負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

酸漿(ほおずき) ・・・ 哀悼のうた

2011-07-06 20:47:51 | 原発震災避難者




七夕には 「酸漿(ほおずき)」を飾ります。


ほおずきの杯形をした小さな花は

  いかにも可憐で涼しい夏の植物です。



熱さまし 咳止め 利尿の薬として用いられていますが

古くは 堕胎のために使われていました。

七月の農繁期に子を宿して出産することが

  労働力の低下につながるためでありました。


また ほおずきは

女の子がその実を口に含んで

  キュッキュッと鳴らして遊ぶ玩具でした。


キュッキュッと鳴る音 ・・・

それは

  この世に生まれでるべくして生まれでなかった

    失われた魂に対する ・・・ 哀悼のうたでもありました。