まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

“考える力”を伸ばすを 実践?

2009-03-09 | 日記

 どもです。先日の記事に 柚子茶にはまってると書きまして・・・
で 最近買ってる ジャスコにしか置いてない柚子茶が無くなったので・・・
でも 常にジャスコに行くわけにもいかないので 近くのスーパーの・・・
もぉ 韓国産のでいいやー しかも すごく飲むから割安の大きいの買っちゃえーと
 これ買いました。1kg。
 でもー・・・前のが無くなった直後に飲んだせいか 柚子茶なんて そんなに
変わらないかと思ったけど 前のがいいなー。
前のが恋しいよー。大きいの買って しくったぜぃ。早く無くならんかなー なんて
買ったそばから 思ってしまうワタシです。
それに 何でもだけど 沢山あると 大事にしなくなるよねー。
やっぱ 少量だからこそ ありがたみもあるってゆーか・・・
お高めでも 好きだなって思えるのを 大事に飲もう。
ワタシは高知県の柚子茶に戻るよ なんて 思った次第であります。

ちなみ、柚子茶の作り方も見てたので 柚子って買って作るとなれば いかほどの
もんやろーと思って ネットとか スーパーとかで見たんですが 
 無理っぽいすねー。スーパーにはあんま置いてないし・・・
今日とかのところは 二個のみで 一個200円前後やったし 作るのに際して
10個くらいいるみたいやったし、割高風やから 作るのはあきらめたっす。

*****

さてさて まぁ 例の如く そーんなに 変わったことも無い週末を過ごしまして
土曜の晩は テレビを見ておったんですが・・・
前にも書いたんですが 土曜日の21時からって そんなに見たいものが無くて
NHK教育の すくすく子育て とか見たり その後の 土よう親じかん なんてのを
見たりすることも多いです。
ただ、前者に比べて 後者の土よう親じかんは テーマが重い・・・ってことも
無いんやけど ワタシにとっての料理番組と同様 見たら見たで ためになる
んやけども わかってても出来ないことが多いから 見ると疲れる?的なことも
あって 毎週は見てないですねー。
でも この日は テーマだけ見とこう と 思ったら
“考える力”を伸ばす オススメ学習法 やったんで
 おっ ちょっと これええやん とか 思って見てましたですよ。
立命館小学校の43歳だっけの 若い校長先生が出てましたよ。
何か 前にもこの手のテーマを この先生招いてやってたみたいで 好評っぽかった
ので その第二弾って感じみたいっす。

えー・・・ まぁ 端的にゆーと 辞書を引こう みたいな感じでありました。
辞書も フツーのより百科語とか載ってるやつがええとか。
で 語句を引いたら 附せんを貼る、目に見えて成果がわかるのがいい
みたいな感じで 立命の子の 辞書は附せんつけまくりで みんな白菜みたいに 
上が分厚く ひらひらしてましたー。
で 辞書はきれいに使おうと思わず もぉ カバーとか取っちゃって 
いつでも引けるよぉにリビングに置いておいた方がいい とか ゆってて
もぉ 早速感化された ワタシは 寝室でキョンとふざけて キャハキャハ
言ってる みなを呼びつけるです。
 みなーっっ ちょっと みな 来てごらんよー。
 ほらぁ 見てみーな。みんな めっちゃ賢そうやん。あんたも 
辞書引けって いっつもゆーのに 嫌がってるやろー。ちゃんと 引きなよー。
などと ゆってみたり。

それから 立命では 気づいたことを毎日書いて 提出するのがあるらしく
小学校低学年で 光合成について書いたりとか 自分の調べたことと
辞書に書いてる内容が違うってことで 出版社に電話したりとか 
そんなことをする子もいるらしいとか。 

辞書で調べる内容は 学校の勉強とかけ離れてるほどいい とか ゆってて
学校の勉強には直結しないけども 学校の勉強ばっかりしてると 合格した後に
やる気をなくしたり 目標を見失ったりしがちやけど、常に 疑問に思うことを
調べる姿勢が身に付いていれば そーゆーのも 無くなる みたいなハナシで
 へー・・・ なるほどねー  なんて 思ったり。
みなも 番組を見てて 何か やる気を出した模様。
 みなちゃんも 辞書引くー と ゆーことで その日は就寝。

翌日 何か 気が向いたのか 前夜のことを思い出して 辞書を引いて
ノートに書くと いいなすったので 附せんを渡して やらせましたです。すると・・・
  やる気の みな。マスクでかすぎ?
 ノートに書く前に やたらめったら 附せんを貼ってるし・・・
しかも 一枚の附せんに何個も単語書いてるし・・・
 テレビで言われたとおりカバーと箱は捨てたよー。単純?
 ・・・何か 最初からつまづいてるような・・・ 何から指摘したらええんやろ・・・
ちゃんと 説明したつもりやってんけどなぁ・・・
 みなさー ちゃんと 一つのこと ノートに書いてから附せん貼っていきなよ。
で 一枚の附せんには一個の単語書くんやで。何で何個も書いてるの?
こんないっぱい 書いて貼ったって 意味とか書けへんし、いっぺんに
したって 続かへんやん。ちょっとずつ していかなー。コレ 何枚か はがす?

とか ゆーんやけど、はがすのは嫌だー とか ゆーので、じゃぁ 貼ったやつ
ノートにちゃんと書いていきなよって わけで 書かすと
 何か みっしり 意味不明のことが・・・
全部書くと長くなりますが 以下書いてみます。みなさん 読むの疲れると思いますが・・・
【尺】
わたしは、しゃくと言うことばをしらべました。しゃくは「せんす」みたいなものだと
思っていたのに しらべたら、ものさしでした。もうちょっとしらべたら、
ほかにも「しゃく」がありました。その一つ目は「かりる」の借でした。でも今どは、
ものさしではなく「借金」とかむずかしい「借」でした。今は しゃく の ことを
しらべているけど「借金」ということばの いみが分からないので また、
しらべることにしました。
二つ目は、「釈」です。引いてみたけど せつ明のことばもむずかしくて、
あんまり分かりませんでした。でも こうだと思うことを書いてみました。
いみをといて明らかにすること。ゆるすこと です。
三つ目は「石」です。たしか一年の時、ならったと思います。けど、「しゃく」と
いう読み方はならいませんでした。「じしゃく」と書いてありました。
じしゃくはしっています。けれど、なぜじしゃくのしゃくが 石なのかわかりません。
○に書いてください。コメントもです。
つぎは、「昔」です。「こん昔」と書いてありますが、分からないので また
引いてみます。
つぎは「赤」です。ざんねんながら 赤どう色しかのってなくて、その色を見たら
茶色みたいでした。まだのっているけど せつめいしづらいのでいいです。
聞きたいことがあったらしつもんを書いてわたしてください。
おへんじ 楽しみにしてます。

 最初 マジで みなが 何を書いてるのか 全くわからず・・・
後で とにかく やたらめったら 「しゃく」と読む その辺に書いてある文字について
ちょっとずつ 書いてるんだなってことはわかったんやけど 
イヤ 辞書を引いて意味を調べるって そーゆーことじゃなかってんけどなぁ・・・
後 釈のところ。“こうだと思うことを書いてみました。意味をといて明らかにすること”
なんて 絶対 嘘やろー なんて 思いつつ。
まぁ 何とも コメントのしようが無かったので 旦那にバトンタッチ。

みなが頑張って 書いたし、何か書いてあげてー と 言ったら こんなお返事が。

石だからです。そのままです。「しゃく」の色々な意味を調べて 無茶苦茶に
書き連ねるのではなく、1つの「しゃく」について、もう少し深く調べてみては
いかがでしょうか。
 何か 他人行儀な言葉遣いっすね。

で まだまだ 続きますです。
わたしは、あめんぼをしらべました。
しっているけど、みてみたら池や川にすむこん虫。水めんを走るようにすすむ。と
書いてあるけどわたしは、あめんぼがとぶということも知ってるし、水たまりにも
入ります。じしょには ぜんぶ書いてませんと思います。

旦那返事↓
そうですね。じしょには全部は書いてないのでいろいろな方法で
知識を吸収するようにしてくださいね。 あと みなの持っているのよりも 
もっとたくさんのことが書いてあるじしょもあるので 図書館で探してみてください。


最後はー・・・
 天の川は、おりひめとひこ星が会うと言うけど
天の川の星は何なのか気になります。後だれが この話を作ったのかもしらべたいです

 うーん・・・もはや 天の川の意味とか何も書いておらず 辞書とはすっかり
関係無い気が・・・。 そして 旦那も もぉ コメントの書きようが無いと お返事放棄。
よって ワタシが 返事を書くです。
辞書を引いて どんなことがわかりましたか? 不思議に思ったのなら
そこで終わらず 最後まで色々な人に聞いたり本を探したりして調べましょう。

 ふぅぅ 疲れたー。この日はノートに書いたのは三つ。
まだ みな 附せんに沢山貼ってるし、とりあえず貼ったのは調べようって
ハナシをしてるので 当面(続けばだけど)それを追いかける感じかな。
ちゃんと やれれば 今後は一日一個か二個にしてそれを詳しく調べようねって
ハナシをしてますよー。

子どもに何かやらせようと思ったら 親もちゃんと向き合わなあかんし
早くも挫折しそうで 
 やっぱり考える力は大事よね。まぁ 願わくは 成績も 
悪くはない方がいいしなー 
から 
 もぉ 健康で生きていればそれでいいじゃないか 
くらいの極論に達しそぉやわー。

だけども テレビを見た感じ 立命の校長先生 若いし、学校の勉強以外とかも
大事にしてそうで面白そうだし、立命館小学校って やっぱいいのかなぁなんて 
旦那とハナシをしてたら 旦那が あーゆーところは 医者の子供しか 行かないやろー
給食とか フランス料理とかみたいやで みたいにゆってて・・・
 まぁ でも確かに、自分は純粋に子どもに良さそうと思って そこに入れても
親は お金持ちの人が多くて 浮いてしまいそうだなー  と 思いつつ
立命館小学校のHPを見て ついでに 募集要項みたいの見ると・・・
 入学金30万・・・授業料80万・・・教育充実費20万 
その他 給食費・制服代・積立金・諸会費 やってー。高いなー。
ちなみ、給食費は 年間95000円 みたい。

でも 私立の小学校は 立命に限らず この位かかるんだっけかな。

みなとか 毎月 5000円くらいしか払って無いような・・・
この額やったら 貧乏な人が たまたま入って浮くってことも無さそう・・・
やっぱ お金持ちしか行けなさそうやなー。
そぉ言えば テレビに出てた子の家 二組やったけど、両方 学習机が
あったのはもちろん ズラーっと図鑑があったもんなぁ。

うーん 考える力を伸ばす、知りたいことがすぐ調べられる環境にも
貧困の格差ありか・・・? なーんて 思ったり。
まぁ やる気があれば図書館に行ったらいいし、一概にそぉとも言えないんでしょうが・・・

うちは みな以外も私立の小学校に行かせることは無さそうだし
その代り 出来る限り 子どもが色々なことに興味が持てるように、
且つ それが伸ばせるようにを心掛けないとですかねー。
ちなみ、みなは 中学校も お友達と行きたいからって 受験とかする気
無いみたいですが どーなることやら。

*****

日曜日のその他。
またまた 出発遅く 比較的ひと気の無い公園に16時着。
二時間くらい 遊びましたです。
みなも キョンもへたれで 特にみなは ポール遊びで旦那にボールを
当てられて泣いたり 遊具が出来ないと泣いたりしておりましたよー。
まぁ トータル的には 楽しかったみたいやけどー。
  
 
  その後は ラーメン屋さん
な 一日でありました。

 下記 ランキングは、一層下がって 200位前後 
でも いつも 押してくださって感謝です
 今日も よろしかったら お願いしますぅ 
 では では またー  
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください
  ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
 人気ブログランキング  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする