
今日は買い物に行かなかったです。
なぜって? んー・・ まぁ めんどいから。
日曜日も行ったし、月曜日も・・と 元々毎日買い物に行く
必要は無いのですが、何か数日分まとめて 献立が考えられんので
割と毎日行くわけです。
毎日、世間の人は何食べて暮らしてるんやろう・・・?
いいもん食べてんのー? みんなぁ。
(ちなみ、結構豚バラ肉薄切りを買う私です。
とりあえず、買っとくみたいな。)

今日は 何かまぁ 食べるものあるやろう。 というわけで・・・
みなが今は13時頃に帰ってきます。
昼は、マジレンジャーお茶漬けと
(お茶漬けが子どものご飯っていいですかー?)
マカロニサラダとイチゴ。あんまり統一感無いですがー・・・。
帰ってきてから、制服を片付けたり、かばんを片付けたり、きょうごに
ちょっかいを出したりしとるので、食べ始めは14時頃。
もたもた 食べるので あっという間に15時。
もう おやつの時間やーん。
あー おやつが無かったなー。しまったー。
∴ デンマーククッキーの残りと きょうごのボーロと
(最初は嫌がってたくせに今はかなり好きみたいだ)
いただきものの駄菓子のスナック菓子明太子味を出してみる。
最後の明太子スナックは気に入らなかったようだ・・・
辛いとか言って食べない。
うーん、しょうがないなー。私も何か菓子食いたい。
作るかー。
すぐ出来るもの・・・。カツ代のマドレーヌか
菊川怜のチーズケーキか・・・。
やっぱ、作りなれた カツ代のマドレーヌですな。
レシピは下記。
あ でも、著作権的に問題あるかなー?
えーと、今回は板チョコブラックを刻んで入れたのでー
そこが大事ということにしておこう。
これで、まねっこにならないわねー。
え? 駄目ですか?
~ 材料 ~
◆小麦粉・・・100g
◆ベーキングパウダー・・・小さじ1
◆卵・・・2個
◆砂糖・・・100g
◆バター・・・100g
◆ブラック板チョコ・・・適量 (実は入れなくても良い・・)
でも、赤字の材料を入れることにより、オリジナルになるのだー。
(ほんまか?)
1.ボールに卵を入れてほぐし、砂糖を加えてどろりとするまで
泡だて器でよく混ぜ合わせる。
2.粉ふるいの中で小麦粉とベーキングパウダーを良く混ぜ、
30cmくらいの高さから 一気に振るいいれる。
3.泡だて器でガチャガチャと混ぜ合わせる。
4.まだ粉っぽさが残っているうちに、直火にかけて
溶かしたバターを回しいれる。
5.泡だて器でまんべんなく混ぜる。粉っぽさがすっかりなくなり、全体が
滑らかになるまで良く混ぜ合わせる。
6.型の8分目くらいまでタネを流しいれる。180度に熱したオーブンの中段で
15から20分焼く。
です。 本当は、最初に型にバターを塗るっていう作業があるんだけども、
私は、ダイソーのマドレーヌカップを使ってて
そんなんいらずにとっても便利。
でも、他の100均ではなかなか見ないので、いつもまとめ買い。
しかし、今まで何回も使ってるので、型を買った方が
いいのかもしれませんが、人にあげる時とかにもそのままあげられるし、
洗いもんもラクチンだしなー。
あ 忘れてた。チョコは4と5の間くらいに適当に入れたよ。
溶かしバターはいつもレンジでチンってしてるよ。
後、これをベースにして、砂糖を三温糖にして、上にも三温糖を
パラバラ振り掛けると 上が、カリカリというか 何か ちょっと変わった
食感になるので、それもしたりです。
この辺前にも書きました。後、カツ代の本の話も。
詳細は この日の日記にてー。
今日はなかなか評判良かった。焼きたてはフワーッと柔らかくて
しばらくして食べたら それはそれで。
旦那にも、

良く出来てる と褒められました。
ブログにもそう書いときー と。
でも、撮った写真が下手くそだってー。マドレーヌに見えん。もっと横から
撮ったらー? 写真のは何かおいしそうに見えない・・・とか
違うほうでクレームが・・・。
しかし、小さくしてるしあんまりどうとかわからない?からいいのだ。
みなもやたら気に入って 明日も作ろうと言ってましたー。
やっぱ チョコが入ってると 何かいいねー。
でも、製菓のコーナーのチョコチップは高いから、板チョコブラック
88円とかそっちのがいいよねー。(あ でたよ。得意のせこい話が)
★ チョコチップ入り マドレーヌです。
ほとんど チョコはわからないかー。写真小さいしなー。
★ ウム。味を見て差し上げやう。
★ おっ おいしーっ
後、夜ご飯のおかずも、鶏肉のがほめられましたー。やったー。
前回書いた、厚揚げの豚肉巻きも おいしいと言われたので、
最近ヒットが続いたか?
しかし、何となく適当に作るので、次同じものを作ったつもりでも
マズイ と 言われることがある。

そこのあなた、
これは、二度と作らないでくれ って 言われたことあります?
私はありますわよー。グスン。
今日の鶏肉はねー、鶏もも一枚肉を
ニンニクすりおろし、酒、醤油、味噌、オレンジマーマレードにつけて、
天板にホイルしいて調味料ごと 250度くらいで焼くというもの。
皮は上にした方がいいのかなー。やっぱり。
結構 焼き色がまだだー とか 追加追加で20分以上焼いたかもー。
でも、家庭のオーブン具合によるから何とも言えませぬー。
うちの10年以上も前のだし。
マーマレードは、結構聞いたことある人多いかもですねー。
前ー、大学の時 ホテルの地下の洋風居酒屋のホールしてた時に
“スペアリブの味噌風味”ってのがあって
隠し味にマーマレードと聞いたよ。
鶏肉もオレンジソースとか言うし、
結構マーマレードは今回多めに入れたかもー。
ほんで、焼きあがって、
あ 若干味薄かった?と思って、更に塩・コショウをー 。
パセリでも色合いにー みたいな。
分量は相変わらず適当ですがー。しかし、味噌ってスペアリブは
多分もろみとかだったような気がするんですが、うちは
味噌は ダシ入り味噌しかなくて 他の料理も何でもそれ使ってて
もうちょっと濃い目の色の味噌とかあった方がいいのかなーと
たまに思うー。でも、たまにだからイイヤー。
近所の友達、やっぱり味噌汁はダシとってるって言ってたなー。
世間ではとるのが当たり前ですかー?
前とったら やっぱり おいしいって言われたし、
その方がいいんだろうけどー。むむむー。
あ 後、先日、鶏ももの皮をはがして、カリカリにあげて、
キッチンバサミでチョキチョキ切って塩を振ったらおいしかったよ。
いつも、皮の部分捨ててるけど、おつまみ系にいいかなーと
思ったよー。でも、揚げ物は怖いんだよねー。
こないだ、揚げ物した時は、花火大会かと思ったよー。
超ビビッたー。
注:素材の水気は良く切りましょう。
今日の おまけ。 【 ぼく きょうご 】
1. 世間の8ヶ月のお子はつかまりだちをするさうな。
きょうご君もやってみ。無理やり。
2. うわぁぁぁっ。やっぱり無理だよー。
ベッドの角に激突っっ。
ゴンッ!! いい音がしましたなー。
ウワーンッッ
3. えへっ 立ち直ったよ。
恐竜持って ハイ ポーズ。

そうさ ぼくは きょうご君。 ちょっとドンくさい男の子ー。
地味な顔した ポテトボーイ。 ヘ・ヘイヘーイ

あ 最後は、ハ・ハイハーイ でもいいです。
そちらの方がやぼったさが 強調されるかもしれませんねー。
みなさまもご一緒にどうぞ。 メロディーは ご自由にですー。
