですけどねー。
効果が出ればいいんすけどねー。

*****

さて、木曜の晩、ワタクシは 卵をゆでておりました。
サラダに入れるためであります。
カラフルなマカロニとー ツナ・ハム・チーズ・卵とか色々入れて
マヨネーズとか塩・コショウとかで 味付けをするのが 結構みなとかも
好きみたいで。
でー それを 作ろうと思ったんだけど、ここで ふと 欲?が出た。
 あ 明日は キョンのお弁当の日だ。コレ残ったやつを 
お弁当に入れたら 朝 楽だよなー
 なんて 考えを持ったわけであります。

でもって そんな野望(大げさ)を持ちつつ サラダを作るわけなんですが、
もぉ 卵出来たかなーと 思って 殻を剥いてたら どーも まだ 半熟風やった・・・
 イヤ 別に フツーにサラダに入れるだけなら 半熟だろうが何だろうが
微塵切りして入れるわけだし、関係ないんだけど、翌日のお弁当に入れることを
思うと、やっぱり しっかり火が通った 固ゆでじゃなきゃーと ゆーのもあり・・・
まぁ 元々前日のサラダを入れること自体 若干の不安もあるんやけどねー。

そんなわけで、卵は しっかり固ゆでにしたかったんやけど、もぉ 殻を剥いちゃったし・・・
どーしたら いいんだろう・・・と 悩む中 ふと ある考えが・・・

 よしっ レンジで加熱しようっっ

 しかーし・・・ 幾ら ワタシが オバカと言えども 一応 それが危険である
と ゆーことの知識はあった。
「卵は 加熱すると 爆発する」 と ゆーのは 有名な話である。
(炭酸飲料は振って開けるとヤバイくらい?)
爆発することが わかってて 加熱するほど 愚かでは無いのであります。(ホンマか?)
 そこは ホラ 主婦の工夫よー と ゆーわけで、目玉焼きとかも
加熱する時 黄身とかに 何箇所か フォークで穴を開けるとかゆーじゃないですか?
なので その要領で ゆで卵にも 何箇所か プシュ プシュと フォークで
穴を開けたのであります。
 まぁ 加熱時間も そんなに長くなければ 大丈夫やろう・・・ と 
とりあえず 様子を見ながら1分30分でいくかー と ボタンを エイッとな。

でー レンジを回してたら 途中で ボンッ とか ゆーもんで
(こーゆーボンッレベルは 他の食材でもあるので さほど焦らず)
 あ ヤバー もぉ 取り出そう  と思って レンジのドアを開けたら
本格的に 爆発しよったー 

さらに ボーンッッッ 

 わっぜ ビビッター。(鹿児島弁)

卵の黄身が 至るところに 散らばる 散らばる。

 レンジの上面に側面に
こびりついてたり 床とか 結構 遠くまで 黄身が飛んで 片づけが
大変やったよー。

この瞬間 マジで
  ワタシッて バカやなー。日本中で 木曜の晩 ゆで卵を爆発させた
主婦暦8年の人は ワタシだけやろなー。
  と 思ったです。 

ゆで卵を加熱すると爆発するとゆー 事実を知らんで 過熱したとしたら
アレやけど、ワタシは知っててやったんやもんねー。アカンなー。

 みなさんも ゆで卵は 加熱しちゃあ ダメだよっっ て 誰もしないかー。
  ゆで卵二個分の破壊された お姿。
ちょっと 上の方 パシパシに なってたし、そこも 責任持って食べといた。

でー 破壊された 卵を更に微塵にして サラダに投入。
  特に お子らは その異変については
何も 気がつかなかったようだ。ヨシヨシ。
今 冷静になって よく考えたらさー 微塵にしてから それにラップして
ちょっとだけ加熱したら 良かったんじゃないかなー。ねー。

あ それから 今調べたらさー、まぁ レンジでゆで卵を作れる専用器具も
あるみたいやけど、そんなん使わんでも レンジで ゆで卵を作る方法が
載ってたよー。 ココ ですー。
でもって ここ わくわく理科ってところなんやけど、トップページの目次見たら
色々面白そうなのあったよ。子どもと一緒に見たりやったりすると
楽しそうだよー。(かくゆー 私は また しなさそーやけどねー。めんどがりやから)
後 大人でも なかなかためになりそぉだよー。

あーっっ でも 更に ココ見たら リンク先のレンジで作るゆで卵の方法もあるけど
必ずしも 安全じゃないって あったなー。やっぱ ゆで卵はレンジでしないに
こしたことは無いのかな。

しかもさぁ 朝 弁当に入れるべく こんだけの苦労して固ゆでを試みたと
ゆーのに、結局 金曜日の弁当には サラダ入れなかったさー。
 なんじゃ そらぁ)
 前述の ごぼう・牛肉・こんにゃく
さつま揚げなどを 煮たやつは 入れたけどさー。
意外と 子どものお弁当は 小さいんだよねー。
残りは いつもの玉子焼きと 冷凍ハンバーグと金時豆と プチトマトとかまぼこと
おにぎり って 感じでしょーか。
今日は ホント すごい ヤッツケ やった。

 お弁当の日は いつも 憂鬱。

****** 

★ 本日の動画

なんてことは 無いですが、眠たい ことさんを撮影。
トチュー寝ぼけた?みなが 壁を蹴ったようで その音に ビクッとしておりますよ。

 下記 ランキングは、大分下がって 80位前後  
でも いつも 押してくださって感謝です
 今日も よろしかったら お願いしますぅ 
 では では またー  
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください
  ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
 人気ブログランキング    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする