負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

首のはなし 4

2016-09-08 22:23:50 | 原発震災避難者


遠足



何かに 「 首ったけ 」になるというのは

悪いことではないでしょう


「 首っ玉にかじり付 」いたり

「 付かれ 」たりというのも

また 楽しいでしょうね


メデタイ知らせや 好きな人を

「 首を長くし 」て待つのもいい


必死の想いに

「 首をタテにふっ 」てもらえたりしたら

さぞ嬉しいことでしょう



だが なかなかそうも行かないらしいのが

「 首筋のうすら寒い 」ところとみえて

どっちかというと

「 首をヨコに振る 」テの物言いが目立つ


いたる所に「 クビキ 」が横たわっています


借金で「 首がまわらぬ 」とか

不況で「 首を切られた 」とか

不始末で「 首が飛んだ 」とか

まるで「 晒(さら)しっ首 」とか

こと露見(ろけん)に及んで「 首の座に直る 」とか

・・・ ロクなことはありませんな~







首のはなし 3

2016-09-08 11:45:23 | 原発震災避難者


遠足



「 首をひねる 」 「 思案投げ首 」 「 鳩首協議 」など

人がものを考えているポーズを

巧みに描写していて ・・・ 面白い



そんな中へ とかく横から「 首を突っ込む 」奴もいる


度が過ぎると 深みにはまり

「 首まで漬かった 」格好になる



そんな具合に

自分で自分の「 首を締めて 」いると

あげく ・・・

「 首をくくる 」ことになりかねませんなぁ~







首のはなし 2

2016-09-08 08:45:28 | 原発震災避難者


遠足



「 首 」が

人間の「 からだ 」の中で一番大事にされているのが

ハッキリわかる


だからこそ「 首 」は

攻撃の目標にされて

「 取ろう 」 「 切ろう 」 「 討とう 」

ということにもなる


「 首尾よく 」狙った「 首 」が手に入れば

おのずと天下も手に入る ・・・ 次第



そういう時代が過去に有ったというのではない


現代とて権力の

論理はともかく

手段は ・・・ 少しも変ってなどいない


だが 「 首の座 」なんて

表裏かけ離れて

あまり「 首尾は上乗 」と

・・・ 頼りになりそうでもない



「 首になって 」 ・・・ チョンが相場

・・・ どこが良いのだろう


首相だの 社長だのと

「 寝首 」を掻(か)いたり 掻かれたり

・・・ ご苦労なことです







首のはなし 1

2016-09-08 05:45:35 | 原発震災避難者


身辺



「 首 」という字

・・・ やたらに見ますね


「 首相 」 「 主席 」 「 党首 」

「 首脳 」 「 首位 」 「 首長 」

「 首都 」 「 首府 」 「 首謀 」

「 首唱 」 「 首尾 」  ・・・


どれもこれも 今日ただいま

読み かつ 書いています


漢語の体裁は備えていますが

ほとんどが 今や日本語になりきっていて

しかも

「 首 」本来の意味を生かしていますね