
6月28日(火) 福島第一原発から20km圏内に設定された警戒区域に係る一時立入りがありました。
行程のあらましは 次の通りでした。
04:30 三条市 集合場所 (総合運動公園)
↓
バス
↓
1.南相馬市 中継基地(馬事公苑)で準備・説明
・・・ 一時立入りは 準備を含めて5時間程度
↓
2.専用バス (引率者 放射線管理者同乗)
↓
3.居住地区 自宅 (約2時間)立入り
↓
4.専用バス (引率者 放射線管理者同乗)
↓
5.南相馬市 中継基地(馬事公苑)
・・・ スクリーニング・除染
↓
バス
↓
(21:30) 三条市 解散場所 (総合運動公園)


三条市から南相馬市へ 途中の飯舘村は静かです



1.中継基地で準備・説明
自治体からは 「特に本日は『警戒区域』への立入りであり ・・・ 」 としながら
(イ) 原子力災害対策本部からは
「・・・ 熱中症予防のため、長袖 長ズボンを着用してされている方については、防護服を着用いただく必要はないものとします ・・・ 」
と 何故か ・・・ 何度も強調します。
(ロ) 厚生労働省医療班の医師とおぼしき人から 健康に関わる説明がありましたが
何故か ・・・ その人ひとりだけ 場違いとも思える半袖シャツ姿。
背には「厚生労働省医療班」と大きく明示してあります。

(ハ) 東京電力が 防護服着用の実演指導
何故か ・・・ モデルは防護服を着用せず 足元だけです。
(ニ) 県警からは 「盗難被害があったら 盗難届を提出して下さい」
何故か ・・・ ただ それだけです。
盗難防止の施策を こうしているとの話しは全くありません。
訊けば ・・・ 「警戒区域」のため入れない とお答えになるのでしょうね。
はてさて 「警戒区域」の警戒とは 放射能のことだけでしょうか。避難している住民の財産を守る警戒も含まれていると思うのですが。
まして なんとしても「放射能は低い」とおっしゃりたい「小高区」ですゾ。
避難所にいても 荒らされた実際の情報が多々入ってまいりますのに。


